最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:100
総数:176350

ひまわり学級「節分」

 ある日,子どもたちが登校すると教室の中がいつもと違う雰囲気になっていました。机が斜めになっていたり,道具箱から道具が出ていたり…。そして,鬼からの手紙がありました。「もうすぐ節分だ。心の中の鬼を考えておけ。」と…。子どもたちは,すぐに心の中にいる鬼について考えました。「わがまま鬼」「暴言・暴力鬼」「ひじをついて食べる鬼」など,一人一人が自分と向き合う姿が見られました。ひまわりタイムで,節分とは,季節を分ける日のこと,悪いものを鬼ということ,悪いものに豆をぶつけて追い出し,よいものを呼び込む伝統的な行事だと知りました。
 いよいよ2月3日,「今日,来るんよね。」とざわざわしている子どもたち。でも,鬼は来ませんでした。次の日,ひまわりタイムで恵方巻をつくり,恵方を向いて福を呼び込みました。もう来ないだろうと油断していた7日の朝,赤鬼がやって来ました。びっくりして逃げる子どもたちでしたが,鬼から「心の中の鬼を考えたか。」と聞かれると「ちくちく言葉を言う鬼がいます。」「ふざける鬼がいます。」と大きな声で答え,「心の中にいる鬼を連れて帰ってください。」と鬼にお願いすることができました。そして,新聞紙を丸めてつくった豆を鬼にぶつけて鬼を追い払うことができました。
 季節の行事を知ること,自分と向き合って自分を知ることをねらって行った節分,お家でもお子さんと心の中の鬼について話をしてみてください。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

いじめ防止等のための基本方針

災害時の緊急体制

Google Workspace for Education関連

学校経営重点計画

PTA

学校だより まど

お知らせ

広島市立大町小学校
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目24-1
TEL:082-877-5021