最新更新日:2024/06/07
本日:count up101
昨日:112
総数:175036

2年生 持久走記録会

画像1画像2
 1月27日(水)に持久走記録会を行いました。
 子どもたちはこの日のために、体育の時間や早朝体育の時間を使って、一生懸命練習を重ねました。外は寒く風も冷たい中、子どもたちは目標をもって練習に取り組みました。
 当日は、たくさんの保護者の方の応援を受け、一人一人諦めることなく、全員が走りぬきました。この持久走記録会を通してたくさんの成長を見ることがてきました。
 保護者の皆様、寒い中の応援ありがとうございました。

ベストケア訪問

画像1画像2
 12月4日から9日にかけて、生活科「もっとなかよし、まちたんけん」の学習で、クラスごとにベストケアに訪問させていただきました。よさこいエイサーや大町小発表会の出し物をしたり、歌を歌ったり、お話をしたりするなどいろいろな交流をすることができました。
 準備のときから子どもたちは、ベストケアの方々に喜んでもらえるように一生懸命練習していました。当日は緊張しながらも練習の成果を出すことができました。お話タイムでは、昔の遊びや好きなものなどたくさんのお話をして、とても楽しそうでした。
 ベストケアの皆様、ありがとうございました。

校外学習(ヌマジ交通ミュージアム)

画像1画像2
 11月11日(水)に生活科の学習でヌマジ交通ミュージアムへ校外学習に出かけました。公共交通機関の乗り方の学習も兼ねて、ヌマジ交通ミュージアムまではアストラムラインに乗って行きました。事前に切符の買い方を学習し、当日は実際に自分で切符を買ってアストラムラインに乗りました。
 ヌマジ交通ミュージアムでは、昔の乗り物や未来の乗り物をミニチュア模型で見るなど、たくさんの発見をしました。
 アストラムラインの車両基地の見学では、アストラムラインの点検作業について教えていただき、アストラムラインを間近で見ることができました。中央司令室も見せて頂き、アストラムラインが安全に走ることが出来る仕組みを教えていただきました。
 今回の校外学習で勉強したことを新聞にまとめていく予定です。

2年:校外学習(安佐南区図書館)

画像1画像2
 10月7日(水)に生活科の学習で安佐南区図書館へ出かけました。図書館の方に館内を案内していただいたり、読み聞かせをしていただいたりしました。
 最後の質問コーナーでは、「安佐南区図書館には本が8万7000冊ある。」や、「1日1500人〜2000人が図書館に訪れる。」という答えに、子どもたちはとても驚いた様子でした。
 帰り際には生き物の学習の一環で虫とりを行い、みんな一生懸命虫を捕まえていました。

PTC

画像1画像2
 10月2日(金)にPTCを行いました。今年のPTCは、「高さを競え!新聞紙タワー競争」と題し、新聞紙とセロテープのみを使いどれだけの高さのタワーを作れるかというものでした。
 先生もグループに入り、タワーを一緒に作りました。どのようにしたらより高いタワーを作れるかを保護者の方々と子どもたちが一緒に考え、協力して活動していました。真剣さの中にも笑顔があふれ、楽しいひと時となりました。
 

2年生 運動会

画像1
団体「どんどんおくれ!」 表現「よさこいエイサー」

2年生 運動会の練習

画像1画像2
 いよいよ運動会の練習が始まりました。2年生は、「みんないっしょに、力を合わせて、がんばろう!」を合言葉に日々の練習を頑張っています。

 今日は表現の練習で細かい動きの確認をしました。ポイントは「どすこい!」。どのような演技になるのかは、当日のお楽しみです。

2年:地域交流〜大町の今昔〜

画像1画像2
 7月2日(木)に牧里様、土手様に大町の今と昔についてのお話をしていただきました。お話の中では、実際に昔の写真を見せていただき、最後まで興味深く聞くことができました。
 お話の中には、自分たちの住んでいる大町について知らないことがたくさんありました。中でも「大町小学校が元は大須小学校で、今の大町保育園の近くにあった。」「花みずき台や富士団地は、昔は山だった。」などには、子どもたちはとても驚いていました。
 お話の後は、子どもたちがたくさん質問をしました。昔の学校の様子なども聞き、「給食を保護者の方が給食室で作っていたこと」を聞くと、とても驚いた様子でした。
 貴重なお話を聞き、子どもたちはより一層大町に愛着を持てたのではないかと思います。牧里様、土手様、ありがとうございました。

2年:大町探検

画像1
6月17日(水)に生活科の学習で、大町探検に出かけました。「それいけ!大町たんけんたい」と題し、グループに分かれてお店や施設を訪問しました。子どもたちはグループごとに1列に並び、交通ルールを守りながら安全に歩いて行きました。
 訪問先では、自分たちで考えた質問をインタビューし、答えていただいたことをしっかりとメモに取っていました。初めて知ることも多く、それぞれの場所でたくさんの発見をした子どもたちは、キラキラした笑顔で帰ってきて、みんなに話をしていました。帰ってすぐ、見たことや聞いたことをプリントにまとめました。お忙しい中協力していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

2年:町探検(全体学習)

画像1
 5月25日(月)に2年生全体で町探検に出かけました。「町のすてきを見つけよう」をめあてに、子どもたちは自分たちの生活に役立っているものや、自分たちの安全を守っているものを探して回りました。教室に帰ってから、地図に見つけたものをまとめる活動を通して、私たちの町にはたくさんの「すてきなもの」や、「生活に役立つもの」があることに気づくことが出来ました。
 6月には大町にある施設をグループに分かれて訪問し、インタビューや施設見学をする予定です。

学校探検

画像1画像2
5月15日(金)に学校探検がありました。今年は2年生として案内する立場となり、計画のときから、「1年生にしっかり案内したい!」と気合十分。当日も、1年生と手をしっかりつなぎながら、やさしく案内をしていました。教室を説明する言葉も覚え、1年生に説明する姿は頼もしく感じました。図工室では絵の具を体験したり、理科室ではがいこつと握手したりと、1年生にとっても、楽しい学校探検になりました。

春の遠足

画像1
5月1日に遠足でせせらぎ公園に行きました。天候にも恵まれ、元気いっぱいに出発しました。途中で疲れを見せるところもありましたが、約1時間かけてせせらぎ公園に到着しました。
自由時間が始まると、疲れがどこかへ飛んでいったかのように元気に遊びまわっていました。公園には遊具だけでなく、川や木々など自然がたくさんあり、子どもたちは豊かな自然の中でのびのびと遊んでいました。
帰りはとても疲れていましたが、最後まで歩ききることができ、とても楽しい1日でした。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立大町小学校
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目24-1
TEL:082-877-5021