最新更新日:2024/06/19
本日:count up4
昨日:148
総数:295606
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小

3年生 ハットをか使って練習開始

 運動会の練習では、今日からハットをかぶって練習を始めました。
 楽しみにしていたキラキラハットをかぶっての練習。子どもたちは、とてもはりきっていました。
 隊形移動も全部習って、全部通してダンスをできるようになったのもうれしかったようで、帰りの会でも、
「ハットをかぶって、全部ダンスできるようになったのがうれしかったです。」と言っている人がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 かげの向きと太陽の向き

 3年生の理科では「太陽と地面」の学習をしています。
 今回は、午前、正午、午後に、かげの向きと太陽の向きを観察しました。
 午後に調べた時には、
「かげの位置も変わっているけど、太陽の位置も変わっているなあ。」
と、友達と話している人がたくさんいました。
 班の友達と協力して観察することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 アイマスク体験1

 総合的な学習の時間で、アイマスク体験(1回目)をしました。
 まずは、アイマスクをして机の中から先生が指定した教科書やドリルを取り出してみました。それぞれの本の特徴を思い出しながら、探し出すことができた人がたくさんいました。
 それから、おりがみを半分に折ったり、紙飛行機を折ったりしてみました。角をぴったり合わせることに気を付けて折っていました。指で何度も確かめながら折ることができ、つるを折ることができた人もいました。
 目の不自由な人も、同じように楽しむことができるということを体験することができました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 虫取り

 理科の学習で、太田川の河川敷に虫を探しに行きました。
 2年生の時にも、生活科の学習で虫のことを教えてくださった暮町先生と一緒に行きました。2年生の時に教えていただいたことを思い出して、草むらを虫取り網でガサガサとつつきながら探している人がたくさんいました。
 昆虫を捕まえると、暮町先生にその虫の名前を聞いて、うれしそうにかごの中に入れていました。
 理科の授業の中で、しっかり振り返っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 給食クイズ

 栄養教諭の柏原先生が、給食で食べている野菜は、「根・茎・葉のどの部分か」というクイズをしに来てくれました。
 3年生は、理科で植物のつくりを学習したので、そのときのことを思い出して答えていました。
 いつもよく食べている野菜でも分からないものもあり、みんな、興味津々の様子で聞いていました。
画像1 画像1

3年生 運動会練習スタート

 今日から運動会の練習が始まりました。
 今年は、キラキラのハットを使ったかっこいいダンスをします。
 先週の事前学習の時にお手本のビデオを見ていたので、子どもたちはとても楽しみにしていました。
 今日は、前奏から1番の途中までを踊ったのですが、みんな、はりきって踊っていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学校の中にあるやさしさを見つけよう

 総合的な学習の時間で、8月から12月は福祉について考える学習を行います。
 1回目は、学校の中にあるやさしさを見つけようということで、職員玄関の前にある、スロープとインターホンの点字を見に行きました。
 スロープをみんなで歩いてみた後、点字ブロックにも気付き、
「これは、なんのためにあるのかな?」
「目の不自由な人のためにあるって聞いたよ。」
と、知っていることを交流しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 くぎうちトントン

 図画工作科では、「くぎうちトントン」の学習をしました。
 初めて金づちを使った学習をするので、最初に金づちやくぎぬきの使い方を動画で確認して、作品をつくり始めました。
 木と木を釘で打ちながら、
「あ、これは犬に見えるから、犬にしよう!」
「わたしのは車みたいになったよ。」
と、友達と話しながら、作品づくりをしていました。
 最初は釘を打つのが怖い人は、ペンチで押さえながら釘を打って行ったのですが、少しやってみると
「だいじょうぶになったよ!」
と言って、手で釘を持って釘打ちをすることができました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ジャムボードを使って

 国語科「山小屋で3日間すごすなら」の学習では、タブレットのジャムボードというアプリを使って学習を始めています。
 自分の考えをふせんに書いて友達と意見を交流します。
 今日は、初めて使うので、先生の説明を熱心に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 鉄棒をがんばっています

 体育科では、鉄棒の学習をしています。
 友達同士で息を合わせて「つばめ」の技をしたり、逆上がりの練習をしたりしました。
 逆上がりでは、補助具を使ったり、できる友達にこつを聞いたり、手本を見せてもらったりして、回れるように練習をがんばっていました。
 まめができるまでがんばっている人もいました。
 上手に回れるようになるまで、もう少しです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

口田っ子

PTAより

非常災害時の対応について

シラバス

いじめ防止

学校経営計画

インフルエンザに関する報告

広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402