最新更新日:2024/06/11
本日:count up67
昨日:105
総数:175311

運動会練習風景

画像1
運動会練習がんばっています!!

英語が始まりました!

画像1画像2画像3
 5年生になり、英語の学習がスタートしました。
 週に1時間の授業と昼学習〈15分間)の時間に学んでいます。"Big voice" "Big smile" "Eye contact"を合言葉に元気いっぱいに学習しています。AIEの先生の発音をよく聞き、口元をよく見て大きな声で正しい発音ができるようにがんばっています。学習した英単語や質問の仕方、答え方を活用した活動もしています。2年間で500単語学習することになっています。

あいさつ運動

画像1画像2
 毎年5月に、計画委員会の企画として、あいさつ運動が行われます。春は高学年が各学級ごとに行います。秋には縦割り班でも行われます。大きなな声で笑顔いっぱいのあいさつをすると気持ちがいいですね。元気な声であいさつが返ってくるともっとがんばるぞとさらに元気が出るようでした。終わってからはしっかり振り返りもしました。

2日間の最高学年

画像1画像2画像3
 6年生が修学旅行に行っている間、5年生が最高学年でした。6年生からは2日間の委員会活動や掃除当番、1年生の給食のお世話をお願いされ、みんなで分担してがんばりました。また、普段、6年生が学校のためにしていることを考え、声を掛け合って校門周辺の掃除をする人もいました。2日間でしたが、1年生や学校のために毎日がんばる6年生はすごい!を感じた時間でもありました。最高学年へ向けての心構えが少しできたかもしれません。

プレゼントをつくろう!

画像1画像2
 幼稚園交流を終えて、いっしょに活動したペアの子にプレゼントをしようということになりました。4年生のときに図画工作科で作った飛び出すカードの経験を生かして、いっしょに活動したときの様子が伝わるよう工夫しながらカードを作りました。「喜んでもらえたらいいなあ。」喜んでいる笑顔を想像しながら作っている人もいたようです。

幼稚園交流会

画像1画像2画像3
 幼稚園のみなさんと交流会をしました。
 「幼稚園のみんなとなかよくなるぞ。」「小学校に来るのが楽しみになってもらえたらいいなあ。」「いっぱい楽しんでもらうぞ。」など一人一人がめあてをもって取り組みました。みんなで貨物列車をしたり楽しい踊りを踊ったりしました。また、ペアの子といっしょに楽しく遊んだりもしました。最後に歌や合奏、劇などの発表をしました。幼稚園のみなさんからも素敵な歌とダンスのプレゼントがありました。

1年生へのプレゼント

画像1画像2
 1年生に入学のお祝いとして「プレゼント」をしました。
 校歌を覚えてもらおうと考え、各教室を訪問してみんなで歌い、聞いてもらうことにしました。4月18日〜25日の間に全部で3回訪問したのですが、3回目には1年生も一緒に歌うことができました。

遠足−毘沙門天−

画像1画像2画像3
 5月21日に遠足に行ってきました。目的地は毘沙門天。
 天候に恵まれ、みんなで元気に歩いていってきました。後半はひたすら登り坂だったのですが、はじめの頃はるか遠くに見えていた「毘沙門天」が近くに見えてくるにつれて、後もうひと踏ん張りの元気が出てきました。頂上からの景色はとても美しく、疲れも吹き飛ぶようでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立大町小学校
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目24-1
TEL:082-877-5021