最新更新日:2024/06/07
本日:count up10
昨日:37
総数:293325
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小

1ねんせい まちにまったよ!

画像1 画像1
1年生の保護者のみなさま。休校中は、ご家庭で子どもたちの学習を支援してくださり本当にありがとうございました。がんばる子どもたちを励ますために、丁寧に丸つけもしてくださっていて、感謝の気持ちでいっぱいです。いよいよ来週から一斉登校が始まります。久しぶりに全員が教室に集まります。とてもとても楽しみです。少しずつ学校生活に慣れてほしいと思います。
月曜日持ってくるもの
◎毎日持ってくるものに加えて・・・
 国語・算数の教科書 図書バッグ 洗濯ばさみ クーピー 鍵盤ハーモニカ、粘土・粘土板の代金(購入を希望される方は) マスクを入れる袋
 ひらがなプリント4枚 まんてんスキルけいさん 生活リズムアンケート
 です。忘れ物のないように、一緒に準備してみるといいですね。

1年生 きょうのおきゃくさまは・・・?

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の教室には、毎日いろいろな先生がたずねて来られます。
きょうのお客様は、保健室の山岡先生です。保健室の写真を見せてくださったり、保健室への入り方を話してくださったりしました。学校で山岡先生に出会ったら、元気よくあいさつできるといいですね。

1年生 アサガオの芽が出たよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の登校で1年生が植えた,アサガオの芽が出始めました!
 先生の話をよく聞いて,ぎゅっと深く穴を開けて植えた人,種と種の間をしっかり離してはしっこに植えた人,優しく優しく土をかけた人。出てきた芽を見て,植えた子たちの一生懸命な顔が浮かんできました。
 これから,お家で準備してもらったペットボトルで毎日水やりをします。花が咲く日が楽しみです。

1年生 YouTube動画配信 国語

画像1 画像1
 1年生の国語「あつまって はなそう」の動画を先生たちで作りました。
 メールで送付いたしました,YouTubeのプレイリストのURLから見ることができます。
 少し学校に慣れてきて,友達の顔も覚えてきた1年生。来週も会えるのを,楽しみにしています。

1ねんせい おはなのたねまきをしたよ

 2回目の登校では、6種類のお花の種を植えました。一粒一粒じっくりかんさつして、学年の畑に植えました。「ほうせんかのたねはちいさいね」「コスモスのたねは、つめのかたちみたいだね」と、気付いたことをお話ししながら植えました。はやく芽が出てくれるといいですね。1回目の登校で植えたあさがおの植木鉢にも、たっぷり水をあげました。みんな、真剣な表情でたっぷりの水をあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生  お知らせ 次回もってくるもの

画像1 画像1
1年生の保護者の皆様へ。
1,2回目の分散登校が無事終わりました。元気そうな子どもたちに会えて担任一同、心から安心しました。来週の分散登校もよろしくお願いいたします。

 
5月26、27日の分散登校で持ってくるものをお知らせします。

毎日持ってくるものに加え、
 終わって丸付けをしたひらがなプリント(き・ま・た・わ)、まんてんスキルけいさん
 こくご・さんすうの教科書 クーピー を持って来てください。

21,22日の登校時に配付しました「にこにこ」に、来週以降の課題をお知らせしています。その課題は、26,27日に配付します。

1年生 YouTube動画配信

画像1 画像1
 1年生の算数の動画・第二弾を配信しました。
 メールで送付いたしました,動画のプレイリストURLからご覧ください。
 分散登校で子供たちに会えることを,とても楽しみにしています。

1ねんせい たねを うえるよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生では,明日からの分散登校で,いろいろな花の種を植えます。
 今日は子どもたちが帰った後に,1年生の先生たちで種を植える準備をしました。明日植える種は,6種類です。
 畑もラベルを作って差しこみ,準備万端です!楽しみですね。

1ねんせい ひさしぶりだね!うれしいね!

画像1 画像1 画像2 画像2
 出席番号が前半の子どもたちが、久しぶりに登校しました。
ちょっぴり緊張して、自分のくつばこやロッカーの場所をきょろきょろしながら探したり、やっと会えた友達と、楽しくおしゃべりをしたりして、あっという間に時間が過ぎました。そして、やっとやっと、あさがおの種を植えることができました。先生から手順を聞いて、5つの種を丁寧に植えました。「はやく大きくなあれ!」と声を掛けている人もいました。明日来るお友達も植えるよ!楽しみにしていてね。

1年生 YouTube動画配信

画像1 画像1
 YouTubeに1年生算数の動画を2本アップしています。昨日配信したメールに記載されているURLから見ることができます。
 お子さんが,「もう分かるよ〜!」と言う内容かもしれません。よろしければ,親子で楽しくご覧ください。

もうすぐ あえるね! 1ねんせい

1ねんせいの みなさん。きょうは もくようびです。きょうも とっても いいてんきです。あしたは どうなるかな?

 さて、らいしゅうから はんぶんずつの おともだちが がっこうに くることが できるように なりましたね。とっても うれしいです。じぶんが なんにちに がっこうに くるか わかりましたか。わからなかったら おうちのひとに きいてね。みんなに
 あえるのが たのしみだよ! まってるからね!

