最新更新日:2024/06/27
本日:count up232
昨日:266
総数:312509
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

今日の給食(9/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★ごはん・肉じゃが・卵と野菜の炒め物・牛乳★

 肉じゃがは、家庭でも定番の料理ですが、給食にもよく登場します。牛肉・さつま揚げ・糸こんにゃく・玉ねぎ・にんじんをじっり大釜で煮て、甘辛い味付けにしています。今日は、北海道産の男爵いもを、全部で40kg近く使いました。均等に火が入るよう、子供の口の大きさにあうよう、均等に切りそろえて作りました。肉の旨味が中までしみたおいしい肉じゃがは、子供たちに人気のメニューです。
 卵と野菜の炒め物は、ちりめんいりこ・キャベツ・小松菜を炒め、炒り卵と合わせて作りました。小松菜は、野菜の中でも鉄やカルシウム、またビタミンも多く含むので、しっかり食べて、元気な体を作ってもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー579kcal タンパク質22.9g 塩分1.6g)

今日の給食(9/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★玄米ごはん・麻婆豆腐・チンゲンサイの中華炒め・牛乳★

 麻婆豆腐は、牛肉・豆腐・春雨・たまねぎ・にんじん・にらが入ります。調味料に、豆板や赤味噌を使い、ごはんのすすむ味付けになっており、子供達に人気のメニューです。
 チンゲンサイの中華炒めは、豚肉・チンゲンサイ・キャベツ・もやし・にんじんを一緒に炒め合わせました。色の濃い野菜・その他の野菜がバランスよく入り、ビタミンや食物せんいをしっかり摂ることができる一品です。
(栄養価:エネルギー582kcal タンパク質25.3g 塩分1.7g)

今日の給食(9/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★ビーンズカレーライス・フルーツポンチ・牛乳★

 ビーンズカレーライスには、2種類の豆が入っています。大豆とレンズ豆で、タンパク質や鉄・食物せんいを多く含みます。豆の他、豚肉・玉ねぎ・にんじん・じゃがいもが入り、具だくさんの栄養たっぷりのカレーライスは、子供たちに大人気のメニューです。
 フルーツポンチは、缶詰のみかんとパインにレモンのゼリーを加えています。のどごしのよいゼリーの入ったフルーツポンチは、暑い時期にぴったりの一品です。
(栄養価:エネルギー613kcal タンパク質20.7g 塩分1.7g)

今日の給食(9/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★小型パン・せんちゃん焼きそば・レバーのから揚げ・ミニトマト・牛乳★

 せんちゃん焼きそばは、豚肉・キャベツ・たまねぎ・にんじん・もやし・切り干し大根・ねぎが入った、具だくさんの焼きそばです。食物せんいを多く含む食材を沢山使っているので、この名前がつきました。生活習慣病の予防のためにも、しっかり食物せんいをとってもらいたいと思います。
 レバーのから揚げは、味付き豚レバーに片栗粉をまぶして、油で揚げました。鉄分を多く含むレバーは、成長期の子供達に大切な食品です。カリッと揚げることで、レバーの苦手な子も食べやすくなっています。
(栄養価:エネルギー594kacl タンパク質25.0g 塩分2.7g)

今日の給食(8/31)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★ごはん・生揚げの中華煮・春雨と野菜のオイスターソース炒め・牛乳★

 生揚げの中華煮は、豚肉・生揚げ・玉ねぎ・にんじん・にら・なすが入っています。なすは、旬の長なすを使っています。調味料に豆板醤や赤みそなどを使い、ちょっとピリ辛でコクのある麻婆豆腐のような味付けにしています。暑い時期、ごはんのすすむ一品です。
 春雨と野菜のオイスターソース炒めは、牛肉・春雨・糸こんにゃく・もやし・小松菜・にんじん・きくらげを炒め合わせました。オイスターソースの旨味が、炒め物を一層おいしくしてくれます。
(栄養価:エネルギー622kcal タンパク質25.3g 塩分1.7g)

今日の給食(8/30)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★減量ごはん・親子うどん・小いわしのから揚げ・切り干し大根の炒め煮・牛乳★

