最新更新日:2024/06/25
本日:count up52
昨日:119
総数:296100
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小

2年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生3クラスの授業の様子です。
 1組は国語「どうぶつ園のじゅうい」の読解で、たくさんの挙手をしていました。
 2組は国語「お手紙」の音読発表会で元気に発表していました。
 3組は算数「くりさがりのあるひっ算」の練習問題に取り組んでいました。

 どのクラスも学びに向かう姿勢がすばらしいです!

2年生 秋の町探検Bコース

 秋の町探検に行きました。
 秋になって変わったものや、夏の町探検で調べて、もっと見てみたいものなどを見つけに出かけました。
 Bコースは畑や田んぼの多いコースなので、夏とどう変わったのかを見てみたいという人が多かったので、それを確かめながら回りました。秋には、果物がたくさんできていることを見つけていました。
 途中、口田の昔のことに詳しい方に出会い、口田小学校の昔の写真を見せていただいたり、太田川に渡し舟があったこと、口田の町には古墳がたくさんあったことを伺いました。
 「これは、他のコースの人は知らないだろうな。」「教えてあげたいな。」と、うれしそうにメモしている人がたくさんいました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 カッターナイフの練習

 図画工作科では、カッターナイフを使って「まどをひらいて」という作品をつくるので、先週から、まずはカッターナイフの使い方を練習しています。
 今日は、まず、曲線を切る練習をしました。先週の直線よりも難しかったのですが、少しずつ力の入れ具合などに慣れてきたようでした。
 練習用のシートの最後は、ハートのメガネだったので、完成すると、みんな、うれしそうにメガネを顔につけて友達と見せ合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 芽が出たよ

 生活科では、先週、冬野菜の種を牛乳パックにまきました。
 「大根は、かぶより大きい種だな。」「こんなに小さな種から大きなかぶができるのかな。」と言いながら、種をよく観察してからまきました。
 そして、今日(月曜日)の朝、登校してきた子どもたちが牛乳パックをチェックしてみると・・・。大根、かぶ、ホウレンソウの芽がたくさん出ていました。
 子どもたちは、「わあ、かわいいなあ。」「早く大きくなってほしいな。」と、うれしそうに芽を見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 教育実習

 今、2年生には、教育実習の先生が来ています。
 この日は、実習生の先生と道徳の学習をしました。
 みんなで使うものをどのように使ったらよいのかということを考えて、話し合っていきました。
 みんな、先生の話をよく聞いて考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 キャッチボールゲーム

 体育科ではキャッチボールゲームをしています。
 月曜日は、合同体育で、全クラスが運動場に出てやってみました。
 まだ、初めてなので、ルールを確認しながらでしたが、はじめは「強い球を投げられるよ。」と、おもいきり投げていた人も、「相手が取りやすい球を投げよう。」という先生の話を聞いて、どこにどんな球を投げたら取りやすいかを考えて投げることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は3年生と2年生の2クラスで研究授業がありました。
 どちらのクラスも子供たちは熱心に活動し、たくさんの挙手をして発表していました。
 子供たちの成長が見られた研究授業となりました。

 写真は2年生の授業の様子です。

2年生 体育科「いろいろなうごきの うんどうあそび」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、体つくりの運動遊びで、「まねっこリレー」を行いました。
 先頭の人の体の動きをまねして進んでいきます。
 体のバランスをとったり、力を入れたりと、様々な動きをよく考え、楽しみながら活動していました。

2年生 思い出をかたちに

 運動会の後、今日の運動会で一番心に残った場面をねん土で表現しました。
 かけっこで一位になれたこと、友達と一緒に「ヤングマン」を踊ったこと、「ヤングマン」の「シャキーン」のポーズをばっちりきめることができたこと・・・、それぞれが一番心に残った場面を友達と話しながら粘土で表すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ヤングマン2020 2

 退場してくる子どもたちは、みんな、とびきりの笑顔でした。
 「上手だったよー!」と声を掛けると、とてもうれしそうにうなずいていました。
 閉会式のとき、校長先生が「2年生のダンスに元気をもらいました。」と言われると、「やったね!」と喜んでいました。
 今までの練習の成果を発揮して、みんな大満足のダンスになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ヤングマン2020 1

 2年生のダンスは「ヤングマン2020」でした。
 1組は赤、2組は黄色、3組は紫のフリンジをつけて元気よく踊ることができました。
 前日の練習で、一つ一つのポーズでしっかり腕を伸ばしたり、ひざを曲げたりしようと確認していたのですが、どれも、とてもよくできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ゴールめざして

 今年の運動会のトップバッターは、2年生の「ゴールめざして」でした。
 去年は直線コースでしたが、2年生になってカーブのあるコースを走りました。
 練習の時も一生懸命に走っていましたが、やはり、おうちの人の前だともっと力がわいてきたそうで、元気いっぱい走りきることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 練習頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の運動会の練習も仕上げの段階に入ってきました。
 今日は個人走の練習とダンスの通しをしました。
 かわいい「ひらひら」をつけて踊り、ダンスが一段と美しく見えてきました!

2年 ひみつのたまご

 図画工作科では「ひみつのたまご」の学習をしています。
 まずは、ふしぎな世界が生まれるたまごを絵に表しました。
 クレヨンや絵の具を使って、「わたしは、海の世界が生まれるから魚をかこう。」「ぼくは、恐竜の世界が生まれるから・・・。」と、話をしながらかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

口田っ子

インフルエンザ

新型コロナウイルス感染防止関係

いじめ防止

学校経営方針

食育コーナー

口田小体力つくり(動画編)

口田小学習支援(動画編)

広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402