最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:95
総数:307053
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

今日の給食(6/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★小型バターパン・ミートビーンズスパゲッティ・グリーンサラダ・牛乳★

 ミートビーンズスパゲッティは、豆の入ったミートソースです。今日は、レンズ豆を使っています。レンズ豆は、鉄や食物繊維を多くふくみ、とても栄養価の高い食品なので、給食では、色々な料理に使用しています。
 グリーンサラダは、ツナ・キャベツ・ほうれん草を手作りのフレンチドレッシングで和えました。色の濃い野菜・その他の野菜がバランスよく入り、ビタミンを多く摂ることができます。
(栄養価:エネルギー598kcal タンパク質26.1g 塩分2.1g)

今日の給食(6/13)

画像1 画像1
★ごはん・揚げ豆腐のそぼろあんかけ・赤だし・牛乳★

 揚げ豆腐のそぼろあんかけは、まず、豆腐を角切りにしてコーンスターチをまぶし、油で揚げます。別の釜で、玉ねぎ・にんじん・干しシイタケ・チンゲンサイなど具沢山のあんを作り、揚げた豆腐にかけて作ります。淡泊な味の豆腐にしっかり味がつき、ごはんのすすむ、おいしいおかずになります。
 赤だしは、玉ふ・じゃがいも・わかめ・たまねぎ・にんじん・えのきたけ・ねぎが入った、具沢山の汁物です。昆布とかつお節でだしをとり、みそは、赤みそと中みその2種類を使っています。食材からの旨味をきかせ、薄味にしあげています。
(栄養価:エネルギー621kcal タンパク質21.1g 塩分2.1g)

今日の給食(6/12)

画像1 画像1
★親子丼・小いわしのから揚げ・昆布あえ・牛乳★

 親子丼は、鶏卵・鶏肉・たまねぎ・にんじん・ねぎなど入り、子供たちが、ごはんに上にかけて食べます。昆布とかつお節のだし汁で煮て、甘辛い味付けにしており、ごはんもすすみます。
 小いわしのから揚げは、広島県産の小いわしを使っています。瀬戸内海に面した、広島県特産の魚です。骨まで食べられ、カルシウムをしっかり摂ることもできます。
 昆布あえは、きゃべつと小松菜をボイルして、塩昆布で和えました。塩昆布の塩味と旨味で、おいしい和え物になりました。
(栄養価:エネルギー607kcal タンパク質25.6g 塩分1.8g)

今日の給食(6/7)

画像1 画像1
★たこめし・豚汁・冷凍みかん・牛乳★

 今日は、広島県の郷土に伝わる料理「たこめし」です。ぶつ切りのタコを油揚げ・ごぼう・にんじん・三つ葉と一緒に、甘辛く煮つけました。郷土の味、噛み応えのあるタコをしっかりよくかんで食べてもらいたいと思います。
 豚汁は、豚肉・じゃがいも・板こんにゃく・大根・にんじん・ねぎが入った、具沢山の汁物です。煮干しのだしがきいて、食材の旨味も加わり、薄味のおいしい汁になっています。
 デザートは、今年初めての冷凍みかんです。
(栄養価:エネルギー588kcal タンパク質27.5g 塩分2.0g)

今日の給食(6/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
★ごはん・さけのレモン揚げ・大豆の磯煮・みそ汁・牛乳★

 さけのレモン揚げは、角切りのさけをから揚げにし、しょうゆ・砂糖・みりん・レモン果汁で作ったたれをからめました。さわやかなレモンの香りがする、おいしい揚げ物で、子供達にも人気のメニューです。
 大豆の礒煮は、大豆・油揚げ・ひじき・にんじんを甘辛く煮ました。カルシウムや鉄を多く含む、ひじきや大豆は、成長期の子供たちに、しっかり食べてもらいたい食品です。
 みそ汁は、じゃがいも・わかめ・たまねぎ・にんじん・切干大根・ねぎが入った、具沢山のみそ汁です。煮干しのだしの旨味をきかせ、薄味に仕上げています。
(栄養価:エネルギー610kcal タンパク質25.0g 塩分2.0g)

今日の給食(6/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★パン・ビーフシチュー・野菜ソテー・牛乳★

