最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:37
総数:293316
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小

2年生 手形と足形

 2年生は、生活科の学習で手形と足形を取りました。
 手は、自分で絵の具をつけて似顔絵の横に押しました。
 足は、自分でやるのが難しいので、友達に筆で塗ってもらってとりました。
 筆で絵の具を塗られると、くすぐったくて、みんなで笑いながら足形をとっていました。 
 赤ちゃんのときの手形足形より、すごく大きくなっているなぁと、驚いている人もいました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 おにごっこ

 国語科「おにごっこ」では、本で調べた遊びを友達と紹介し合う活動を行います。
 一人一人が遊びについて書いてある本をじっくり読んで、友達に紹介したい遊びを見つけ、ノートにメモしました。
 「みんなが調べた遊びを紹介しあったら、みんな遊びでやりたいな!」と、真剣に選んでいました。
 紹介し合うのも、みんなで遊ぶのも、楽しみな2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 たのしくうつして

 図画工作科「たのしくうつして」では、カラーのタックシールを使った版画の版づくりをしています。
 学校生活の中で心に残っていることを絵に表しているので、「わたしは、運動会のダンスをがんばったことだよ。」「ぼくは、一年生のときのたこあげだよ。」など、友達と話しながら、楽しそうにつくっていました。
 みんな、体の形や動き方に気を付けながら、一生懸命つくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ほうれんそうを収穫したよ

 10月に植えたホウレンソウが大きくなってきて、収穫の日を楽しみにしていたのですが、最近、大きくなったはずの葉っぱが少しずつ小さくなってきていました。
「なんでかな。」と話していて、鳥が食べていることに気が付きました。
 そこで、今の時点である程度大きくなっている人は、収穫することにしました。
 人によって大きさが違うので、大きくなっている人から持ち帰りますので、また、様子を聞いてあげてください。
 また、大根も大きくなってきたものから少しずつ収穫することにしました。収穫できた大根の形を見て、「あ、変な形!」と、みんなびっくりして大笑いでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 お話を読み合おう

 国語科「お話のさくしゃになろう」の学習では、一人一人が3つの場面のお話を考え、絵本を作りました。
 ねずみが野原に2ひきいるという設定だけは同じなのですが、みんな、いろいろな楽しいお話を考えて作ることができました。
 今日は、絵本が出来上がったので、友達と交換して読み、感想を伝えあいました。作ったお話を友達にほめてもらって、みんな、とてもうれしそうにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 お気に入りの作品をしょうかいし合おう

 図画工作科「見て見ておはなし」でかいた「イモダス1ごうにのって」の絵を掲示板に掲示しているので、他のクラスも含めて鑑賞し、お気に入りの絵と、その作品のよいところ、気に入ったところを紹介し合いました。
 ただ好きというだけではなく、絵に込められた友達の思いを予想したり、工夫しているところを見つけたりして紹介し合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 わっかでへんしん

 図画工作科「わっかでへんんしん」で、おめんやぼうしをつくりました。
 厚紙や色紙を使って、楽しい飾りをつけていました。
 少し飾りを貼っては帽子をかぶり、「これ、どう?」と、うれしそうに友達に見せていました。
 でき上がると、「自分でもかぶっているところを見てみたい。」と言って、友達と一緒にトイレまでかぶって行って、鏡で見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 雪遊び

 今日は、グランドにも雪が積もっていたので、3クラスとも雪遊びをしました。
 少し集めると土や小石が混ざってしまうので、雪合戦ではなく、雪だるまを作ったり、雪に手形を押して絵のようにしたりして遊んでいました。
 また、鯉やメダカのいる池の上の方が凍っていたので、触って遊んでいる人もいました。
 朝つくった雪だるまが、長いものは下校するときまで残っていたので、「まだある!」とびっくりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 冬野菜の収穫

 学年園で育てている小かぶの一部が大きくなったので、収穫しました。
 「おうちで料理してもらおう。」「食べるのが楽しみだな。」と言いながら収穫し、ビニル袋に入れて大切に持って帰りました。
 まずは第一弾だったので、また大きくなったら次の人が持って帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 わっかでへんしん

 図画工作科「わっかでへんしん」では、材料の組み合わせを工夫しながら、おめんやぼうしをつくりました。
 天狗のような鼻をつけたり、おりがみでかざりをつくったりして、すてきな作品をつくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 3組のおもちゃまつり

 今日は、3組が1年1組さんを招待しておもちゃまつりをひらきました。
 おもちゃまつりでは、1年生に楽しんでもらうことはもちろん、おもちゃの作り方、遊び方を伝えることも大切な学習です。
 どの班も、説明を分かりやすく丁寧に書き、一生懸命伝えようとすることができました。
 2年生は、おもちゃまつりが終わった後、へとへとになっていたのですが、1年生のためにがんばった疲れはみんなが成長したという証拠ということを1年生の先生に話してもらって、「ぼくたち、がんばった!」と喜んでいました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 1組のおもちゃまつり

