最新更新日:2024/06/26
本日:count up4
昨日:118
総数:176828

授業の1シーン 2年2組国語

画像1
 2年2組では、国語科「お話の作者になろう」で、自分が考えたお話をメモに書く学習をしていました。
「はじめ」「中」「おわり」に、それぞれ何を書くとよいかを考えながら、各自でお話を作ってメモを書きました。
 その後、書いたメモをグループで紹介し、聞き手は、どんなお話か興味深く聞いていました。

授業の1シーン  4年3組算数

画像1
 4年3組では、算数科「垂直、平行と四角形」で、平行な直線の特徴を調べていました。
 平行な直線に斜めに交わるように直線をかき、交わってできる角度は等しくなっていることを確かめました。
 角度の測り方を思い出しながら、交わってできる角度を分度器で丁寧に測っていました。

授業の1シーン  6年3組算数

画像1
 6年3組では、算数科「データの調べ方」でデータの特徴を調べて判断するという学習をしていました。
 3つの組の長縄とびのデータから、どの比べ方をすると優勝する組が予想できるか、タブレット端末のムーブノートに書き込みました。
 いろいろな比べ方の中で平均値に着目し、数にばらつきがあっても比べることができるというよさに気が付いていました。

授業の1シーン 3年2組算数

画像1
 3年2組では、算数科「数の表し方やしくみを調べよう」で、小数のたし算の仕方を考えていました。
 0.3+0.2の計算の仕方について、今まで習ったことをもとにして、考え方をノートにかき、話し合いました。
 どの児童も、分かりやすいノートになるように、自分の考えを、図や式、言葉でしっかりとかくことができていました。

学校へ行こう週間

画像1
 12月5日(月)から9日(金)までは、学校へ行こう週間でした。たくさんの保護者の方にご来校いただき、どうもありがとうございました。感染対策にもご協力いただき、大変感謝しております。
 また、アンケートには、気を付けなければならない点や励まされるご感想など貴重なご意見をいただきました。後日、お子様にメモ等を渡されても構いませんので、ご意見・ご感想をいただければ幸いです。
 下の写真は、図工室での様子です。3年生は、図画工作科「くぎうちトントン」で、金槌と釘を使って、思い思いに工夫した作品を作っていました。

画像2

授業の1シーン 5年4組国語

画像1
 5年4組では、国語科「グラフや表を用いて書こう」で、自分が選んだ統計資料を用いて、事実と考察を区別し、自分の考えが伝わるように説明文を書いていました。
 事実を書く時の語尾と、考察を書く時の語尾に着目し、書き始めました。
 ある児童は、平日の生活時間の表から自由時間に着目し、自由時間が減るとストレスがたまるので暮らしやすい方向には向かっていないと、自分の考えをはっきりと書いていました。

授業の1シーン 2年3組算数

画像1
 2年3組では、算数科「かけ算」で7の段の九九を作っていました。
 今までの学習を思い出しながら見通しを立て、交換する、図を数えるなど、自分ができそうなやり方を、自分の考えとしてノートにかきました。
 〇が並んだアレイ図を使った子どもは、〇を1つずつ丁寧に数え、最後の方は7ずつ増やしていくとよいことに気が付いていました。

授業の1シーン 4年1組国語

画像1
 4年1組では、国語科「世界にほこる和紙」で、リーフレット作成に必要な情報について考えていました。
 教科書の説明文とリーフレットを比べて、共通点と相違点についてグループで付箋を使ってまとめました。
 子どもたちは、接続語や写真を使っているという共通点などを、たくさん見付けることができました。

授業の1シーン 1年1組国語

画像1
 1年1組では、国語科「たぬきの糸車」で、帰っていくたぬきと、見送るおかみさんの気持ちを考えていました。
「ぴょこんと」とびおり「ぴょんぴょこ」帰っていくたぬきの動作をしてみて、「楽しい気持ち」になっているという発言がありました。
 また、おかみさんの気持ちを、「また来てね」「ありがとう」などと想像して、ワークシートに書いていました。

授業の1シーン 1年3組国語

画像1
 1年3組では、国語科「たぬきの糸車」で、帰っていくたぬきと見送るおかみさんの気もちを考えていました。
「ぴょんぴょこ」帰ったたぬきの気持ちを、「たのしかった。ぜったいわすれないぞ」と書いている子どもや、おかみさんの気持ちを「たぬきがいろいろがんばってくれてたな」と書いている子どもがいました。
「ふいに」という言葉の意味が知りたいという疑問が出て、みんなが想像しながら考えるという意欲的な場面も見られました。