 ビーフシチューは、角切りの牛肉を柔らかくなるまでじっくり弱火で煮て、その牛肉と一緒に、じゃがいも・たまねぎ・にんじんを煮込んで作ります。ルウは、小麦粉とサラダ油を1時間近くじっくり炒めて、ブラウンルウを作りました。手作りのルウは、市販のルウに比べ、塩分や脂肪分を減らすことができます。
 野菜ソテーは、ベーコン・キャベツ・小松菜・にんじんを炒め合わせました。シャキシャキの小松菜やキャベツは、歯ごたえもよく、栄養価も高い野菜です。しっかり野菜を食べて、元気な体を作ってもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー587kcal タンパク質23.5g 塩分2.6g)

今日の給食(5/31)

画像1 画像1
画像2 画像2
★減量ごはん・親子うどん・ししゃものから揚げ・キャベツのかわり漬・牛乳★

 親子うどんは、鶏肉・鶏卵・たまねぎ・にんじん・葉ねぎが入った、具沢山のうどんです。煮干しでしっかりだしをとり、だし汁で、具材を煮ているので、薄味に仕上げることができます。
 ししゃものから揚げは、こもちししゃもにコーンスターチをまぶして、油で揚げました。骨まで食べられるししゃもは、カルシウムをしっかり摂ることができます。
 キャベツのかわり漬は、キャベツとにんじんをボイルし、しょうが・しょうゆ・ゴマ油・かつお節であえました。かつお節やごま油の良い香りがして、野菜もしっかり食べられます。
(栄養価:エネルギー593kcal タンパク質23.5g 塩分2.1g)

今日の給食(5/30)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★ごはん・キムチ豆腐・ナムル・牛乳★

 キムチ豆腐は、豚肉・絞り豆腐・糸こんにゃく・白菜キムチ・たまねぎ・にんじん・ごぼう・ブナシメジ・にらなど、沢山の食材が入った朝鮮半島の料理です。調味料に、コチュジャンを使い、キムチの味付けの加わって、少し、ピリカラの味付けになっています。ごはんのすすむ一品です。
 ナムルは、ハム・もやし・ほうれん草・にんじんをそれぞれボイルして、しょうゆ・おろしにんにく・酢・砂糖・ゴマ油で作ったドレッシングをあえてつくります。ニンニクの良い香りがする、おいしいナムルになっています。
 どちらも、多種類の野菜をふんだんに使用した料理です。野菜の苦手な子も、おいしく食べてもらえるよう、工夫しています。
(栄養価:エネルギー598kcal タンパク質26.5g 塩分2.4g)

今日の給食(5/29)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★玄米ごはん・じゃがいものそぼろ煮・和風サラダ・牛乳★

 じゃがいものそぼろ煮は、牛肉・じゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎ・にんじんが入っています。じゃがいもに、甘辛い牛肉の旨味がしみこみ、おいしい煮物になりました。ごはんによくあう、子供達に人気の煮物です。
 和風サラダは、糸寒天・キャベツ・きゅうり・にんじんをさっとボイルして、手作りの和風ドレッシング・ツナ・ゴマと一緒に混ぜ合わせて作ります。今の時期が旬の春キャベツはやわらかく、色々な料理に使用しますが、サラダにしても、おいしく、量もしっかり食べられます。
(栄養価:エネルギー585kcal タンパク質21.3g 塩分1.5g)

今日の給食(5/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
★小型パン・せんちゃん焼きそば・レバーのカレー風味揚げ・ミニトマト・牛乳★

 せんちゃん焼きそばは、食物繊維が多く含まれる食品を使用した焼きそばです。豚肉・キャベツ・たまねぎ・にんじん・もやし・切干大根・ねぎと中華そばを炒め合わせますが、特に切干大根が食物繊維を多く含みます。食物繊維は、生活習慣病を予防する働きがあるので、しっかり食べてもらいたいと思います。
 レバーのカレー風味揚げは、味付けの豚レバーにカレー粉とコーンスターチをまぶして、油で揚げました。しっかり揚げることで、レバーの臭みもなく、おいしく食べられます。
(栄養価:エネルギー590kcal タンパク質25.7g 塩分2.7g)

