最新更新日:2024/06/07
本日:count up25
昨日:37
総数:293340
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小

1年生 1年間頑張りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月25日、修了式がありました。入学してすぐに休校になり、小学校に入ったばかりの子供たちは大丈夫だろうかと心配していました。6月から学校が再開し、密を避けるなどいろいろな制限のある1年間でした。
 その中でも子供たちは、たくさん友達を作り、いろいろなことに取り組み、できることがどんどん増えてきました。子供たちの成長には目を見張るものがあります。
 保護者の皆様には、いろいろとご協力、ご支援をありがとうございました。
 写真は上から朝の水やり、1組のお楽しみ会、下校時のあいさつの様子です。

1年生 お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年2組と3組は、教室でお楽しみ会をしました。
 歌を歌ったり、みんなで「宝探し」「ジェスチャーゲーム」「マジカルバナナ」などのゲームをしたりしました。飾りつけや司会なども、子供たちだけで行うことができました。みんなで楽しい時間を過ごせて、子供たちはとてもいい顔をしていました。
 1組は、明日の予定です。楽しみですね。

1年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は学年のまとめの授業に取り組んでいます。
 
 1組は、お楽しみ会の準備をしていました。みんなで遊ぶゲームを作ったり、教室に飾る飾りを作ったり、出し物の劇の練習をしたりしていました。
 2組は、ヒヤシンスの観察をし、成長の様子を絵や文で表していました。
 3組は、文集の作成に取り組み、表紙に絵をかいていました。

 どのクラスも一生懸命に、そして楽しそうに学習する姿が印象的でした。

1年生 体育科 折り返しリレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は1〜3組合同体育で「折り返しリレー」をしました。
 まず,フラフープの周りを回ったり,フラフープを回して跳んだりしました。次に,なわ跳びでかけ足跳びをしながら走って,リレーをしました。
 待っている子供たちの中から「がんばれ。」と友達を応援する声もあがっていました。

1年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で,「あたらしい1年生をむかえよう」という学習をしています。今度1年生になる幼児さんに小学校に来てもらって,学校を案内したりいろいろなことを教えてあげたりする学習です。しかし,今年はコロナウイルス感染対策で,小学校に来てもらうことはできませんでした。
 そこで,1年生のみんなで他の方法がないか考えました。すると、「動画を撮って送ろう。」「写真を見せてあげよう。」「手紙もいいね。」などいろいろなアイデアが出てきました。
 学校紹介のビデオを撮ったり,壁新聞を作ったり,みんな一生懸命取り組みました。「これなら小学校楽しそうって思ってくれるよ。」など友達同士で話をしていました。
 そして,今日,口田保育園の年長さんのクラスに届けると,とても喜んでくれました。みんなの気持ちが伝わるといいですね。

1年生 6年生さん、ありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は6年生を送る会がありました。
 1年生は、給食の準備や掃除、きずなグループなど6年生にいろいろなことを手伝ってもらいました。そして、優しく教えてもらいました。今では、1年生も自分たちだけで給食当番や掃除当番などができるようになりました。
 優しくて頼もしい6年生のお兄さんやお姉さんに、気持ちを込めてプレゼントを作って、渡しに行きました。
 6年生のみなさん、今まで本当にありがとう!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

口田っ子

インフルエンザ

新型コロナウイルス感染防止関係

いじめ防止

学校経営方針

口田小体力つくり(動画編)

口田小学習支援(動画編)

ほけんだより

広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402