最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:271
総数:307406
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

今日の給食(3/1)

画像1 画像1
★ごはん さわらの天ぷら おひたし 豆腐汁 ひなあられ 牛乳★

 今日は、3月3日の桃の節句、ひな祭りに因んだ献立です。
 さわらの天ぷらは、鰆の切り身に、衣をつけて、油で揚げました。さわらは、鰆の書き、春が旬の魚です。
 おひたしは、キャベツ・ほうれん草・にんじんをボイルして、しょうゆで和えました。野菜をしっかり食べられる、彩のきれいな副菜です。
 豆腐汁は、豆腐・油揚げ・たまねぎ・にんじん・えのえきたけ・ねぎが入った具沢山の汁物です。昆布とかつお節でとっただしの旨味がきいて、薄味のおいしい豆腐汁になりました。
(栄養価:エネルギー639kcal タンパク質25.5g 塩分1.8g)
 

今日の給食(2/29)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★パン 大豆シチュー 野菜ソテー 牛乳★

 大豆シチューは、鶏もも肉・大豆・じゃがいも・たまねぎ・にんじん・パセリが入った具沢山のシチューです。サラダ油と小麦粉をじっくり炒めて、牛乳でのばし、ホワイトソースを作っているので、市販のルウの比べ、塩分や脂肪分を減らすことができます。
 野菜ソテーは、豚肉・もやし・ほうれん草・にんじんを炒め合わせ、塩・こしょうで味付けしました。緑黄色野菜とその他の野菜がバランスよく入り、栄養バランスとシャキシャキとした食感のよい一品です。
(栄養価:エネルギー610kcal タンパク質27.7g 塩分2.3g)

今日の給食(2/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★広島海鮮カレー シャキシャキ食感いためサラダ 牛乳★

 今日は、6年3組の児童が考えた献立です。
 広島海鮮カレーは、カキ・たこ・牛肉・じゃがいも・たまねぎ・にんじん・ねぎが入っています。給食では、カキやたこを入れたカレーライスは出されないので、今日は、特別です。カキやタコは、広島県の特産物で、このカレーも、地場産物のことを考えて、考えられたメニューです。
 シャキシャキ食感いためサラダは、広島県産の豚肉・キャベツ・もやし・にんじんを炒め合わせ、手作りのフレンチドレッシングで味付けしました。シャキシャキ食感が味わえるように、強火で小分けにした野菜をさっと炒めます。ドレッシングの味付けが、さっぱりとして、カレーによく合う副菜となりました。
(栄養価:エネルギー638kcal タンパク質23.1g 塩分2.0g)
 

今日の給食(2/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
★だいこんのピリカラ丼・わかさぎの南ばん漬・牛乳★

 だいこんのピリカラ丼は、大根を1センチメートルの角切りにし、みじん切りにしたたまねぎ・にんじんと一緒に煮て、豆板醤やオイスターソースなど入れて、少しピリカラの味付けにしています。角切りにした大根に、しっかり味がしみこみ、おいしい丼の具になっています。
 わかさぎの南ばん漬は、わかさぎにコーンスターチをつけて油で揚げ、白ネギ・酢・砂糖・しょうゆ・七味唐辛子・白ごまで作ったたれをからめました。骨まで食べられるわかさぎは、カルシウムもしっかり摂ることができます。
(栄養価:エネルギー605kcal タンパク質23.4g 塩分1.8g)

今日の給食(2/21)

画像1 画像1
★ごはん おたのしみフライ キャベツの昆布あえ すまし汁 牛乳★

 おたのしみフライは、ヒレカツとカキフライの2種類のフライのメニューです。カキフライは、広島県内産のカキを使用しています。地元の味をしっかり味わって食べてもらいたいと思います。
 キャベツの昆布あえは、せん切りのキャベツとさっとボイルして、塩昆布で和えました。昆布の旨味がキャベツをよりおいしくしてくれます。
 すまし汁は、かまぼこ・豆腐・わかめ・たまねぎ・にんじん・ねぎが入った具沢山の汁物です。昆布とかつお節でとった天然だしの旨味がきいています。
(栄養価:エネルギー582kcal タンパク質22.1g 塩分1.6g)

今日の給食(2/20)

