最新更新日:2024/06/21
本日:count up41
昨日:120
総数:295763
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小

きれいに咲いてね!

画像1 画像1
 2年生の子どもたちは,生活科の学習で,パンジーの花を育てています。寒い冬を乗り越えて,綺麗に花を咲かせ始めています。つぼみもたくさん付き始めました。肥料をあげたり,水をあげたり,枯れた花や葉を摘んだりしています。綺麗に咲いたら,6年生を送る卒業式や新しい1年生を迎える入学式に飾ることになっています。「きれいに咲いてね!」と声をかけながら,世話をする2年生です。

作っているものは・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 ストローを組み合わせてみると,なんだか不思議な動きをします。そこから想像して工作をしているのは,2年生の子ども達です。「なんだかお辞儀をしているみたい!」「剣で戦っている勇者だよ。」「手を振っている人みたい・・・」と想像が広がります。どんな作品ができるかな。楽しみです。
 今日は,3月3日のひな祭り。給食では,ひな祭りメニューで,ばらずしとすまし汁と桜餅でした。外は冷たい雨が降っていますが,もう春なのですね。

うつしてみると

画像1 画像1
 2年生の図工の学習では,紙版画に取り組みました。
 色インクのついた紙を切って台紙に張り付け,水を含ませて紙に写します。色インク紙が自分の思った形にうまく切れなかったり,切った紙を組み合わせるのに迷ったりしたこともありましたが,作品が完成しました。出来上がった作品を見ながら「難しかったけどがんばったよ。」とか「おもしろかったからもっと作りたい。」と学習を振り返っていました。
 この時期,たくさんの学年が版画に取り組んでいます。紙版画や木版画,インクも1色だったり,多色刷りだったりします。それぞれの学年で特徴があり,作品が掲示されるのが楽しみです。
 さて,本日は節分。学校給食は,イワシの蒲焼,炒り大豆などの行事食でした。ご家庭でも豆まきなどの行事をされているでしょうか。悪い鬼をはらい,よい福を呼び込みたいものです。

おもちゃまつりにようこそ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おもちゃ祭りの準備ができました。いよいよ,おもちゃ祭りです。めあては,「わかりやすいせつめいをする。」です。
 自分たちの作ったおもちゃで楽しく遊んでもらうために,どのように説明したら分かりやすいかなと考え,大きい声で説明したりゆっくり説明したりしました。前半と後半に分かれ,おもちゃまつりをみんなで楽しむことができました。

おもちゃまつりをひらこう!

画像1 画像1
 2年生は,国語科と生活科を合わせ,おもちゃまつりの準備をしています。おもちゃの作り方を調べ,友達と一緒におもちゃを作っています。できたおもちゃを使っておもちゃまつりを計画しています。「1年生を招待するんだよ!」
 調べる・作る・説明するなど学習したことが楽しみながら生かせる学習です。1年生におもちゃの遊び方を上手に説明できるといいですね。

ひみつだよ!

画像1 画像1
 2年生は国語科で「どうぶつクイズ」を考えています。本から分かったことを答えにしてクイズを作っています。「どこを問題にしようかな?クイズの本ができるまで秘密だよ!」
 21日の公開研究会では,2年生は2組が授業を公開します。子ども同士で上手に伝え合うには・・・国語科の授業を公開します。また,初めてカッターナイフを使って作った作品「まどをひらいて」も展示しますのでご覧ください。
 1年生,4年生は算数科の授業を,6年生は言語・数理運用科の授業を,特別支援学級は生活単元の授業を公開します。

 【公開研究会日程】
   13:30〜受付
   14:00〜基調提案
   14:20〜公開授業
   15:15〜協議会
   16:10〜講話
           広島市教育委員会 指導第1課
                筒 井  順 也 指導主事

たくさんのご参加を職員一同お待ちしています。

        

いよいよです。

画像1 画像1
 2年生の子どもたちが見つめているのは,ストーブの煙突です。だんだん寒くなってきました。いよいよストーブの登場です。先生がうまく煙突を立てられるように「がんばって!」「まっすぐまっすぐ!」などと応援しています。教室の温度が10度まで下がるとストーブをつけます。ストーブが活躍する日が近づいてきましたね。
 いよいよといえば,本校の公開研究会が今週の金曜日に迫っています。これまで子ども達と取り組んできたことを発表します。掲示物,授業など是非見においでください。お待ちしています。

大きくなあれ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は,自分の植木鉢にパンジーの苗を植えました。赤紫,紫,青,黄色など好きな色の苗を選んで植えます。
 「ほら,もうお花が咲いているんだよ!」
 「青の花は,これから大きくなって花が咲くんだよ。」
楽しそうに話をしながら観察をしていました。

芸術の秋!(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 「どんな色にしようかな?」丁寧に絵をかいているのは,2年生です。運動会でがんばっている自分を画面いっぱいにかいています。下絵ができたら次は色ぬり。1年生では,パスを使って色を付けていましたが,2年生は,水彩絵の具に挑戦します。水の量に気を付けて上手にぬれるといいですね。仕上がりが楽しみです。

ご声援ありがとうございました!(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 小学校に入って2度目の運動会。行進の姿もしっかりしてきました。2年生の元気な忍者に温かい拍手をありがとうございました。大玉ころがしでは,大きな玉に振り回されている姿もかわいく,良くがんばっていました。

忍法!

画像1 画像1 画像2 画像2
 軽快なリズムにのって,2年生の子どもたちが踊っています。かっこよくポーズを決めて踊るちびっこ忍者です。教えてもらった踊りを覚え,みんなでそろえて踊る練習をしています。どんどん上手になっているので運動会が楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
月中行事予定
4/1 入学受付
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402