授業の1シーン 5年1組道徳

画像1
 5年1組では、道徳科「祖母のりんご」で、自分にとって家族はどのような存在か、考えていました。
「家族は尊敬できる存在」「今も、これからもずっと家族を大切にしたい」という意見が出ていました。
 自分の祖父のことに重ね合わせ、改めて「やさしく接したい」と深く考えている児童もいました。

授業の1シーン 3年1組書写

画像1
 3年1組では、書写の時間に、「反り」の書き方について学習していました。
「曲がり」と「反り」を比べて、グループや全体で話し合う中で、「反りはだんだん太くなっている」という意見が出ていました。
 子どもたちは、「反り」の部分を太さや方向に気を付けて何度も練習し、仕上げに「心」という字を丁寧に書くことができました。(11月14日)

教育実習の先生に教わりました 3年3組

画像1
 9月28日、3年3組では、教育実習の先生の授業が行われていました。
 算数「大きい数のかけ算」で、「3けた×1けたの筆算の仕方を説明しよう」という学習でした。「3×3の答えはなぜ百の位に書くの?」「3は、300のことだから」など、しっかりと位について考えていました。
 子どもたちは、2けた×1けたの学習を生かして、3けたの筆算の仕方をグループで説明し合うことができました。

校内全体研究会授業 4年2組国語

画像1
 9月16日、校内全体授業として、4年2組が、国語科「ごんぎつね」の学習を公開しました。
 「その明くる日もくりを持って行ったごん」の気持ちを考え、その後、「もし自分がごんだったら、くりをもって行くか」について、タブレット端末の選択肢で、全員が意思表示をすることができました。
 理由を記入するところもあり、子どもたちは、即時集計されたそれぞれの考えやその理由を興味深く見ていました。

授業の1シーン 5年2組家庭科

画像1
 家庭科室では、5年2組が、家庭科「ミシンでソーイング」で、返し縫いの仕方を学んでいました。
 練習用布の線の上に慎重に針を刺し、友達と「そこで押して、離して」などと声を掛け合いながら、返し縫いレバーを押して、真剣に縫っていました。練習が済んだらナップザックの出し入れ口を縫いました。
 野外活動に持っていくナップザックの完成が楽しみです。(9月15日)

50周年記念花火大会

画像1
画像2
 8月28日(日)19時30分から、大町小学校創立50周年記念の花火大会がありました。大町小学校の上に、とてもきれいな大きい花火があがりました。
 地域の方のご協力もあり、創立50周年をみんなで祝う気持ちになりました。
 主催してくださった記念事業実行委員会の皆様、警備等でご協力くださった各種団体の皆様、見守りや掃除をしてくださったPTA役員の皆様、夏の明るい思い出を、どうもありがとうございました。

授業の1シーン  3年2組算数

画像1
 3年2組では、算数科「わり算をかんがえよう」で、わり算のあまりに注目して問題を解いていました。
 ケーキを箱に全部入れる問題や、タイヤ4こで車を作る問題に取り組みました。
 まとめの場面では、子どもが「あまりを入れる問題やあまりを入れない問題がある」と自分の言葉で発表していました。(7月15日)

授業の1シーン  4年3組国語

画像1
 4年3組では、国語科「夏の楽しみ」で、夏にある行事とそれに関係する言葉を集めていました。
 七夕、夏祭り、ぼんおどりなど、子どもたちは色々と考えていました。
 これらの言葉をもとに作る、夏の俳句が楽しみです。(7月15日)

授業の1シーン  4年2組道徳

画像1
4年2組では、道徳科「ひとりぼっちのYちゃん」で、誰に対しても公平に接することは、なぜ大切なのだろうと、考えていました。
 自分がこのクラスの一人ならどうするか、それはなぜか、自分のこととして真剣に考えることができました。
 ある児童は、「相手を傷つけてしまうとよくないから、やはり公平に接することは大事なんだ」と発表していました。(7月13日)

授業の1シーン  ひまわり2組国語

画像1
 ひまわり2組では、2年生3人が、国語科「あったらいいな、こんなもの」で、丁寧な言葉で伝える学習をしていました。
「どこでもいけるメガネ」など、あったらいいと思うものを「・・です。」を付けて丁寧に話すことができました。
 聞く人も「どうしてほしいのですか。」や「大きさはどのくらいですか。」と丁寧に尋ね、互いに楽しく受け答えができていました。(7月13日)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

いじめ防止等のための基本方針

災害時の緊急体制

PTA

学校だより まど

お知らせ

保健関係

広島市立大町小学校
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目24-1
TEL:082-877-5021