最新更新日:2024/06/27
本日:count up50
昨日:146
総数:296339
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小

1年生 すなやつちとなかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
図画工作科で「すなやつちとなかよし」の学習をしました。
・すなやつちとなかよくなって、心から活動を楽しむこと。
・友達と協力すること。
・きまりを守ること。
などを心がけて、いよいよスタート!おうちから持ってきた砂遊びグッズを手に、みんな砂場に突進です。型抜きに夢中になる人、ひたすら穴を掘る人、高い山を作る人・・。「だれか、たすけてー」と呼びかける人や、「ここをつなげようよ」「うんいいよ」と相談しながら活動する人などもいて、友達と仲良くすることもできました。帰りがけに、「あぁあ、もう一回したいなぁ」「あしたもしますかあ?」とのつぶやきも聞こえてきて、すなやつちと、ほんとに仲良くなったんだな、と思いました。おうちでもお話をきいてみてください。1年3組は明日(17日)に実施します。お楽しみに!

1年生 ようい どん!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は,みんなで50メートル走をしました。
 「ようい,どん!」の掛け声でスタート!一生懸命走りました。お友達の応援も,頑張りましたね。
 本格的な授業が始まって,2週間が経ちました。よく寝て,よく食べて,よく動き,元気に過ごしたいですね。

1年生 学校探検2回目!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は,今日2回目の学校探検に行きました。
 今回は,行きたいところを自分で決め,順番もチームで決めました。
 「失礼します。」「生活科のお勉強で来ました。」と,元気よく言って入りました。
 今回行ったところは,校長室,職員室,給食室,体育館,図工室,音楽室,保健室,事務室,理科室です。給食室では,たくさんの千切りの野菜にびっくり!事務室,職員室先生に話を聞いたり,授業を見せていただいた人もいましたね。「もっと見に行きたい!」と,やる気になっている人もたくさんいました。
 これから,もっと学校のことを知っていきたいですね。

1年生 どちらがおおきいかな?

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の算数では,1から10の数を学習しています。
 この日は,数や図のカードを使って友達と大きさくらべのゲームをしました。「8が出た!」「じゃあ,勝つには9か10しかないな。」と,大盛り上がり。ソーシャルディスタンスを守りつつも,友達とゲームを楽しむことができました。

1ねんせい おひさま にこにこ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、入学して初めての6時間授業です。おいしい給食も食べてちょっぴり眠くなった人もいましたが、みんな最後までがんばりました。自分の好きな形や色を決め、自分だけのかわいいおひさまを絵に表しました。思い思いの色のクレパスを手に、楽しくおしゃべりしながらかきました。とってもかわいい、素敵なおひさまがたくさんできました。

1年生 たいいく だいすき!

画像1 画像1 画像2 画像2
澄み渡った青い空。運動場で元気に走り回る1年生。みんな体育のお勉強が大好きで、とても楽しみにしています。登り棒に挑戦しててっぺんまで行けるようになった人もいます。たくさん体を動かして、元気もりもりな1年生になりましょう!

1年生 給食のお話

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は,楽しみにしていた給食のお話でした。栄養教諭の柏原先生から,給食はどうやって作っているのかを聞きました。
 
 給食室では,使う調理器具も特大です。おうちで使っているお鍋よりもずーっと大きな「かま」を使って作っているそうです。混ぜる道具は,「スパテラ」という大きなヘラのようなものです。実物の調理器具も見せてもらって,子供たちは大喜びでした。きれい好きで,料理が大好きな給食の先生たちが作っていることも知りました。
 
 口田小学校の給食は,愛情がこもっていてとてもおいしいことが,子供たちにしっかり伝わったようです。来週から,給食が始まります。初めての給食を,みんな楽しみにしています。
 

1年生 学校探検に行ったよ!

画像1 画像1
 今日は,楽しみにしていた学校探検でした。
 教室で,探検したい場所を聞くと,「校長室!」「体育館に行きたいな。」と,やる気が満々の子供たちでした。
 今日見に行ったところは,体育館,給食室,保健室,校長室,職員室,図工室,音楽室です。
 校長室では,なんと全員部屋の中に入れていただき,校長先生から校長室の説明を聞きました。とっても嬉しそうな顔の子供たちでした。
 まだまだ学校探検は続きます。次は,どんなところを見に行きたいかな?

1年生 いよいよ全員集合!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から一斉登校が始まりました!
 1年生も元気に学校に来て,みんなで勉強しました。国語では自己紹介をしました。算数では,「7はいくつといくつ」の勉強をしました。隠したブロックの数を当てることをがんばりました。

 明日は,初めての体育があります!体操服を持って来てくださいね。

1ねんせい まちにまったよ!

画像1 画像1
1年生の保護者のみなさま。休校中は、ご家庭で子どもたちの学習を支援してくださり本当にありがとうございました。がんばる子どもたちを励ますために、丁寧に丸つけもしてくださっていて、感謝の気持ちでいっぱいです。いよいよ来週から一斉登校が始まります。久しぶりに全員が教室に集まります。とてもとても楽しみです。少しずつ学校生活に慣れてほしいと思います。
月曜日持ってくるもの
◎毎日持ってくるものに加えて・・・
 国語・算数の教科書 図書バッグ 洗濯ばさみ クーピー 鍵盤ハーモニカ、粘土・粘土板の代金(購入を希望される方は) マスクを入れる袋
 ひらがなプリント4枚 まんてんスキルけいさん 生活リズムアンケート
 です。忘れ物のないように、一緒に準備してみるといいですね。

1年生 きょうのおきゃくさまは・・・?

