最新更新日:2024/06/10
本日:count up4
昨日:91
総数:293410
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小

ついに!自転車教室

画像1 画像1 画像2 画像2
ついに!
自転車教室で自転車のマナーと安全な乗り方について教えていただきました。

絵や本物の自転車、ビデオを使ってとても分かりやすく教えていただきました。

事故を起こしてしまった時の賠償金額、けがの話などを聞いて、自転車は楽しい面もありながら、ちょっとした気持ちのゆるみで大きな事故につながってしまうことが分かりましたね。

テストに合格した人は自転車免許証をもらっていますね。

裏に書いてある約束をもう一度よく読んでみましょう。
楽しく安全に自転車に乗りましょう。

総合 アイマスク体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生では総合の学習で、身の回りの福祉について学習しています。

今回は総合の学習でアイマスク体験をしました。

前後になってサポートしてみたり、横に並んでサポートしてみたりして、どのように誘導すると、サポートされる側する側も安全で、安心できるのか実際に試してみました。

いろいろな方法や、コースを試す中で、お互いが前を向いて、どの方向に何があるのかを伝えながらサポートすると良いことが分かりました。

福祉の意味や感じたことをぜひおうちの人にも話してみてください。

教育実習生研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教育実習生研究授業を行いました。

 教育実習生4人の中の最後の授業でした。
 国語科「山小屋で3日間すごすなら」の単元で、グループで話し合って、山小屋にもっていくものを決めていきました。また、話し合ったことをワークシートに上手にまとめることもできました。

 話し合いの目的と条件を意識しながら、お互いの意見を認め合う深まる話し合いができていました。

 実習生の成長と子供たちの成長、共に見られる素晴らしい授業でした!

太陽と地面

画像1 画像1
画像2 画像2
 かげの向きと太陽の向きを調べるために実験をしました。午前10時,正午,午後2時に運動場へ出て調べると,「かげがさっきよりも動いてる!」「太陽の位置が変わってる」とかげの向きや太陽の向きが変わっていることに気づきました。次回は,実験の結果をまとめていきます。

3年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生 音楽科の授業の様子です。

 「歌詞を思い浮かべながら、歌おう」というめあてで、「ふじ山」の歌唱を行いました。

 ふじ山の歌詞を読み、意味を考えながら絵に表す活動をしました。グループで発表しあい、よりイメージを深めていきました。
 みんなの考えを合わせるように、黒板にもかいていきました。

 恥ずかしがらずに、自分の絵を表現できる3年生は素晴らしいです!

 最後は、しっかりとふじ山を思い浮かべながら歌うことができました。

3年生 理科「太陽と地面」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生理科「太陽と地面」の学習の様子です。

 前時は「太陽の反対側にかげができる」ということを学習しました。
 今日は「時間がたつと、かげの向きが変わるのはどうしてか」ということを予想し、確かめる方法を考え、その準備を行う授業でした。

 先生の指示に素早く動けること、進んで挙手ができること、ペアでの話し合いを上手にできること、等、成長が見られる3年生でした!

3年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生学級活動「めざましスイッチの入る朝ご飯を考えよう」の授業の様子です。

 栄養教諭と担任のTTの授業で、朝ご飯の働きや3つの食品群の働きを知り、自分の朝ご飯を見直す学習でした。

 自分たちの生活をよりよくする食品に対して興味津々、楽しく学んだ3年生です!

3年生 社会科 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生社会科「わたしたちのくらしとものをつくる仕事〜工場でものをつくる仕事」の学習の様子です。

 先日オンライン見学をさせていただき学習した工場の方の工夫や思いを新聞にまとめていく学習でした。

 どのような視点でまとめていくかを皆で話し合い、その後、初めての見学新聞づくりに取りかかりました。
 
 何をするにもすばやく行動し、学習に集中できていた3年生です!

オタフク オンライン見学♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は待ちに待った、オタフクオンライン見学でした♪

オタフクソースの歴史(れきし)、ソースの作り方、ソースを全国に運ぶ方法、工場での安心安全のための工夫などを分かりやすく学ぶことができました。

今日だけで7万8000本、1時間に9000本も作っているそうです!

これだけの数が全国に届けられ、広島のお好みソースの文化が広がっていくんですね。

お土産にいただいたソースとえんぴつは大切に使いたいですね。

ぜひ、落ち着いたころに自分でも工場見学に行ってみてくださいね!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402