今日の給食(5/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★他人丼・かわりきんぴら・牛乳★

 他人丼は、牛肉・たまねぎ・にんじん・青ネギを甘辛く煮て、溶き卵を入れて作ります。今日は、全部で、25kg近くの鶏卵を使いました。昆布とかつお節でとっただしの旨味に加え、牛肉や野菜・鶏卵のなど具材の旨味も加わり、おいしい丼の具になっています。子供たちがごはんの上にかけて食べます。
 かわりきんぴらが、普通のきんぴらとちがうところは、ごぼうと一緒に、じゃがいもを多く使っていることです。せん切りにしたじゃがいもをさっとボイルし、炒めた豚肉・さつま揚げ・ごぼう・にんじんと一緒に炒め合わせることで、食べやすいきんぴらになっています。
(栄養価:エネルギー593kcal タンパク質24.9g 塩分1.9g) 

今日の給食(5/23)

画像1 画像1
★ごはん・さばの煮つけ・切干大根の炒め煮・豚汁・牛乳★
 
 さばの煮つけは、素焼きしたさばを、しょうがをきかせて甘辛く煮つけました。落し蓋をして、じっくり煮たさばは、脂ものって、ごはんによくあいます。少し、骨もありますが、上手にはしでとりのぞきながら食べてもらいたいと思います。
 切干大根の炒め煮は、切干大根をさつま揚げ・にんじんと一緒に煮ています。食物繊維をしっかり摂ることができる一品です。
 豚汁は、豚肉・木綿豆腐・じゃがいも・こんにゃく・大根・にんじん・ねぎが入っています。煮干しのだしや食材からの旨味もあり、おいしいみそ味の汁物になっています。
(栄養価:エネルギー614kcal タンパク質27.7g 塩分2.1g)

今日の給食(5/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★広島カレー・グリーンアスパラガスのソテー・牛乳★
 
 広島カレーは、広島市のオリジナル給食メニューです。ルウを手作りすることや、じゃがいも・たまねぎ・にんじんを全部千切りにすること、かくし味に、お好みソースや牡蠣から作られたオイスターソースを使っていることなどが特徴です。少しスパイシーですが、低学年から高学年まで、みんなに人気のメニューです。
 グリーンアスパラガスのソテーは、旬のアスパラガスとキャベツ・コーン・豚肉を一緒に炒め合わせました。アスパラガスやキャベツにシャキシャキ感があり、いろどりもきれいな一品です。
(栄養価:エネルギー623kcal タンパク質20.7g 塩分1.8g)

今日の給食(5/17)

画像1 画像1
★ごはん・揚げ豆腐の中華あんかけ・ワンタンスープ・牛乳★

 揚げ豆腐のそぼろあんかけは、まず、水気をきった豆腐を角切りにし、コーンスターチをまぶして油であげます。そして、別の釜で、たまねぎ・にんじん・干しシイタケ・チンゲン菜などを入れて中華あんを作り、それをからめています。淡泊な味の豆腐も、こってりとした中華あんでしっかり味がつき、ごはんによくあうおかずになっています。
 ワンタンスープは、ワンタンの他、豚肉・たまねぎ・にんじん・もやし・チンゲン菜が入った具沢山のスープです。ツルっとした、のどごしのよいワンタンは、野菜も一緒においしく食べられます。
(栄養価:エネルギー642kcal タンパク質21.6g 塩分1.7g)

今日の給食(5/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★ごはん・高野豆腐の五目煮・野菜炒め・牛乳★

 高野豆腐の五目煮は、鶏もも肉・うずら卵・高野豆腐・板こんにゃく・にんじん・たけのこ・干しシイタケを、食材1つ1つ、丁寧に、子供の口の大きさを考えて切り揃え、弱火で煮含めて作りました。高野豆腐に肉や野菜の旨味がしみこみ、おいしい煮物になっています。
 野菜炒めは、豚肉・もやし・キャベツ・にんじん・チンゲン菜を炒め合わせました。しょうゆと塩・こしょうの味付けです。緑黄色野菜とその他の野菜をバランスよく組み合わせ、ビタミンをしっかり摂ることができます。
(栄養価:エネルギー592kcal タンパク質25.8g 栄養価1.6g)

