最新更新日:2024/06/11
本日:count up77
昨日:105
総数:175321

消防署見学

画像1画像2
 社会科「災害からいのちを守る」の学習で、安佐南消防署へ見学に行きました。
消防署では、たくさんの人が働いておられ、災害に備え、日々厳しい訓練をされていることが分かりました。また、消防車や救助車も間近で見させていただき、被害に遭われた人々を助けるためにさまざまな道具や設備があることも分かりました。
消防署の見学を通して、自分のいのちを守るためにできることを考え、自分のいのちを自分で守ることを心がけることの大切さを感じることができました。

校外学習2

画像1画像2
 社会科学習と平和学習で、本通り商店街と袋町小学校平和資料館、広島城へ行きました。
 本通り商店街は、どのような様子なのかを学校で学習したことをもとに、実際その場所へ行き学ぶことができました。資料から読み取っていた「電車通りには銀行が多い」ということを実際に自分の目で確かめることができ、喜ぶ姿も見られました。
 袋町小学校平和資料館では、被爆した建物と当時の人たちが書き残されていた伝言板に触れ、平和の尊さを学びました。また、広島城では被爆樹木を見学し、被爆して70年経った今も力強く生きる被爆樹木に勇気を与えられました。

校外学習

画像1画像2
 社会科「はたらく人とわたしたちのくらし」の学習で、水産振興センターと、オタフクソースの工場へ見学に行きました。
 まず水産振興センターでは、かきの養殖について学び、かき打ち体験をしました。かき打ち場も見学し、広島特産のかきを大事に育てていることを知ることができました。
 次に、オタフクソースの工場では、入る前の厳しい服装チェックや、埃一つ無い工場内の様子に、安心安全な食品作りの工夫を知ることができました。殺菌した後の温かいソースをおみやげにいただき、ソースのボトルを制服にくるんで帰りました。おうちの方によると、ご自宅でもそのあたたかさと感動を感じられたそうです。


竹笛づくり

 地域交流で、竹笛作りをしました。初めて使う小刀にドキドキしましたが、地域の方が優しく教えてくださり、安心して竹を削り始めました。集中して小刀を扱う姿は、まるで職人のようです。子ども達全員の竹笛が鳴るように、温かく手助けしてくださる地域の皆様のチームワークもすばらしく、体育館には明るい音色と笑顔が溢れていました。地域交流の後も、鉛筆を自分で削ったり、割り箸ペンを制作して、図工で絵手紙を描いたりと、身につけた技を活かしています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立大町小学校
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目24-1
TEL:082-877-5021