最新更新日:2024/06/07
本日:count up25
昨日:37
総数:293340
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小

1年生 カラフル いろみず

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,絵の具を使って色水遊びをしました。
 ペットボトルのふたの裏に絵の具を塗り,ペットボトルを振ると,透明だった水がみるみる染まっていきました。子供たちは,大喜びです。

 ペットボトルに色水をつくった後は,コップに水を移して色を混ぜたり,お店屋さんごっこをしたりしました。「いちごジュースください!」「オレンジジュースも,メロンソーダもありますよ。」と,友達と一緒に楽しみました。

 保護者の皆様,ペットボトルのご準備をありがとうございました。算数の「どちらがおおい」の学習でも,今回持ってきたペットボトルを活用したいと思っています。

1年生 いよいよ,運動場でダンスの練習!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会まで,あと2週間になりました。今週は,運動場での練習が始まりました!
 広い運動場で,立つ場所の確認や隊形移動の練習を行いました。友達と,円の形を作って踊るところは難しいですが,何回も練習しています。
 教室でも,休み時間などに張り切って踊っています。運動会本番が楽しみです。

1年生 運動会の練習を頑張っています!

画像1 画像1
 1年生は,初めての運動会に向けてダンスの練習を頑張っています。

 みんなの大好きな曲に合わせて,かわいく,かっこよく踊っています。ダンスだけでなく,並んだり,姿勢に気をつけたりすることも,日に日に上手になっています。

 休み時間にも教室で練習をしている,やる気のある1年生です。また,お話を聞いてみてください。

1年生 初めての給食当番!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生も,給食当番が始まりました!給食エプロンを着る練習をして,いよいよスタート!
 6年生にアドバイスを受けながら,一生懸命配膳をしています。コロナ対策のため,自分の給食は自分のおぼんをもって取りに行きます。こぼさないように,6年生がサポートしてくれています。
 当番活動にやる気満々の1年生。自分たちで当番ができる日まで,修業は続きます。

1年生 ごちそうパーティはじめよう

 図画工作科で,粘土を用いてごちそうをつくるという学習をしました。
 ひもにした粘土でスパゲッティを作ったり,平たくしてケーキを作ったりと,いろいろな工夫をして楽しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 ぺったんころころ

 図画工作科「ぺったんころころ」の学習をしました。
 絵の具をいろいろなものにつけて画用紙に押したり,ローラーのようなものを転がしたりして,楽しい作品を作りました。子供たちは大喜びで活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 踊りを考えたよ!

画像1 画像1
 校長先生からプレゼントされた曲,「にこにこ いちねん」。

 「やさしいぼくらは〜 にこにこいちねん〜」どのクラスでも,子供たちが楽しく歌っています。自分たちでダンスを考えた子たちもでてきました。

 「エアーで,手をつなぐのを考えたんよ。」などと,この状況でも工夫をしながら友達と学校生活を楽しむ1年生にたくましさを感じました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

口田っ子

インフルエンザ

新型コロナウイルス感染防止関係

いじめ防止

学校経営方針

口田小体力つくり(動画編)

口田小学習支援(動画編)

ほけんだより

広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402