もってくるもの
 うわぐつ
 ふでばこ
 れんらくぶくろ
 れんらくのうと
 かだい
 けんこうかあど
 ますく
 ☆ じょうろにする ぺっとぼとる ・・なかを きれいに あらって なまえをかいて もってきてね! なまえも かいてね。ふたは いらないよ。
 しゃしんに うつっている きいろいぶひんは がっこうで わたします。
画像1 画像1

あさがおの たね  1ねんせい

画像1 画像1 画像2 画像2
1ねんせいの みなさん。きょうは すいようびです。あついですね。そらは とても うつくしい あおぞらです。

 さて、このまえ あたらしい かだいを くばりました。ふうとうのなかに あさがおのたねが はいっていたでしょう。みましたか。これは 2ねんせいが きょねん そだてた あさがおから とった たねです。 1ねんせいに ぷれぜんとを して くれました。かわしい おおきな ふうとうに いれてもらいました。うれしいね。がっこうが はじまったら 「ありがとう」って いえるといいね。

 この たねは おうちで じっくり ながめてみたり、うえきばちや おにわに うえて みて ください。
 がっこうが はじまったら ひとりに ひとつずつ じゅんびした うえきばちに あたらしい あさがおの たねを うえます。もう ちゃんと じゅんびして あるので もらったたねは おうちでうえても だいじょうぶだよ。

 はやく みんなと たねまき したいな。
 まってるよ!

がんばったね 1ねんせい

1ねんせいの みなさん。 きょうは かようびです。きのうよりは くもっています。とても きもちのよい さわやかな いちにち ですね。

 さて きのうは おうちのひとに みんなが がんばった ひらがなや さんすうの ぷりんとを もってきて もらいました。せんせいたちは 1まい1まい みました。
みんな すごく すごく すごく がんばったんだね。みんなが ていねいに いっしょうけんめい おべんきょうを している ようすが よく わかりました。すばらしです。みんなが じっくり まなんで いる ことが ほんとうに すごいなと おもいます。みんなに はやく あいたい きもちが もっともっと おおきくなってきました。

 また あたらしい かだいを きのう わたしました。このちょうしで がんばってね。

 きょうは くいずは おやすみします。さんすうの がくしゅうの しかたを すこしせつめい しますね。

 算数の教科書6ページ 「おなじ かずの なかまを さがそう」
「かばちゃんは何匹いるかな。数えてみよう。」と問いかけます。
「3びきだよ」と子どもたちはきっと答えてくれます。
「じゃあ、かばちゃんと同じ数のなかまをさがしてみよう。」と問いかけてみてください。
「えんぴつ、じょうろ ・・・」 あと1つ、3この仲間があります。
「きつねさん!」  楽しくおしゃべりしながら 数えてみてください。
写真のように、鉛筆でしるしを書き込みながら数えてみてください。



画像1 画像1

ひらがな くいず 1

1ねんせいの みなさん。きょうは げつようびです。きのうまでは あめが ふって いたけど きょうは いい てんき ですね。すごく あつかったので せんせいの まわりには はんそでの ひとが ふえました。

さて くいずの こたえを はっぴょうします。
こたえは 「おんがくしつ」です。
おおきな ぴあのや かっこいい どらむの せっとが あります。

きょうからは がくしゅうの くいずを はじめますよ。かんたんだから すいすいできるよ。ぜひ やってみてね!

しゃしんに かいてある ことばを こえにだして よんでみよう。
なんども くりかえして はっきりと よんでみようね。
画像1 画像1
画像2 画像2

がっこうたんけんに でかけよう 6

1ねんせいの みなさん。きょうは きんようびです。きょうも そらが どこまでも あおくはれて とっても きもちがいいですね。 せんせいは すこし うごいた だけで あせを かきました。もうすぐ きせつは なつ ですね。

きのうの くいずの こたえを はっぴょうします。
こたえは 「ほけんしつ」です。 からだの ちょうしが わるく なったときや けがを したときに いきます。

さて、きょうも くいずです。がっこうには もっと いろいろな きょうしつが あるんだよ。

もんだい
 ここは どこでしょう。

これは なんだろうね。みたこと あるかな。
こたえは また げつようびに ね。
おうちの ひとと  おはなし しながら かんがえてみてね。
画像1 画像1
画像2 画像2

がっこうたんけんに でかけよう 5

1ねんせいの みなさんへ おひさしぶりですね。げんきにしていましたか。きょうは もくようびです。おてんきが とても よくて きもちのいい いちにちです。

さて、くいずの こたえです。 かんたんだから すぐに わかったよね。
こたえは  「としょしつ」 でした。たのしい ほんが たくさん あるよ。ぜんぶ よめたらいいのになぁ。

きょうも くいずです。
もんだい
 ここは どこでしょう。

むむむ。これは なんだろう?なにを する どうぐ かな?
きもちよさそうな そふぁや べっどが あるね。

じっくり かんがえてみてね。  では、またね!
画像1 画像1
画像2 画像2

がっこうたんけんに でかけよう 4

1ねんせいの みなさん。きょうは きんようびです。とてもいいてんきで、きもちいですね。げんきにしていますか。

 さて、きのうの くいずの こたえを はっぴょうします。

 こたえは
   「りかしつ」です。 がいこつをみて こわいな とおもったひともいるかもね。
   でもだいじょうぶ。 ふだんは ちゃんと たなの なかに しまってあるよ。
   

 きょうも くいず をだします。

 もんだい
  ここは、 どこでしょう。

 ほんが たくさん あるね。 はやく みんなと ここで たのしい ほんを よみたいな。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

口田っ子

インフルエンザ

新型コロナウイルス感染防止関係

いじめ防止

学校経営方針

口田小体力つくり(動画編)

口田小学習支援(動画編)

ほけんだより

広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402