 親子うどんは、鶏肉と卵・油揚げ・たまねぎ・にんじん・ねぎが入った具だくさんのうどんです。煮干しで濃いだしをとっているので、だしの旨味もあり、薄味のおいしい味付けになっています。汁もしっかり味わって食べてもらいたいと思います。
 小いわしのから揚げは、広島県内産の小いわしをから揚げにしました。小さめの小いわしなので、骨までやわらかく、食べやすい魚です。
 切り干し大根の炒め煮は、ツナ・切り干し大根・にんじん・ねぎを一緒に炒め煮にしました。食物せんいも摂れ、ご飯によくあう一品です。
(栄養価:エネルギー631kcal タンパク質26,2g 塩分2.1g)

今日の給食(8/29)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★ごはん・豚肉の香味炒め・みそ汁・牛乳★

 豚肉の香味炒めは、豚肉をねぎ・しょうが・にんにくなど香味野菜と一緒に炒め、そのあと、たまねぎ・にんじん・ピーマンと一緒にさらに炒め合わせました。香味野菜で豚肉のくさみもなくなり、おいしい炒め物になりました。子供達に人気のメニューです。
 みそ汁は、豆腐・油揚げ・じゃがいも・わかめ・たまねぎ・にんじん・ねぎなど具材がたくさん入っています。煮干しのだし旨味が、みそ汁を一層おいしくしてくれます。
 どちらもごはんのすすむメニューです。
(栄養価:エネルギー597kcal タンパク質27.1g 塩分1.9g)

今日の給食(8/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★ハヤシライス・ジャーマンポテト・牛乳★

 夏休みも終わり、今日から、学校が再開しました。おいしい給食も始まります。
 ハヤシライスは、牛肉・たまねぎ・にんじんが入った、定番のメニューです。牛肉は赤ワインにつけて炒め、野菜と一緒にデミグラスソースも加えて、じっくり煮込んで作りました。
 ジャーマンポテトは、ベーコンと、せん切りにしたじゃがいも・たまねぎを炒め合わせました。じゃがいものシャキシャキとした食感が味わえます。
 どちらも、暑い時期、食べやすいメニューとなっています。
(栄養価:エネルギー611kcal タンパク質20.6 塩分2.3g)

今日の給食(7/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★夏野菜カレーライス・フルーツポンチ・牛乳★

 今日は、子供達の大好きな夏野菜カレーライスです。牛肉・じゃがいも・玉ねぎなどいつもの材料に、夏野菜のかぼちゃ・トマト・なすが入っています。地場産物の新鮮な野菜を沢山使った、ちょっとスパイシーなおいしいカレーとなりました。かぼちゃは、丸ごとさっとボイルすることで、きりやすくなります。トマトも皮を湯むきして、丁寧に作りました。しっかり食べてこれからの暑い夏を、元気に過ごしてもらいたいと思います。
 フルーツポンチは、みかん・パインなどのフルーツ缶に広島県産レモンで作ったレモンゼリーを混ぜています。甘くて、さわやかな酸味のある、おいしいフルーツポンチです。
(栄養価:エネルギー608kcal タンパク質19.3g 塩分1.6g)

今日の給食(7/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
★ごはん・ホキの赤じそ揚げ・ひじきの炒め煮・ひろしまっこ汁・牛乳★

 ホキのあかじそ揚げは、ホキの切り身に赤じその入った衣をつけて油で揚げました。赤じその香りと塩味、カリッと食べられる揚げ物は、子供達に人気のメニューです。
 ひじきの炒め物は、ひじきとにんじん・こんにゃく・鶏肉を一緒に甘辛い味つけで煮ています。ごはんによく合う一品です。
 ひろしまっこ汁は、豆腐・油揚げ・じゃがいも・たまねぎ・なす・小松菜が入った具だくさんのみそ汁です。ちりめんいりこはだしをとり、そのまま食べられるので、カルシウムもしっかり摂ることができます。
(栄養価:エネルギー603kcal タンパク質26.1g 塩分2.2g)
 

今日の給食(7/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★ごはん・揚げ豆腐のそぼろあんかけ・ワンタンスープ・牛乳★

