最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:56
総数:293282
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小

1年生 はこかざるんるん

 図画工作科で「はこかざるんるん」の学習をしました。
 箱にいろいろなかざりを工夫してつけました。
 モールや厚紙は、のりではつきにくいので、ボンドを使ってつけていったのですが、思ったように箱についてくれません。「ボンドをつけたらそのままにして待つんだよ。」とお互いに声をかけ合っていました。
 次の時間はお互いに見せ合ってみたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 運動会かけっこ練習

 今日は全体練習がありました。
 1年生は、開会式で児童代表の言葉を言います。
 代表の子は、言葉を覚えて、礼のしかたも練習していました。
 それから、かけっこの練習をしました。
 今日は、走る順番を子どもたちに伝えました。
 一緒に走る友達が分かり、元気よく走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 玉入れの練習

 今日は、運動場で玉入れの練習をしました。
 入場から通してしたのは初めてでしたが、やり方を覚えて上手にすることができました。
 今日の練習では、赤1勝、白1勝でした。本番が楽しみです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 おめんづくり

 生活科の学習で、先週の公園探検で見つけた葉っぱや木の実を使っておめんづくりをしました。
 公園にいるときから、「こんなおめんをつくりたいな。」とイメージして拾ってきている子もたくさんいて、木工用ボンドやのりを使って、楽しいおめんをつくっていました。
 最後に、みんなでおめんをかぶって、お互いに楽しそうに見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 運動会のダンス練習

 運動会の練習では、外でダンスの練習をしています。
 連休をはさんで久しぶりの練習だったので、最初は、通して踊ってみました。
 隊形移動の場所を忘れていたので、みんなで確かめながら踊りました。
 それから、入場のしかたも練習しました。線や場所を確かめながら入場することができるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 秋の公園探検

 秋の葉っぱや木の実を探しに公園探検に行きました。
 公園の中をよく見ると、いろいろな形や色の葉っぱがたくさんあることに気づきました。
 それから、公園の近くにはたくさんのドングリがありました。茶色や緑色、丸い形、細長い形など、いろいろなドングリがあって、友達同士で「わたしの、見て!」と、うれしそうに見せ合っていました。
 帰りには、耳を澄ませてみると、秋の虫がきれいな声で鳴いているのが聞こえてきました。「うわあ、きれい。」と、みんな、うっとりしながら聞いていました。
 今度は、拾ってきた葉っぱや木の実を使ってお面を作りたいと思っています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 外でダンスの練習

 今日は、外でダンスの練習をしました。
 体育館よりも広い運動場になったので、場所の確認から始めました。
 隊形移動の距離も長くなるので大変ですが、話をよく聞いて何とか踊ることができました。
 来週からは、もっとかっこよく踊れるように、さらに練習をがんばっていこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ごちそうパーティーを始めよう

 図画工作科の「ごちそうパーティーをはじめよう」の学習をしました。
 みんながパーティーで食べたいごちそうを粘土で作りました。すし、ピザ、ケーキ、ステーキ、ぎょうざ、クッキー、パフェなど、食べたいものを友達と話しながら楽しんで作ることができました。
 最後に、「名人コックさんを見つけよう」とお話して、友達と作品を紹介し合い、気に入った作品をクラスのみんなの前で発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 運動会ダンス練習

 運動会のダンスの練習では、隊形移動の練習をしています。
 体育館の中では上手に動けるようになってきたので、明日からは外に出て練習していこうと思っています。
 先生の話を聞くときは、みんな、よい姿勢で静かに聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 一日の生活を振り返ろう