今日の給食(5/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★ごはん・肉じゃが・ごまあえ・納豆・牛乳★

 肉じゃがは、牛肉・さつま揚げ・じゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎ・にんじんを一緒に煮て、甘辛く味付けしました。牛肉の旨味がじゃがいもにしみ、ごはんによくあう、家庭でも定番の一品です。
 ごまあえは、キャベツ・小松菜・切干大根・にんじんを、それぞれボイルして、ごま・砂糖・しょうゆで和えました。緑黄色野菜と、その他の野菜がバランスよく入り、食物繊維やビタミンをしっかり摂ることができます。
 納豆は、1人20gの少量のカップ入りです。自分で、パックに入った、たれをかけて、かき混ぜて食べます。納豆は、とても栄養価の高い食品なので、給食では、2〜3か月に1回程度だしています。
(栄養価:エネルギー620kcal タンパク質23.1g 栄養価1.7g)

今日の給食(5/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★パン・さけのから揚げ・マッシュポテト・白いんげん豆のクリームスープ・牛乳★

 さけのから揚げは、さけの角切りに塩・こしょうで下味をつけ、コーンスターチをまぶして、油で揚げました。カリッと揚がったから揚げは、子供たちに人気のメニューです。
 マッシュポテトは、ジャガイモをゆがいて、つぶし、塩・こしょう・コンソメで味つけしました。から揚げによくあう副菜です。
 白いんげん豆のクリームスープは、鶏肉・白いんげん豆・たまねぎ・にんじん・ほうれん草が入った、具沢山のスープです。白いんげん豆は、不足しがちな鉄や食物繊維を多く含むので、給食では色々な料理に使用しています。
(栄養価:エネルギー626kcal タンパク質30.0g 栄養価2.4g)

今日の給食(5/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★ごはん・肉豆腐・おかかあえ・バナナ・牛乳★

 肉豆腐は、牛肉・豆腐・糸こんにゃく・たまねぎ・にんじん・ねぎを一緒に、甘辛く味付けして煮ています。豆腐に肉や野菜の旨味、新玉ねぎの甘さがしみこみ、しっかり味がついて、ごはんによくあうおかずになりました。
 おかかあえは、キャベツ・ほうれん草・にんじんをそれぞれボイルして、かつお節としょうゆであえました。今日のようなあえ物で野菜を沢山食べて、食物せんいやビタミンをしっかり摂ってもらいたいと思います。
 デザートは、バナナを半分に切っています。
(栄養価:エネルギー619kcal タンパク質24.3g 塩分1.5g)

今日の給食(5/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★ごはん・お好み揚げ・みそ汁・牛乳★

 お好み揚げは、広島名物お好み焼きを給食風にアレンジしたメニューです。いか・キャベツ・にんじん・あおさ・紅ショウガを小さく切り、小麦粉を混ぜて、衣にお好みソースも入れています。子供の口の大きさに合わせて、小さくまとめて、油で揚げました。食べやすく、子供たちの大好きな味付けになっています。
 みそ汁は、豆腐・油揚げ・わかめ・たまねぎ・にんじん・えのきたけ・ねぎが入っています。煮干しのだしをきかせ、薄味にしあげています。野菜やキノコ類、海そうが入り、食物繊維をしっかり摂ることができます。
(栄養価:エネルギー635kcal タンパク質21.2g 塩分1.8g)

今日の給食(5/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
★ハヤシライス・鉄ちゃんのサラダ・牛乳★

 ハヤシライスは、牛肉・たまねぎ・にんじん・ぶなしめじ・セロリを使用しています。牛肉を赤ワインにつけて、肉の臭みをとったり、たまねぎをしっかり炒めて煮込んだりして、おいしいハヤシライスになるよう、工夫して作っています。
 鉄ちゃんのサラダは、鉄を多く含む食品を使ったサラダです。ツナ・ちりめんいりこ・大豆・小松菜・にんじん・切干大根が入り、手作りのドレッシングであえています。鉄は、成長期のこどもたちに大切な栄養素ですが、日常の食生活では、不足しがちな栄養素でもあります。野菜や豆の苦手な子も、がんばって食べてもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー603kcal タンパク質22.4g 塩分2.1g)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012