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の教室には、毎日いろいろな先生がたずねて来られます。
きょうのお客様は、保健室の山岡先生です。保健室の写真を見せてくださったり、保健室への入り方を話してくださったりしました。学校で山岡先生に出会ったら、元気よくあいさつできるといいですね。

1年生 アサガオの芽が出たよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の登校で1年生が植えた,アサガオの芽が出始めました!
 先生の話をよく聞いて,ぎゅっと深く穴を開けて植えた人,種と種の間をしっかり離してはしっこに植えた人,優しく優しく土をかけた人。出てきた芽を見て,植えた子たちの一生懸命な顔が浮かんできました。
 これから,お家で準備してもらったペットボトルで毎日水やりをします。花が咲く日が楽しみです。

1年生 YouTube動画配信 国語

画像1 画像1
 1年生の国語「あつまって はなそう」の動画を先生たちで作りました。
 メールで送付いたしました,YouTubeのプレイリストのURLから見ることができます。
 少し学校に慣れてきて,友達の顔も覚えてきた1年生。来週も会えるのを,楽しみにしています。

1ねんせい おはなのたねまきをしたよ

 2回目の登校では、6種類のお花の種を植えました。一粒一粒じっくりかんさつして、学年の畑に植えました。「ほうせんかのたねはちいさいね」「コスモスのたねは、つめのかたちみたいだね」と、気付いたことをお話ししながら植えました。はやく芽が出てくれるといいですね。1回目の登校で植えたあさがおの植木鉢にも、たっぷり水をあげました。みんな、真剣な表情でたっぷりの水をあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生  お知らせ 次回もってくるもの

画像1 画像1
1年生の保護者の皆様へ。
1,2回目の分散登校が無事終わりました。元気そうな子どもたちに会えて担任一同、心から安心しました。来週の分散登校もよろしくお願いいたします。

 
5月26、27日の分散登校で持ってくるものをお知らせします。

毎日持ってくるものに加え、
 終わって丸付けをしたひらがなプリント(き・ま・た・わ)、まんてんスキルけいさん
 こくご・さんすうの教科書 クーピー を持って来てください。

21,22日の登校時に配付しました「にこにこ」に、来週以降の課題をお知らせしています。その課題は、26,27日に配付します。

1年生 YouTube動画配信

画像1 画像1
 1年生の算数の動画・第二弾を配信しました。
 メールで送付いたしました,動画のプレイリストURLからご覧ください。
 分散登校で子供たちに会えることを,とても楽しみにしています。

1ねんせい たねを うえるよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生では,明日からの分散登校で,いろいろな花の種を植えます。
 今日は子どもたちが帰った後に,1年生の先生たちで種を植える準備をしました。明日植える種は,6種類です。
 畑もラベルを作って差しこみ,準備万端です!楽しみですね。

1ねんせい ひさしぶりだね!うれしいね!

画像1 画像1 画像2 画像2
 出席番号が前半の子どもたちが、久しぶりに登校しました。
ちょっぴり緊張して、自分のくつばこやロッカーの場所をきょろきょろしながら探したり、やっと会えた友達と、楽しくおしゃべりをしたりして、あっという間に時間が過ぎました。そして、やっとやっと、あさがおの種を植えることができました。先生から手順を聞いて、5つの種を丁寧に植えました。「はやく大きくなあれ!」と声を掛けている人もいました。明日来るお友達も植えるよ!楽しみにしていてね。

1年生 YouTube動画配信

画像1 画像1
 YouTubeに1年生算数の動画を2本アップしています。昨日配信したメールに記載されているURLから見ることができます。
 お子さんが,「もう分かるよ〜!」と言う内容かもしれません。よろしければ,親子で楽しくご覧ください。

もうすぐ あえるね! 1ねんせい

1ねんせいの みなさん。きょうは もくようびです。きょうも とっても いいてんきです。あしたは どうなるかな?

 さて、らいしゅうから はんぶんずつの おともだちが がっこうに くることが できるように なりましたね。とっても うれしいです。じぶんが なんにちに がっこうに くるか わかりましたか。わからなかったら おうちのひとに きいてね。みんなに
 あえるのが たのしみだよ! まってるからね!

もってくるもの
 うわぐつ
 ふでばこ
 れんらくぶくろ
 れんらくのうと
 かだい
 けんこうかあど
 ますく
 ☆ じょうろにする ぺっとぼとる ・・なかを きれいに あらって なまえをかいて もってきてね! なまえも かいてね。ふたは いらないよ。
 しゃしんに うつっている きいろいぶひんは がっこうで わたします。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

口田っ子

インフルエンザ

新型コロナウイルス感染防止関係

いじめ防止

学校経営方針

食育コーナー

口田小体力つくり(動画編)

口田小学習支援(動画編)

広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402