 揚げ豆腐のそぼろあんかけは、水気をきった豆腐を角切りにして、片栗粉と米粉をまぶして、油で揚げ、別に作ったあんをからめました。具だくさんのあんは、しっかり味付けしているので、ごはんによくあう一品です。
 ワンタンスープは、ワンタン皮・鶏肉・わかめ・たまねぎ・もやし・にんじん・ねぎなど、こちらも具だくさんのスープです。暑い時期、スープなどで栄養と水分をしっかり摂り、元気に過ごしてもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー632kcal タンパク質23.0g 塩分1.9g)

今日の給食(7/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★黒糖パン・チキンビーンズ・卵と野菜のソテー・牛乳★

 チキンビーンズは、2種類の豆が入っています。白いんげん豆とレンズ豆です。鶏肉・じゃがいも・にんじん・たまねぎと一緒に、ケチャップの味付けで煮込みました。じゃがいもは、広島県内産を使用しています。豆が苦手な子も、ほくほくのおいしいじゃがいもと一緒に、しっかり食べてもらいたいと思います。
 卵と野菜のソテーは、豚肉とキャベツ・小松菜を一緒に炒め、炒り卵と混ぜ合わせました。タンパク質やビタミン・食物繊維などしっかり摂ることができる一品です。
(栄養価:エネルギー618kcal タンパク質27.6g 塩分2.3g)

今日の給食(7/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★ごはん・さばの煮つけ・切干し大根の炒め煮・みそ汁・牛乳★

 さばの煮つけは、さばの切り身を、しょうがをきかせてしょうゆ・酒・砂糖の調味料で煮つけました。脂ののったさばは、照りもでておいしそうです。
 切干し大根の炒め煮は、切り干し大根・ツナ・にんじん・ねぎが入っています。切干し大根は、不足しがちな食物繊維や鉄を多くふくむので、給食では、いろいろな料理に使用しています。
 みそ汁は、旬のかぼちゃを取り入れています。煮干しでしっかりだしをとっているので、だしや野菜の旨味で、おいしいみそ汁になりました。
(栄養価:エネルギー608kcal タンパク質36.0g 塩分2.1g)

今日の給食(7/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★ごはん・呉の肉じゃが・小松菜の炒め物・食育ミックス・牛乳★

 呉の肉じゃがは、昔、海軍の町だった呉市で、船員のために考え出された「甘煮」という料理がもとになっています。いつもの肉じゃがとちがい、材料をごま油で炒めていることと、にんじんが入っていないことが特徴です。丁寧に一口大に切りそろえたじゃがいもに、牛肉の旨味がしっかりしみて、おいしい肉じゃがになっています。
 小松菜の炒め物は、豚肉・小松菜・もやし・にんじんを一緒に炒め合わせました。小松菜は、色よく仕上げるために、最初にさっとボイルして、水気をしっかりきり、短時間で仕上げます。色どりのきれいな炒め物になりました。
 食育ミックスは、今日は、乾燥した昆布といりこをミックスしたものです。自然の塩味です。
(栄養価:エネルギー580kcal タンパク質24.2g 塩分1.7g)

今日の給食(7/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★肉みそごぼう丼・豆腐汁・冷凍みかん・牛乳★

 肉みそごぼう丼は、豚肉・ごぼう・たけのこ・きゃべつ・にんじん・ピーマンなど、沢山の具材を炒めて、豆板醤やみそ・砂糖・醤油などで、ピリ辛に味付けしました。沢山のごぼうを使っているので、ごぼうの風味やシャキシャキとした歯ごたえがごはんによくあう丼です。
 豆腐汁は、豆腐・油揚げ・たまねぎ・にんじん・えのきたけ・ねぎが入った汁物です。昆布とかつお節でだしをとっているので、だしのきいた薄味のおいしい汁になっています。子供達には、天然のだしの味をしっかり味わってもらいたいと思います。
 デザートは、暑い時期にぴったりの冷凍みかんです。
(栄養価:エネルギー588kcal タンパク質22.5g 塩分1.8g)

今日の給食(7/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★減量ごはん・沖縄そば・ゴーヤチャンプルー・牛乳★

