最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:101
総数:175037

5年生 野外活動4日目

画像1画像2画像3
最後の活動はオリエンテーリング。班で力を合わせて地図を読み取り、ポストを探し回りました。森林の中をさまよったり、時には一休みしたり、しっかり自然とふれあえる時間となりました。

5年生 野外活動3日目

画像1画像2画像3
ようやく雨も上がり、野外炊飯やキャンプファイヤーを行いました。火がなかなかつかず、苦労して作ったカレー。仲間と力を合わせて完成させたその味は、格別なものとなりました。そしてキャンプファイヤーでは、疲れも忘れて思い切り盛り上がりました。

5年生 野外活動2日目

画像1画像2画像3
雨のため登山はできませんでしたが、三瓶自然観サヒメルで動物のはく製や、昆虫・植物の標本を見学して自然への学びを深めたり、体育館でレクリエーションをして仲間との絆を深めたりしました。夜は特別に巨大な天体望遠鏡や開く屋根を見せていただくと、子どもたちは驚いて、「おー!!」という歓声があがりました。しかし、残念ながら雨がポツリと落ちてきたため中止となりましたが、その代わりにプラネタリウムを鑑賞し、感動していたようです。

5年生 野外活動1日目

画像1画像2画像3
7月7日から10日まで国立三瓶青少年交流の家で野外活動を行いました。「助け合う気持ちを常にもとう」という学年目標のもと、活動場面で一人一人が声を掛け合って、助け合う姿が数多く見られました。

カプラとSAPを通して、仲間とのつながりを改めて気付くことができました。カプラは積み木のようなもので、仲間と目的に向かって形を作っていく中で、協調性や創造性を養うことができます。今回は力を合わせてタワーやナイアガラの滝をつくりました。なんと、身長よりも高いタワーを作った班もありました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立大町小学校
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目24-1
TEL:082-877-5021