最新更新日:2024/06/27
本日:count up4
昨日:253
総数:312534
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

行事食「節分」

画像1 画像1 画像2 画像2
「節分」献立
むぎごはん いわしのかば焼き 白菜の昆布あえ かきたま汁 いり大豆

 2月3日は節分です。節分には,豆まきをします。昔の人は,病気や火事,地震などの災いは,鬼がもってくると信じていました。「鬼は外,福は内」のかけ声で豆をまき,鬼が家に入ってこないよう追い払い,福がくるよう祈りました。
 白島小の給食室には、「炒り大豆」を持ったやさしい鬼がやってきました。

全国学校給食週間

画像1 画像1 画像2 画像2
1月29日(水) 行事食 「全国学校給食週間」
献立は、おむすび さけの塩焼き みそすいとん 牛乳です。
食べ物が少なかったころ、空腹を満たすために、すいとんを作ってみそ汁に入れていました。給食のすいとんは、小麦粉と上新粉を練って作っています。

教科関連献立1年生:国語科「サラダでげんき」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10/24(木)に1年生国語科「サラダでげんき」のりっちゃんのサラダが登場しました。
国語科の授業では、サラダをつくるりっちゃんの気持ちを考えたり、次々に出てくる動物たちが教えてくれる食材を思い浮かべたりしながら、心をこめて本を読んでいました。
また、給食時間には、1年生の音読を放送し、全校で聴きました。1年生の一生懸命でかわいらしい声を聴きながら「りっちゃんのサラダ」をおいしくいただきました。

授業「野菜のパワーについて知ろう」(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科で野菜を育てている2年生は、野菜のはたらきについて勉強しました。
白島小学校では「朝ごはんに野菜を食べる」を食育目標のひとつにしています。これから毎日しっかりと世話をして、大きく育ったら、お家の方と一緒に料理して食べてくださいね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校経営計画

学校だより

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

シラバス

食育だより

保健室だより

年間行事予定

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012