最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:137
総数:293543
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小

チョウを育てよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の学習でチョウの育ち方を学習しています。3年生の勉強のために,5年生の優しいお兄さんがモンシロチョウの卵を持ってきてくれました。
 虫めがねを使ってモンシロチョウの卵を見ると小さいことにとても驚いていました。1週間経ち,卵からかえった幼虫を観察しました。「小さい!」「とてもかわいい!」「緑色になってる!」とたくさん気づきがありました。
 これからどのように成長していくのでしょうか?楽しみですね(^^)

3年生 国語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生国語科「言葉で遊ぼう」の授業の様子です。

 3年生になって初めての説明文の授業で、段落の意味と役割を理解したり、言葉遊びの種類を読み取ったりしていきました。

 集中して取り組み、友達と意見を交流しながら理解を深めていきました。
 3年生の学習態度も素晴らしいです!

国語科 言葉で遊ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の学習は、「問い」や「答え」の関係や、「初め」「中」「終わり」の構成を捉えて、文章の内容を理解することが、目標でした。

文章に線を引いたり、友だちと相談したりして、「問い」や「答え」の関係性を見つけていました。

段落ごとのまとまりから、「初め」「中」「終わり」を捉えていました。

最後は、相談しなくても、自分で文章から見つけられるようになっていました。



3年生 算数科「わり算」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生はわり算の授業に取り組んでいました。
 「おはじきを使わない答えの見つけ方を考えよう」というめあてで授業に臨みました。
 既習事項を思い出し、見通しをたて、自力解決に臨みます。
 ・引き算を使って
 ・かけ算を使って
 ・□を使った式を利用して
 等など、いろいろな考え方で自分の考えをもっていました。
 考えたことをペアで交流し、その後全体で交流し、練り上げていきました。

 先生の指示や発問を聞いた後の動きが素早く、自分の考えを書く時も図を使ったり、言葉で説明を書いたりするのもとても上手にできていました。

 考えを伝えあう時も詳しく丁寧に話すことができていました!

メモ使って・・・

3年生の国語科の授業の様子です。
 
単元名は、「知りたいことを考えて、質問しよう」です。

友だちとペアになって、メモをもとにしながら、話や質問をしています。

話の中心を捉えて、メモを使いながら話ができるようになっていました。

相手に気持ちが伝わると嬉しいですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402