最新更新日:2024/06/25
本日:count up45
昨日:119
総数:296093
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小

2年生 スイミー

 国語科では「スイミー」の学習をしています。
 今日は、大きなまぐろにスイミーとスイミーのきょうだいたちがおそわれた場面の学習をしました。
 本文をよく読んで、スイミーのようすや行動の理由を考え、ペープサートを使って表すことができました。
 大きなまぐろの役をしてくれる人も出て、楽しく学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 オクラのはっぱ

 2年生が育てているオクラ。最近、葉っぱを食べられているものがたくさん見つかっています。
 今日、野菜の鉢を見ていると、新しく食べられている葉っぱが増えていたのですが、その中にフンのようなものがたくさん入っているものを見つけたので、はさみで切っていると・・・。な、な、なんと!葉っぱを食べた〇〇がいました。
 見つけたものは、遠くに持って行ったのですが、もしかしたら、まだいるかもしれません。2年生のみなさん、見つけたら教えてくださいね。
 そして、保護者の皆様。31日(金)からは、野菜の鉢の持ち帰り週間が始まります。7日(金)までに必ず、お持ち帰りをお願いします。鉢は、靴箱横に野菜ごとにまとめて置いています。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生き物ランド3

 友達の発表を、みんな、一生懸命聞くことができました。
 話を聞いた後、友達がもってきていた生き物を見せてもらいました。
 「ぼくのおすすめは、かわいい目とつのです。」と、楽しそうに話している子がいました。
 校長先生にも聞いてもらって、とてもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生きものランド2

 今年は、コロナウイルス感染症の予防のために1年生を招待することができなかったのですが、違うクラスの友達に分かりやすく伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生き物ランド1

 生活科の学習で「生きものランド」を行いました。
 それぞれが見つけてきた生きもののえさやすみか、体の特徴などを紹介し合いました。
 司会やはじめのことば、おわりのことばの役も決め、みんな、一生懸命取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生きものランドの準備

 生活科では、明日の生き物ランドのために準備を進めています。
 先週までに、看板やプログラムを作ったり、それぞれが調べたい生き物について本で調べたり、調べたことからクイズを作ったりしてきました。
 それから、本番と同じように発表する人の役と聞く人の役に分かれてリハーサルもやっています。練習しながら声の大きさを考えたり、新しい友達を呼んだりする方法を考えたりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 木琴を練習中!

 音楽科の授業では、コロナウイルス感染症の予防で鍵盤ハーモニカを使わずに、木琴を使って学習しています。
 ペアになってお互いが演奏しているところを見たり、アドバイスしたりしながら一生懸命練習しています。
 本格的に木琴の練習を始めたのは2年生からですが、少しずつ上手に演奏することができるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 カラフルかたつむり

 図画工作科では、絵の具を使った学習をしています。
 前回までは線や点をかく練習をしましたが、今回は色塗りをしました。
 同じ色の絵の具を使いながら、少しずつ水を足して塗っていったので、「だんだん色が変わっていくよ!」と驚きながら塗っていました。
 色を塗るのは初めてでしたが、みんな上手に塗っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 収穫の用意をお願いします

 昨日は、雨の中でしたが、今日の休校を予想して、傘を差しながら収穫した人もたくさんいました。
 ミニトマトは、とても大きくなっていて2年生の身長より高く伸びていて、みんな、とてもびっくりしました。
 今日のミニトマトとピーマンの様子です。
 明日には収穫できそうなものがたくさんありますので、タッパーを持たせていただけるとつぶさずに持ち帰ることができると思います。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 野菜のしゅうかく

 子どもたちが育てている野菜が少しずつ実り始めました。
 みんな、いつ自分の実を収穫できるか、楽しみにしているようです。
 朝、教室に来ると「先生、私の実が少し大きくなっていました。」「もうそろそろとってもいいか、見てください。」と言っています。
 はさみを使って収穫するとき、ドキドキしながら、うれしそうに収穫する姿は、とてもかわいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 花の観察

 平和学習で、植物の命について考えました。
 普段からお世話をしている野菜をしたり、園芸委員会がお世話している花を観察したりする中で、植物も花をきれいな花を咲かせたり、たくさんの実を実らせたりして、一生懸命生きていることに気づくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

口田っ子

インフルエンザ

新型コロナウイルス感染防止関係

いじめ防止

学校経営方針

食育コーナー

口田小体力つくり(動画編)

口田小学習支援(動画編)

ほけんだより

広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402