最新更新日:2024/06/10
本日:count up134
昨日:91
総数:293540
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小

1年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生 算数科の授業の様子です。

 問題を読んで、図と式と答えを求める学習です。

 問題をよく読んで、図に表し、たし算化ひき算かを考えていきました。きちんと図が書けるかどうかがかぎです。

 一生懸命考え、自分の考えを友達に発表していました。

 

1年生 体育科〜タブレットの活用〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生 体育科「跳び箱を使った運動遊び」の授業の様子です。

 4つの場を設定し、それぞれの場でしっかりと運動をしています。
 運動をしながら、どのようにすれば上手にできるか、コツを考え発見していきました。

 今日は、先生がタブレットを使って子供たちの運動の様子をビデオ撮影しました。
 その様子を大型テレビで見ながら、「リズムは1・2 1・2だね」「足はずっとぐーにするといいよ」「うでは力を入れて、手はパーがいい!」などとコツを発表することができました。

 自分たちの運動の様子を動画で見ると、細かいところまでしっかりと見ることができます。

 体育科の授業でのタブレット活用は大変効果的です!

1年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生 体育科の授業の様子です。

 長縄跳びにチャレンジしていました。
 縄を回す速度がだんだん速くなっていますが、みんな頑張って跳んでいます!

 跳び終わった後はみんなで拍手!盛り上がっていました。

1年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生生活科「もうすぐ2年生」の授業の様子です。

 「できるようになったよ」の冊子作りも仕上げの段階になってきました。

 この1年間でできるようになったことを写真を貼ったり、文章を書いたりしてまとめています。
 
 満足のいく作品ができたようで、笑顔で見せてくれました!

すきまちゃんのすきなすきま

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図画工作科の授業は、こんなタイトル。自分だけのかわいいすきまちゃんをつくった後、教室にあるすきまを見つけて置いてみる。なんだかぷっと吹き出しちゃうほど楽しい空間が出来上がりました。さらにタブレットで、思い思いに撮影して、記録に残してみました。終始みんなの笑顔が続いたとっても楽しい時間になりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402