最新更新日:2024/06/18
本日:count up12
昨日:117
総数:176259

6年3組が考えた給食メニュー

 2月28日(火)は、6年3組が考えた給食メニューで「ごはん、ふりかけ、つけめん・イケメン・今日ラーメン、テンションアゲアゲぎょうざ、よろこんぶキャベツ、牛乳」でした。ラーメンもぎょうざも子どもたちの好きな料理だったことと、料理名がおもしろいので、期待感が高まり、当日の給食を楽しみにしている児童も見られました。
 今回、6年生が学習を通して考えた給食によって、他学年にも地場産物や給食に興味関心をもたせることができたようでした。
画像1
画像2

6年2組が考えた給食メニュー

 2月24日(金)は、6年2組が考えた給食メニューで「ごはん、ホキのバターしょうゆソースかけ、チンゲンサイの炒め物、ジャガチキスープ、牛乳」でした。ジャガチキスープとは、じゃがいもや鶏肉(チキン)など、その他いろいろな具が入ったコンソメ味のスープです。ホキのバターしょうゆソースかけは子どもたちに人気だったようで、魚が苦手な人もよく食べていました。
画像1
画像2

6年1組が考えた給食メニュー

 6年生は、総合的な学習の時間に「地場産物を使った広島らしいメニューを考えよう」という学習をしました。各クラスで一つの給食メニューを決め、実際の給食として大町小学校のみなさんでいただきました。2月21日(火)は、6年1組が考えたメニューで「満点ビビンバ、わかめと豆腐の韓国風スープ、牛乳」でした。具だくさんで栄養のバランスもよく、いつもよりごはんを進んで食べている児童もいました。
画像1
画像2

安佐南区独自献立

 1月27日(金)の給食は、「ごはん、鶏肉と高野豆腐のレモン揚げ、大根と中筋春菊の刻み漬け、安佐みん汁、みかん寒天ゼリー、牛乳」で、安佐南区独自献立を行いました。この献立は、大町小、古市小、中筋小、東野小のグループで考えた献立です。身近な地域で育てられている安佐南区の伝統野菜である「祇園パセリ」や「中筋春菊」を子どもたちに知ってもらいたいと思い、献立に取り入れました。子どもたちは興味をもっておいしそうに食べていました。
画像1
画像2
画像3

【給食】2年生の「さつまいも」をみんなでいただきました。

 11月17日(木)に2年生が育てた「さつまいも」を給食の大豆シチューに使いました。収穫したさつまいもは、大きいものや小さいもの、形もいろいろなものがありました。
 2年生の子どもたちは、自分たちが育てたさつまいもを食べることができて「おいしい!」と、とても喜んでいました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

いじめ防止等のための基本方針

災害時の緊急体制

PTA

学校だより まど

お知らせ

広島市立大町小学校
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目24-1
TEL:082-877-5021