画像1 画像1
★ごはん 肉じゃが ごま酢あえ 牛乳★

 肉じゃがは、牛肉・さつま揚げ・じゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎ・にんじんが入っています。大きな釜で、じっくり火を通すので、牛肉の旨味と甘辛い味付けが、じゃがいもの中まで、しっかりしみこみ、おいしい肉じゃがになっています。子供たちに人気のメニューです。
 ごま酢あえは、ちくわ・茎わかめ・切干しだいこん・キャベツ・にんじんを、甘めの合わせ酢とすりごまで和えました。茎わかめは、カルシウムを多く含み、歯ごたえもある食べやすい海藻です。給食では、色々なあえ物の料理に使用しています。
(栄養価:エネルギー584kcal タンパク質2.6g 塩分1.7g)

今日の給食(2/19)

画像1 画像1
★ごはん ホキの天ぷら 即席漬 ひろしまっこ汁 牛乳★

 今日は、食育の日で、一汁二菜の魚料理を主菜とした献立となっています。
 ホキの天ぷらは、角切りにしたホキに衣をつけて、油で揚げました。卵アレルギーの児童も食べられるように、衣には卵を使用していません。
 即席漬は、大根と小松菜をさっとボイルして、しょうゆで味付けしています。さっぱりと食べられる即席漬は、揚げ物によくあう副菜です。
 食育の日の汁物のひろしまっこ汁は、ちりめんいりこでだしをとり、油揚げや凍り豆腐・じゃがいも・たまねぎ・白菜・にんじん・ねぎが入った、具沢山のみそ汁です。ちりめんいりこはだしをとったあとも、食べられるので、カルシウムもしっかり摂ることができます。
(栄養価:エネルギー597kcal タンパク質25.5g 塩分1.8g)

今日の給食(2/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★リッチパン ポークビーンズ グリーンサラダ 牛乳★

 ポークビーンズは、豚肉・白いんげん豆・じゃがいも・たまねぎ・にんじんを一緒に煮込み、ケチャップで味付けした煮物です。白いんげん豆などの豆類は、タンパク質やビタミンB群、鉄、食物せんいなど、不足しがちな栄養素を多く含む食品です。豆が苦手な子も、がんばって食べてもらいたいと思います。
 グリーンサラダは、ツナ・キャベツ・ほうれん草を手作りのフレンチドレッシングで和えました。色の濃い野菜とその他の野菜をバランスよく使用した、いろどりのきれいなサラダです。
(栄養価:エネルギー604kcal タンパク質25.4g 塩分2.4g)

今日の給食(2/14)

画像1 画像1
★ごはん レモン風味でがっつり広島あげ 食感いろいろ冬野菜スープ 牛乳★

 今日は、6年1組の児童が考えた、給食メニューで独自献立を行いました。
 献立の名前は、「あげあげ食感!広島ランチ」です。
 レモン風味でがっつり広島あげは、豚ミンチ肉・中華麺・もやし・キャベツ・ねぎとレモン果汁を入れて、かき揚げを作りました。この献立は、広島の名物お好み揚げの材料や広島県特産のレモンの果汁を入れて、広島らしい揚げ物です。
 食感いろいろ冬野菜スープは、鶏肉・じゃがいも・たまねぎ・にんじん・コーン・ぶなしめじ・えのきたけが入り、まさに、色々な食感が楽しめるスープになっています。
 どちらも、広島県産の地場産物をふんだんに使用した、広島らしいメニューです。
(栄養価:エネルギー641kcal タンパク質19.9g 塩分1.1g)

今日の給食(2/13)

画像1 画像1
★せんちゃんそぼろごはん 鶏団子汁 牛乳★

 せんちゃんそぼろごはんは、食物せんいを多く含む食品が入っているので、この名前がつきました。ごぼう・干しシイタケ・切干大根・小松菜を、ちりめんいりこ・ツナと一緒に炒め煮にしています。甘辛い味付けで、ごはんとまぜて食べます。食物せんいは、生活習慣病の予防するなど、健康のために大切な働きがあるので、しっかり食べてもらいたいと思います。
 鶏団子汁は、しょうがをきかせた鶏ミンチ肉の団子が入ったみそ汁です。鶏ミンチ肉を小さな団子にして、汁の中に落として作ります。煮干しのだしがきいて、鶏肉の旨味もあり、とてもおいしい鶏団子汁になりました。
(栄養価:エネルギー589kcal タンパク質24.1g 塩分2.2g)

