最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:56
総数:293282
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小

1年生 身体計測

 身体計測がありました。
 今回は、風邪の予防のために大切なことを、保健室の山岡先生から聞きました。
 風邪をひかないようにするために、「す(水分)、す(睡眠)、あ(朝ごはん)」が大事ということを教えてもらったので、「今日から気を付けていこう!」と言っていました。
  
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 ずをつかってかんがえよう

 算数科では「ずをつかってかんがえよう」の学習をしています。
 問題文をよく読んで、自分の考えをブロックで表して友達と考えを交流したり、図に分かりやすく書いたりしながら、式を考えることができました。
 一人一人、とても一生懸命考えていて、かっこよかったです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 いっしょにおさんぽ

 図画工作科「いっしょにおさんぽ」では、丸めた粘土から体の部分をつまみ出して、人や動物がおさんぽしているようすをつくりました。
 作りながら、いろいろなお話がどんどんできてきて、友達と楽しそうに話しながらつくっていました。
 完成した後は、作品を交流し、友達のすごいところを話したり、自分の作品の見てほしいところを紹介したりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 たこあげ

 生活科で「冬をたのしもう」の学習をしています。
 冬のあそびとして、自分で絵をかいたたこで、たこあげをしました。
 自分のたこが揚がっている様子を確かめながら、楽しそうにたこあげをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 アサガオのリースづくり

 生活科で夏に育てたアサガオのつるのリースに飾りつけをしました。
 友達と楽しく話しながら、飾りつけをすることができました。
 リースや飾りを用意してくださったおうちの方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 好きな場面を発表しよう

 国語科「おとうとねずみチロ」では、場面ごとにチロの様子のすきなところをおはなしカードに書いて友達と交流しています。
 テレビにカードを映しながら、みんなの前で上手に発表することができるようになってきました。
 聞いている子も、友達の考えのいいところを聞いて、「わたしと同じ。」「それもいいね。」「分かる、分かる。」とうれしそうに言っていました。
画像1 画像1

1年生 わくわくランド2

 会の終わりには、インタビューをしました。
 年長さんは、こままわしやはないちもんめを一緒にしたことが楽しかったと言ってくれました。
 1年生は、教えてあげるのが緊張したけど、年長さんが喜んでくれたのがうれしかったようです。
 小学校では一番年下の1年生ですが、今日は、とても頼もしいお兄さん、お姉さんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 わくわくランド1

 口田保育園の年長さんを迎えて、「わくわくランド」を開きました。
 先週、地域の方に教えていただいた昔から伝わる遊びを教えてあげる会です。
 教えていただいたこつを思い出しながら、「これは、こうすると上手にできるよ。」と、優しく教えてあげることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 おはなしカードを書こう

 国語科「おとうとねずみチロ」のお話では、場面ごとにチロのようすで好きなところをおはなしカードにまとめて伝えあう活動をしています。
 好きなところとその理由が、友達に伝わるようにカードを書かなくてはいけないので、みんな、何度も本文を読み返して、「ここのチロは怒っているのかな。」「私は、悲しいんだと思うよ。」と話し合ってカードにまとめていました。
  
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 球根を植えたよ

 生活科の学習で春に咲く花の球根を植えました。
 まず、教室で球根の観察をしました。チューリップとヒヤシンスはよく知っている形で、「玉ねぎに似てる!」「ぼくは、にんにくに見えるよ。」と言っていたのですが、ラナンキュラスは初めて見る形で、「これって、本当に球根?」と驚いていました。
 そこで、ラナンキュラスはどんな花が咲くかという予想図も描いて、校庭に出て鉢に植えました。
 これから、春まで水やりのお世話を続けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

むかしあそびの会3

 こまは、ひもが滑るときには水で濡らすとよいことを教えていただきました。ひもの巻き方、回し方のこつを教えていただき、「見てみて、わたしの、回ったよ!」と、うれしそうに言っていました。
 ゴム跳びは、いろいろな高さのゴムを喜んで跳んでいました。
 地域の方に優しく教えていただいたおかげで、みんな、昔から伝わる遊びを楽しむことができました。今度は、家でもやってみたいという子がたくさんいました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 むかしあそび2

 めんこは、初めてという子も多かったのですが、地域の方の説明を一生懸命聞いて、チャレンジしていました。
 紙飛行機は、折り方だけでなく、飛ばし方のこつも教えていただいて、長く飛ばすことができ、とても喜んでいました。
 竹馬は、地域の方に支えていただいて歩けたことがとてもうれしかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 むかしあそびの会1

 生活科の学習で、地域の方に来ていただき、「むかしあそびの会」を開きました。
 昔から伝わっている遊びを8つ、教えていただきました。
 けん玉は、こつを教えていただいて、初めて皿に乗せることができたこもいて、とても喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 発見したことを文にあらわそう

 先日、学年園でマリーゴールドを見てはっけんメモを書いたので、今日は、そのメモをもとに見つけたことを文に表しました。
 見たこと、聞いたこと、におったこと、触ったこと、思ったことを分かりやすく丁寧に書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 わたしのはっけん

 国語科「わたしのはっけん」で、学年園に咲いているマリーゴールドをよく見てはっけんメモを書きました。
 色、形、大きさ、におい、触った感じ、気持ちなどをメモに取ることができました。
 何を書けばよいか分からなくなったときは、フェンスに貼った調べることを確かめながら、上手にメモしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 のりものしらべ

 国語科「いろいろなふね」で学習したことをもとに、本で好きな乗り物の役目、つくり、できることを調べて「のりものカード」を作りました。
 最後は、それぞれが調べた乗り物の秘密を紹介し合って、「初めて知ったよ。」「秘密がよく分かったよ。」と声をかけあっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 学習発表会の練習

 学習発表会の練習をしています。
 今までは各クラスで練習していたのですが、今週になって体育館に集まって練習を始めました。
 他のクラスとも声を合わせなければいけないので、まだまだ難しいのですが、がんばってやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 ひまわりと小人たち

 図画工作科では「ひまわりと小人たち」というお話を聞いて、絵をかいています。
 まずは、お父さんひまわり、お母さんひまわり、子どもひまわりから画用紙に描き始めました。
 みかん色のパスを使って、大きなひまわりの花を丁寧にかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 手洗い・うがい教室

 今日は、講師の先生に来ていただいて、「手洗い・うがい教室」を開きました。
 何のために手を洗ったりうがいをしたりするのか、手洗いやうがいをしなかったらどんなことがあるのかということを教えていただきました。
 最後は、正しいうがいの仕方、手洗いの仕方を教えていただき、実際にやってみました。
 これから、インフルエンザや風邪が流行る時期なので、教えていただいたやり方でしっかり手洗いやうがいができるようにしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 6年生さん、行ってらっしゃい!

 もうすぐ6年生が修学旅行に行くので、「いい天気になりますように。」と願いを込めて、てるてる坊主のカードを作って、きずなグループの6年生のところに届けました。
 また、運動会の日まで給食や掃除を手伝ってくれたお礼のメッセージも一緒に持っていきました。
 大好きな6年生に「ありがとう。」と優しく笑顔で言ってもらって、とてもうれしそうな1年生でした。
 それから、修学旅行の団長である校長先生にもてるてる坊主を届けました。みんな、元気に行ってきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402