最新更新日:2024/06/06
本日:count up6
昨日:245
総数:308150
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

今日の給食(7/7)

画像1 画像1
★ごはん・ホキのから揚げ・ひじきの炒め煮・そうめん汁★

 今日は、七夕の献立で、そうめん汁です。昆布とかつお節でだしをとり、ちくわ・油揚げ・たまねぎ・にんじん・ほししいたけ・ねぎが具材で入った具沢山のそうめん汁です。そうめんを夜空にきらめる天の川にみたてています。
 ホキのから揚げは、角切りにしたホキにコーンスターチをまぶして、油で揚げました。
 ひじきの炒め煮は、牛肉・こんにゃく・ひじき・にんじんを甘辛く煮つけました。ひじきは、カルシウムを多く含むので、成長期のこどもたちに、しっかり食べてもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー592kcal タンパク質22.7g 栄養価1.6g)

今日の給食(7/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
★バターパン・チキンビーンズ・野菜ソテー・牛乳★

 チキンビーンズは、鶏肉・白いんげん豆・レンズ豆と、角切りにしたじゃがいも・たまねぎ・にんじんを一緒に煮込み、ケチャップやソースなどで味付けした煮込み料理です。豆類は、タンパク質や食物せんい・ビタミンB群など多く含み、栄養価の高い食品なので、給食では色々な料理に使用しています。
 野菜ソテーは、ベーコン・キャベツ・小松菜・にんじんを一緒に炒め合わせました。色の濃い野菜・その他の野菜がバランスよく入り、小松菜のシャキシャキ感もあるおいしい炒め物になっています。
(栄養価:エネルギー593kcal タンパク質23.6g 塩分1.6g)

今日の給食(7/5)

画像1 画像1
★肉みそごぼう丼・豆腐汁・チーズ・牛乳★

 肉みそごぼう丼は、豚肉・ごぼう・キャベツ・にんじん・ピーマンが入った、みそ味の丼です。味付けに、中みそと赤みそを使って、少し濃い目の味付けにしています。食物せんいを多く含むごぼうをおいしく、沢山食べられます。
 豆腐汁は、昆布とかつお節でだしをとり、豆腐・油揚げ・たまねぎ・にんじん・えのきたけ・ねぎが入った、具沢山の汁物です。だしの旨味をきかせ、薄味に仕上げています。
(栄養価:エネルギー608kcal タンパク質24.9g 塩分2.3g)

今日の給食(7/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★減量ごはん・沖縄そば・ゴーヤチャンプルー・牛乳★

 今日は、沖縄県の郷土料理です。
 沖縄そばの特徴は、かつお節でだしをとることと、豚肉を使用していることです。豚肉は、あらかじめ、しょうがをきかせて、甘辛く味付けしておき、玉ねぎやにんじんをだし汁で煮た後に、麺と一緒に煮ています。豚肉やだしの旨味がおいしい沖縄そばにしてくれます。
 ゴーヤチャンプルーは、ゴーヤと豚肉・キャベツ・にんじんを、豆腐と一緒に炒め合わせ、卵でとじた炒め物です。ゴーヤの苦みをとるために、小さく切って、塩でもみ、ボイルして使っています。こうすることで、子供でも食べやすいゴーヤチャンプルーになっています。
(栄養価:エネルギー589kcal タンパク質26.7g 塩分1.6g)

今日の給食(7/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
★夏野菜カレーライス・フルーツポンチ・牛乳★

 夏野菜カレーライスは、夏が旬の野菜を使用しています。いつものカレーは、じゃがいも・たまねぎ・にんじんですが、それに加え、今日は、なす・トマト・かぼちゃも入っています。旬の野菜は、栄養価も高く、おいしいので、給食でも、できるだけ、旬の野菜を使用するようにしています。なすやかぼちゃが苦手な子もいますが、がんばって食べてもらいたいと思います。
フルーツポンチは、缶詰のみかんとパインと一緒に、レモンゼリーを混ぜ合わせました。蒸し暑く、食欲減退気味のこの時期、食べやすい一品です。
(栄養価:エネルギー594kcal タンパク質24.8g 塩分1.6g)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営計画

学校だより

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

PTA

お知らせ

シラバス

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012