 今日は、1組が1年3組さんを招いておもちゃまつりを開きました。
 おもちゃの作り方、遊び方を1年生に分かりやすく伝えること、1年生に楽しんでもらえることを目標にして、進めることができました。
 遊びが終わると、1回1回、1年生も2年生と一緒に上手に片づけをしてくれたので、「1年生が一緒にかたづけもしてくれて、遊びも楽しんでくれたからうれしかった。」「またやりたいって言ってくれた。」と、みんな、とても喜んでおもちゃまつりを終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 パソコン

 2年生になって初めてのコンピュータ教室での授業がありました。
 2年生は、1年生の3月にパソコンの学習をしようとしていたのですが、コロナウイルス感染症の予防のための休校に入ったために、一クラスしかできなかったので、小学校に入って初めてのパソコンの授業という人もたくさんいました。
 それでも、先生の話をよく聞いてアプリを開くことができ、友達同士で話をしながら新年のあいさつのお手紙を作ることができました。
 そして、印刷された作品を見て、「いいのができたよ。」とうれしそうに見せ合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 2組のおもちゃまつり

 今日は、2組が、1年2組さんを招いておもちゃまつりを開きました。
 2年生が用意したおもちゃで、1年生のみんなはとても楽しそうに遊んでくれていました。
 2年生のみんなは、「1年生さんが、『楽しかった。』と言ってくれたから、やってよかったな。」「うれしいな。」と、感想を言っていました。
 1年生が喜んでくれて、2年生もとても喜んでいました。
 司会や始めの言葉、終わりの言葉の役の人も、一生懸命練習してがんばることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 おもちゃまつり準備、がんばってます

 おもちゃまつりの準備も大詰めになってきました。
 できたおもちゃを、1年生がもっと楽しめるようにするにはどうしたらいいか考えながら工夫をしています。
 いろんな人のいろんな意見があるので、しっかり話し合いながら協力して準備をすることができていて、みんなの成長が感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 しょうたいじょう

 おもちゃまつりの招待状を作りました。
 一人一人、「1年生が読める字は何かな?」「丁寧に字を書いたり、色を塗ったりしよう。」と話しながら心を込めて作ることができました。
 できた招待状は、クラスの代表が1年生のところに届けました。
 
 本当は、1、2年生全員で一緒にしたかったおもちゃまつりですが、コロナウイルス感染症が広島でも広がっているので、クラス単位ですることになりました。それでも、みんなでするはずだったのと同じくらい、1年生に喜んでもらえるように、みんなでがんばろうとはりきっている2年生です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ボールはこびおに

 今日の合体は、「ボールはこびおに」をしました。
 しっぽをつけてゴールを狙うチームと、しっぽをとってじゃまするチームに分かれて点を競いました。
 今日、初めてするゲームでしたが、みんな、とても一生懸命走ってゴールを決めていました。
 「今度の体育でもやりたいな。」と、うれしそうに話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 馬のおもちゃの作り方

 国語科では「馬のおもちゃの作り方」の学習をしています。
 本文を何回も読み返し、分からないところは班の友達に尋ねながら、何とか馬のおもちゃを作ることができました。
 いつもは、分からなかったら先生に聞いている子どもたちですが、今回は本文をしっかり読んで考えることを目的としているので、友達同士で教科書の挿絵で確認したり、本文のここにこう書いてあるよ!と教え合ったりして確かめながら作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 サツマイモの絵

 先日掘ったサツマイモを見て絵をかきました。
 はじめはクレヨンで形や色を見てかき、その後、絵の具で色を塗りました。
 これまで、絵の具では混色をしていなかったので、初めて色を混ぜたのですが、少しずつ色を合わせながら思った色を出していくのを楽しんですることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 おもちゃまつりの準備

 12月11日のおもちゃまつりに向けて、それぞれの班で計画を立てたり、おもちゃ作りをしたりしています。
 1年生を招待して、楽しんでもらえるおもちゃを作るために、みんなでアイディアを出し合っています。
 どんな材料がいるのか、作り方はどうしたらいいのかを考えてからおもちゃ作りがスタートしましたが、作ってみるとうまくいかないこともあります。「どうやったらうまくいくかな。」「大きさはこれでいいかな。」と、その都度、話し合いながら進めています。これから、どんなおもちゃができてくるのか、楽しみです。
 ぜひ、おうちでもお話を聞いてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

口田っ子

インフルエンザ

新型コロナウイルス感染防止関係

いじめ防止

学校経営方針

口田小体力つくり(動画編)

口田小学習支援(動画編)

ほけんだより

広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402