 今日は、沖縄県の料理です。
 沖縄そばは、かつお節でとっただし汁に、かまぼこ・たまねぎ・にんじんとあらかじめ甘辛く味付けしておいた豚肉を入れて、作ります。豚肉を煮る時に、しょうがも入れるので、だしの旨味としょうがのきいたおいしい汁になっています。
 ゴーヤチャンプルーは、豚肉・豆腐・きゃべつ・ゴーヤ・にんじんを一緒に炒め合わせ、卵でとじて作ります。ゴーヤの苦味は、下ごしらえの時に、薄く切って、塩でもみ、さっとボイルすることで、かなり抑えることができます。苦手な子も多いゴーヤですが、1年に1度のメニューなので、がんばって食べてもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー608kcal タンパク質28.0g 塩分1.7g)

今日の給食(7/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★パン・スパイシーレバー・コーンポテト・クリームスープ・牛乳★

 スパイシーレバーは、味付け豚レバーに、カレー粉・レモン果汁・チリパウダー・ガーリックパウダー・パプリカで下味をつけ、片栗粉をまぶして油で揚げました。多種類のスパイスで、レバーの臭みもなくなり、レバーの苦手な子も食べやすくなっています。
 コーンポテトは、角切りにしたじゃがいもを蒸して、コーンとパセリをまぜ合わせました。蒸したじゃがいもはほくほくして、色どりのきれいな一皿になりました。
 クリームスープは、鶏肉・白いんげん豆・たまねぎ・にんじん・小松菜が入った、具だくさんのスープです。クリームスープのルウを手作りして、牛乳やスキムミルクを入れて、栄養価の高い、おいしいスープになりました。
(栄養価:エネルギー638kcal タンパク質26.3g 塩分2.7g)

今日の給食(7/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★豚キムチ丼・三糸湯・牛乳★

 夏バテをしない食生活のポイントは、タンパク質・ビタミン類をしっかりとることです。そこで、今日は、タンパク質のとれる豚肉や鶏肉と、ビタミンがとれる沢山の野菜を使っています。
 豚キムチ丼は、豚肉・白菜キムチ・たまねぎ・にんじん・チンゲン菜・ぶなしめじが入っています。白菜キムチの辛みや旨味が、ごはんのすすむおいしい丼にしてくれます。
 三糸湯は、鶏肉・卵・キャベツ・にんじん・ねぎが入っています。しょうがのきいた汁で、せん切りにした野菜がたくさん食べられます。
(栄養価:エネルギー574kcal タンパク質26.0 塩分2.2g)

今日の給食(7/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★ごはん・赤魚のから揚げ・せんちゃんきんぴら・そうめん汁・牛乳★

 今日は、7月7日の七夕に因み、そうめんを天の川に見立てたそうめん汁です。昆布とかつお節でだしをとり、ちくわ・油揚げ・たまねぎ・にんじん・干しシイタケなど、沢山の具材も入れて、そうめんと一緒にした汁物です。だしのきいた、薄味のおいしい汁です。
 せんちゃんきんぴらのせんちゃんとは、食物せんいのことです。入っているこんにゃく・ごぼう・きりぼし大根は、どれも食物せんいを多くふくむので、しっかり食べてもらいたいと思います。
 赤魚のから揚げは、角切りにした赤魚に片栗粉をまぶし、油で揚げました。カラッと揚がったから揚げは、子供たちに人気のメニューです。
(栄養価:エネルギー605kcal タンパク質23.3g 塩分1.6g)

今日の給食(7/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★ごはん・麻婆豆腐・チンゲン菜の中華炒め・牛乳★

 麻婆豆腐は、牛肉・豆腐・大豆・たまねぎ・にんじん・なす・にら・ごまなど沢山の食材が入っています。味付けを、しょうゆや赤味噌・豆板醤など入っているので、コクのある、おいしい麻婆豆腐になっています。
 チンゲン菜の中華炒めは、豚肉・チンゲン菜・もやし・キャベツ・にんじんを炒め合わせました。色々な野菜が入って、色鮮やかな炒め物になっています。
(栄養価:エネルギー587kcal タンパク質25.6g 塩分1.7g)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 卒業を祝う会5・6h
3/1 長縄大会予備日(2月28日) 一水パトロール
3/5 町内清掃
3/6 大掃除週間(〜10日)

学校経営計画

非常時の対応について

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

お知らせ

シラバス

タブレット利用マニュアル

新型コロナウイルス感染防止対策について

保健室だより

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012