最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:100
総数:176349

ひまわり 学級卒業を祝う会

 3月7日(月)のひまわりタイム(自立活動)の時間に,集団に参加することや6年生への感謝の気持ちをもつことをねらって,6年生の卒業を祝う会をしました。
 6年生には内緒にしてみんなでプログラムを考えて,5年生が運営をしました。「歌を歌いたい。」と1年生が「思い出のアルバム」の曲に合わせて歌詞をつくりみんなで歌いました。4年生は「一緒に遊んで楽しかったよ。」とメッセージを伝え,3年生は笑顔で拍手を送りました。みんなから祝ってもらって,少し恥ずかしそうな6年生でしたが,「一つ学年が上がるみんなも頑張ってね。」と励ましの言葉と「部活や勉強を頑張りたいです。」と中学生になる目標を発表しました。
 6年生の二人は,ひまわり学級のリーダーとして手本を示したり,声を掛けたりととても頼もしい姿を見せていました。もうすぐ大町小学校を卒業しますが,小学校で学んだことやひまわり学級で経験したことを宝物にして,自信をもって羽ばたいてほしいと願っています。
画像1画像2

ひまわり学級「節分」

 ある日,子どもたちが登校すると教室の中がいつもと違う雰囲気になっていました。机が斜めになっていたり,道具箱から道具が出ていたり…。そして,鬼からの手紙がありました。「もうすぐ節分だ。心の中の鬼を考えておけ。」と…。子どもたちは,すぐに心の中にいる鬼について考えました。「わがまま鬼」「暴言・暴力鬼」「ひじをついて食べる鬼」など,一人一人が自分と向き合う姿が見られました。ひまわりタイムで,節分とは,季節を分ける日のこと,悪いものを鬼ということ,悪いものに豆をぶつけて追い出し,よいものを呼び込む伝統的な行事だと知りました。
 いよいよ2月3日,「今日,来るんよね。」とざわざわしている子どもたち。でも,鬼は来ませんでした。次の日,ひまわりタイムで恵方巻をつくり,恵方を向いて福を呼び込みました。もう来ないだろうと油断していた7日の朝,赤鬼がやって来ました。びっくりして逃げる子どもたちでしたが,鬼から「心の中の鬼を考えたか。」と聞かれると「ちくちく言葉を言う鬼がいます。」「ふざける鬼がいます。」と大きな声で答え,「心の中にいる鬼を連れて帰ってください。」と鬼にお願いすることができました。そして,新聞紙を丸めてつくった豆を鬼にぶつけて鬼を追い払うことができました。
 季節の行事を知ること,自分と向き合って自分を知ることをねらって行った節分,お家でもお子さんと心の中の鬼について話をしてみてください。
画像1画像2画像3

ひまわり学級「ちくちく言葉・ふわふわ言葉について」

相手の気持ちを考えようと,自立活動で「ちくちくことばとふわふわことば」の学習に取り組みました。友達や先生と関わる学校生活の中で,言われて悲しかった言葉と嬉しかった言葉についてみんなで考えました。
まず,ちくちく言葉ってどんな言葉かな?とみんなで考えました。その言葉を聞いた子どもたちからは「心がちくちくする。なんだか痛い。」や「そうじゃなくて○○って言えばいいんじゃない?」という声が聞こえてきました。次に,ふわふわ言葉について考えると,たくさんの温かい言葉と共に,たくさんの笑顔も見られました。「口から発する言葉は消しゴムで消すことはできません。」いつもそう話をしています。相手の気持ちを意識した言葉について考える時間にとても真剣に向き合うことができました。中には,意味も分からず使っている言葉があることにも気付きました。最後に,言葉だけではなく行動についても考えました。繰り返し子どもたちと話し合いながら,今後も考えていこうと思います。
子どもたちが家庭で楽しんでいるゲームの中で,ちくちくする言葉を使って会話をしていると聞きました。年齢制限があるゲーム(オンラインゲームや家庭用ゲーム機)の場合,好ましくないことがある可能性もあります。ご家庭でも話をしてみてください。