今日の給食(2/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★栄養まんてん‼野菜と豚肉の甘辛丼 小松菜革命!美味だんこ汁★

 今日は、白島小学校の6年2組の児童が、家庭科や言語・数理運用科の学習の中で考えた給食メニューです。献立の名前は、「栄養満点‼体温まる白島ランチ」です。
 栄養まんてん‼野菜と豚肉の甘辛丼は、豚肉とたまねぎ・にんじん・ごぼうを炒めあわせ、甘辛く味付けしました。やわらかく、旨味の強い広島県産の豚肉をふんだんに使用し、野菜の甘みと一緒になり、ごはんのすすむおいしい丼になりました。
 小松菜革命!美味だんこ汁は、いりこでとっただし汁で、たまねぎ・にんじん・大根など野菜を煮、鶏ミンチ肉に小松菜を練りこんだ肉団子を入れて作りました。色味にほうれん草も入り、ボリュームのあるみそ味の汁物です。小松菜の緑がきれいな、肉団子になりました。
 どちらも、沢山の地場産物を使って作りました。
(栄養価:エネルギー616kcal タンパク質24.5g 塩分2.4g)

今日の給食(2/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★ごはん 赤魚の竜田揚げ おひたし 大河鍋 牛乳★

 大河鍋は、広島市南区大河地区で、食べられていた料理です。大河地区は、海苔の養殖が盛んでした。今日は、煮干しでだしをとり、豚肉・豆腐・白菜・にんじんなどの具材を入れて煮、仕上げに、干し焼き海苔と青ネギを入れて作りました。汁に海苔を入れた瞬間ふわっと磯の香りが広がりました。
 おひたしは、ほうれん草とキャベツ・にんじんをボイルして、しょうゆで和えました。色どりのきれいな副菜です。
 赤魚の竜田揚げは角切りにした赤魚に、下味をつけ、コーンスターチをまぶして、油で揚げました。しょうががきいた、おいしい魚の揚げ物は、子供たちに人気のメニューです。
(栄養価:エネルギー603kcal タンパク質27.5g 塩分1.8g)

今日の給食(2/5)

画像1 画像1
★ごはん 含め煮 はりはり漬 牛乳★

 含め煮は、鶏肉・うずら卵・凍り豆腐・じゃがいも・板こんにゃく・にんじんを一緒に煮含めました。食材を小さく切りそろえ、大きな釜で、じっくり火を通しているので、食材1つ1つの中まで味がしみこみ、おいしい含め煮になりました。
 はりはり漬は、きゅうり、切干大根、にんじんを、それぞれ、さっとボイルして、甘めの合わせ酢で和えました。
 どちらも、食物せんいをしっかり摂ることができるメニューです。
(栄養価:エネルギー592kcal タンパク質22.4g 塩分1.6g)

今日の給食(2/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★ごはん いわしのかば焼き キャベツの赤じそあえ かきたま汁 煎り大豆 牛乳★

 今日は、節分の献立です。
 いわしのかば焼きは、いわしの開きにコーンスターチをまぶして、油で揚げ、甘辛いたれをかけました。いわしの開きは、薄く、揚げていると丸まりやすいので、丁寧に広げて、粉をまぶしています。
 キャベツの赤じそあえは、せん切りにしたキャベツをボイルして、赤ジソ粉で和えました。赤い色味がきれいな揚げ物によくあう副菜です。
 かきたま汁は、豆腐・わかめ・たまねぎ・にんじん・ねぎが入り、溶き卵を最後に入れてとろみを出しました。こんぶとかつお節のだしの旨味がきいた、人気の汁物です。
(栄養価:エネルギー635kcal タンパク質27.3g 塩分1.6g)
 

今日の給食(2/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★黒糖パン カレーシチュー ハムと野菜のソテー はっさく 牛乳★

 カレーシチューは、鶏もも肉・じゃがいも・たまねぎ・にんじんが具材に入った、カレー味のシチューです。シチューなので、牛乳も入り、まろやかな味になっています。
 ハムと野菜のソテーは、ハムとほうれん草、ぶなしめじを炒め合わせました。ほうれん草は、鉄分やカロテンなど多く含み、栄養価の高い野菜なので、給食では、色々な料理に使用しています。
 デザートは、旬のくだもの、広島県因島産のはっさくです。
(栄養価:エネルギー589kcal タンパク質23.4g 塩分3.2g)

