最新更新日:2024/06/20
本日:count up21
昨日:262
総数:311024
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

野菜のパワーを知ろう

 2年生は、やさいについてべんきょうしました。4つのパワーがあることを学習しました。1.びょうきにかかりにくくなる 2.ひふがじょうぶになる 3.目のはたらきがよくなる 4.うんこがでやすくなる
 2年生は、せいかつ科でひとりひとりやさいをそだてています。なえうえ、水やりなどをしました。自分でつくったやさいを お家の方といっしょにりょうりして たべてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食について

昨日は 大雨で休校になりました。
安全を確認の上、昨日の食材を使用しており、本日の給食献立の一部を変更しました。
パン(玄米ごはんから変更)、肉じゃが、野菜炒め、ミニトマト(追加)、牛乳です。

画像1 画像1

行事食「七夕」

献立は、「麦ごはん 小いわしのからあげ ひじきの炒め煮 そうめん汁 牛乳」です。
7月7日は七夕です。七夕にちなんでそうめん汁を取り入れています。細いそうめんを夏の夜空にきらめく天の川に見立ててあります。また,今日は郷土「広島県」に伝わる料理,小いわしのからあげを取り入れました。小いわしは,カタクチイワシのことです。「七度洗うと鯛の味」と言われ,広島県では,さしみや天ぷらとしてよく食べられています。今日は骨まで食べられるようにからあげにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

東京オリンピック・パラリンピックホストタウン献立「メキシコ合衆国」

画像1 画像1
 広島県は,東京オリンピック・パラリンピックに向けて,メキシコ合衆国のホストタウンになっています。
 7月1日の献立は、「パン ポヨ・コン・ヒトマテ いんげん豆のスープ 牛乳」です。
メキシコ料理には,とうもろこしや豆,チリと呼ばれるとうがらしを多く使います。今日は,ポヨ・コン・ヒトマテというメキシコ料理を取り入れました。ポヨ・コン・ヒトマテのポヨとは鶏肉,ヒトマテとはトマトという意味で,鶏肉のトマト煮込み料理のことです。
 東京オリンピック・パラリンピックで、選手のみなさんが力を発揮できるよう応援しましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/25 修了式 1〜4年生11:15下校 5年生机・椅子移動作業11:55下校
3/26 学年末休業日
3/27 学年末休業日
3/28 学年末休業日
3/29 学年末休業日
3/30 学年末休業日
3/31 学年末休業日

学校経営計画

非常時の対応について

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

お知らせ

シラバス

新型コロナウイルス感染防止対策について

年間行事予定

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012