画像1画像2画像3

ひまわり学級ハロウィンパーティ

季節の行事を知ることや、想像をふくらませること、友達と一緒に楽しむことをねらって、ハロウィンパーティをしました。10月に入ってから、自立の時間に紙粘土でお菓子や衣装を作っていきました。「そのお菓子どう作ったの?」「こうやったよ。」とアイディアを交換しあう声,「かっこいい剣だね,作り方教えて。」と自分から作り方を求める声が聞こえてきました。11月1日には一人一人,自分の考えた衣装を着て,ひまわり1組から4組を回り,「トリックオアトリート!」とクラスのみんなで声をそろえて言い,先生から紙粘土で作ったお菓子をもらいました。声をそろえるために「せーの。」と進んでかけ声をかける姿も見られました。自分で作った衣装を着て,とても楽しいパーティになりました。
画像1画像2画像3

ひまわり学級「つないで運ぼう」(研究授業)

画像1画像2画像3
 10月21日(木)に自立活動「つないで運ぼう」の研究授業を行いました。友達と関わりながら集団で活動すること,自分の思いを表現することを目標に,チームに分かれて「ざるそば運びゲーム」をしました。毎週月曜日に行うひまわり体育をたくさんの先生方が見てくださるということで,ドキドキしたり,わくわくしたりしていた子どもたちです。まず,青,緑,赤,黄の4チームに分かれて,運ぶ順番を決めました。ざるそばが盛ってある皿を渡しやすいように背の順で運ぶ方法を決めるチーム,それぞれの希望を聞いて話し合うチームなど友達と関わりながら,運ぶ順番を決めました。そして,いよいよそばを運びます。運ぶ道には,穴の開いたふわふわのマットがあり,折り返し地点には,「へい,お待ち」の合図のベルを鳴らすトラップがあります。速さを競うのではなく,協力しながら,最後まで運ぶことができればゴールです。体育館の中には,「がんばれ。」の応援や「はい,どうぞ。」「ここを持ってね。」という渡す時の温かい言葉が広がりました。

ひまわり学級9月27日「お月見会」

画像1画像2
今年は9月21日が,中秋の名月でした。ひまわりタイム(自立活動)の時間に,友達とのやりとりの楽しさを知ること,季節の行事を知ることをねらって,お月見会をしました。絵本「パパ おつきさまとって」の読み聞かせの後,月の満ち欠けについて話を聞いて,画用紙を丸く切って月をつくりました。そして,満月に向かっていく月,満月から欠けていく月の様子を分担し,ペアで考えてつくりました。「これくらい?」「もうちょっと大きいかも。」「うん。そうそう。」と相談している声が聞こえてきました。「ぼくが書くね。」「私が切るね。」とペアでやりとりを上手にして,楽しそうな表情が見られました。

ひまわり学級 「夏野菜の苗植え」

画像1画像2
 ひまわりタイム(自立活動)の時間に,友達と関わりながら活動したり,食に興味をもったりすることをねらって,夏野菜の苗植えをしました。4種類の苗を見せると,「これ,分かるよ。トマトだね。」「紫が見えるから,なすだ。」「見たことある,トマトじゃない?」「赤ちゃんのピーマンが見えるよ。」と4種類の苗がどの野菜の苗なのか発表することができました。そして,一つの苗を二人のペアで植えました。一人が苗を逆さまにしてポットから出し,もう一人が苗に土をかけました。「お布団みたいに,そうっとかけよう。」とやさしく土をかけました。その後,順番に水やりをしました。おいしい野菜ができるように,世話を続けていきます。

ひまわり学級「ひまわり歓迎会」

画像1画像2
ひまわりタイム(自立活動)の時間に、集団に参加することや仲間づくりをすることねらって、歓迎会をしました。どんなことをすると1年生が喜ぶかな,みんなで楽しめるかなとプログラムづくりをはじめました。そして会の当日,自己紹介とゲームで盛り上がりました。自己紹介では恥ずかしがっていた1年生も,ゲーム「なんでもバスケット」になると大喜びで参加していました。友達の出すお題をよく聞いて,自分に当てはまると急いで席を移動することができました。ひまわり学級の仲間が増えて,にぎやかに笑顔がたくさんの時間を過ごすことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

いじめ防止等のための基本方針

災害時の緊急体制

Google Workspace for Education関連

学校経営重点計画

PTA

学校だより まど

お知らせ

広島市立大町小学校
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目24-1
TEL:082-877-5021