今日の給食(1/31)

画像1 画像1
★ごはん レバーのから揚げ もやしの中華あえ 中華スープ ぶどうゼリー 牛乳★

 レバーのから揚げは、味付け豚レバーにコーンスターチまぶして、油で揚げました。カラッと揚がって香ばしく、味がしっかりついているので、ごはんがすすむおかずです。
 もやしの中華あえは、太もやしをボイルし、手作りの中華ドレッシングとごまであえました。さっぱり食べられるあえ物は、揚げ物によくあいます。
 中華スープは、鶏もも肉、緑豆春雨、たまねぎ、にんじん、白菜、ねぎが入った、具沢山のスープです。のどごしのよい春雨と一緒に、野菜もしっかり食べることができます。
(栄養価:エネルギー630kcal タンパク質21.0g タンパク質2.0g)

今日の給食(1/30)

画像1 画像1
★ハヤシライス スイートポテトサラダ 牛乳★

 ハヤシライスは、牛肉・たまねぎ・にんじん・ぶなしめじが入っています。ぶなしめじなど、きのこ類は、苦手な子もいますが、人気のハヤシライスに入れることで、おいしく食べてもらえると思います。
 スイートポテトサラダは、ハム・さつまいも・じゃがいも・きゅうり・にんじんが入り、マヨネーズ風の調味料であえています。給食では、卵アレルギーの児童も食べられる、卵を使用していないマヨネーズ風調味料を使用します。さつまいもとじゃがいもの2種類のいもを味わってもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー664kcal タンパク質21.1g 塩分2.0g)

今日の給食(1/29)

画像1 画像1
画像2 画像2
★ごはん 麻婆豆腐 大根の中華サラダ 牛乳★

 麻婆豆腐は、豚肉・豆腐・ひきわり大豆・春雨・たまねぎ・にんじん・にらが入っています。赤みそ・豆板醤・しょうゆなどを使用し、ピリ辛でこくのある味付けにしています。子供たちに、人気のメニューです。
 大根の中華サラダは、せん切りにした大根・きゅうり・にんじんと、糸寒天・まぐろを手作りの中華ドレッシングで和えました。旬の大根を、おいしくしっかり食べられるサラダです。
(栄養価:エネルギー607kcal タンパク質26.6g 塩分2.0g)

今日の給食(1/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
★ごはん さけの塩焼き 広島菜漬 みそすいとん 牛乳★

 1月24日〜30日は、全国学校給食週間です。今日は、日本で給食が始まった明治22年に出されていた、さけの塩焼きと漬物、また、昭和30年ごろよく食べられていた、すいとんを組み合わせています。
 みそすいとんは、食料が少なかった時代、ごはんがなくてもおなか一杯になるようにと小麦粉で作った団子を入れた汁物です。今日は、食べやすいように、小麦粉と米粉を混ぜて、団子にしました。いりこでとっただし汁で、里芋、大根、にんじん、油揚げ、ねぎなど入れて煮るので、具沢山のおいしいみそすいとんになっています。
 毎日、おいしく給食が食べられることに感謝して食べてもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー564kcal タンパク質24.8g 塩分2.3g)

今日の給食(1/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
★バターパン チキンビーンズ フレンチサラダ レモンゼリー 牛乳★

 チキンビーンズは、鶏肉・白いんげん豆・レンズ豆・じゃがいも・たまねぎ・にんじんが入っています。鉄分やタンパク質、ビタミンB群など多く含む豆類は、成長期の子供たちにしっかり食べてもらいたい食品です。チキンビーンズは、味付けを子供たちの好きなケチャップ味にすることで、豆を食べやすくしています。
 フレンチサラダは、ロースハム・キャベツ・きゅうり・コーンを手作りのフレンチドレッシングで和えました。色どりのきれいな、子供たちに人気のサラダです。
 デザートは、広島県産のレモン果汁を使ったレモンゼリーです。
(栄養価:エネルギー642kcal タンパク質23.5g 塩分2.5g)
 
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 第3回学校運営協議会

学校経営計画

学校だより

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

PTA

お知らせ

シラバス

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012