 生活科「じぶんでできるよ」の学習で、自分の一日の生活を振り返りました。
 朝起きてから学校に行くまでと、学校から帰ってから寝るまでの間にしていることをワークシートに書き、友達と発表し合いました。
 みんながしていることと、人によって違うことがあることに気づいていました。
 友達の中には、風呂そうじや洗濯ものたたみ、皿洗い、布団敷きなど、おうちの仕事をしている人がいることが分かったので、「もう1年生だから、みんなもにもできそうな仕事がないか、おうちで調べて来よう!」ということになりました。
 10月になったら、できそうな仕事をみんなで発表し合いたいと思っています。おうちの方、インタビューへのご協力、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 いきものとなかよし

 生活科の学習で、飼育池にいる生き物を観察しに行きました。
 口田小学校の飼育池には、鯉やメダカがいます。
 いろいろな色や大きさのメダカを見つけて、「これは、赤ちゃんかな。」「手を見せると寄ってくるよ。」と、うれしそうにえさをやっていました。
 来週は、公園探検に行くので、秋の虫も見つけてみたいとおみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 運動会練習

 運動会の練習が始まりました。
 一年生は、リトルグリーンモンスターの「だから、ひとりじゃない」という曲でダンスをしています。
 「二日間で1番のダンスをだいたい覚える」という目標で練習したのですが、みんな話をよく聞いて、練習もがんばったので、だいたい踊れるようになってきました。
 みんな、とても楽しそうに踊っていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 あさがおの種のプレゼントづくり

 生活科の学習でお世話を続けていたあさがおから取れた種を、来年度の1年生にプレゼントするため、メッセージを書きました。
 「今度の1年生が喜んでくれたらいいな。」「大切に育ててほしいな。」など、友達と話しながら丁寧に仕上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 どちらがながい

 算数科の学習で、紙テープを使って長さ比べをしました。
 教室の中にあるものの長さを、グループで協力して測りました。
 最後は、教室の床の線を使って、4つのものの長さを比べました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 おってたてたら

 図画工作科で「おってたてたら」の学習をしています。
 画用紙を思い思いに折って立ててから、絵をかきました。
 好きな動物や建物、乗り物などを楽しそうにつくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 児童朝会

 12日(木)に児童朝会がありました。
 1〜6年生のきずなグループに分かれて、「秋ビンゴ」をしました。
 1年生は、上学年のお兄さん、お姉さんに「秋と言えば何がある?」と優しく声をかけてもらって、楽しそうに参加していました。
 教室に帰ると、「ぼくたちのグループは、3つもビンゴができたよ!」と楽しそうに友達同士で話をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 おおきなかぶ

 国語科「おおきなかぶ」では、読み取ったり想像したりした人物の様子を動作化しています。
 犬がネコに助けを頼む場面では、「おじいさんは、もう何回もかぶを抜こうとしているから疲れているね。」「ネコは、初めてかぶを見たからびっくりしているんじゃないかな。」と友達と話し合いながら動作化していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 やぶいたかたちからうまれたよ2

 先週に続いて、図画工作科「やぶいたかたちからうまれたよ」の学習をしました。
 今日は、先週の続きで、やぶいた形から想像した絵を完成させました。
 絵に表しながら、「わたしは、きょうりゅうをかいたよ。」「これは、いるかで、これは氷に乗ったペンギンで・・・。」といろいろなお話をしていました。
 最後は、友達同士で自分の考えた世界を説明したり質問しあったりしました。
 友達の絵のおもしろさも、楽しそうにお話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 休憩時間

 9月に入っても、毎日、暑い日が続いています。
 気温、室温が高すぎるときは、休憩時間は外で遊ばず、教室で遊んでいます。
 友達同士で声をかけあって、かるた、トランプ、おはじき、読書、おえかきなど、いろいろな遊びを楽しんでいます。
 早く涼しくなって外で遊べるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 たからとりおに

 体育科の学習で、たからとりおにをしています。
 今日は、クラスで4チームに分かれて、対戦しました。
 二重円の真ん中にある玉を、鬼に捕まらないように一生懸命とっていました。
 鬼になったチームは、玉をとられないように目を光らせ、頑張って阻止していました。
 次回からは、クラスを超えて対戦していきたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402