最新更新日:2024/06/28
本日:count up21
昨日:45
総数:150356
校訓「やさしく つよく ただしく」  学校教育目標「創造・挑戦・前進する段原っ子の育成」  

後期が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
後期が始まり一週間が過ぎました。
始業式には、校長先生から「無理という言葉はつかわず、あきらめずに色々なことにチャレンジして行きましょう」とお話がありました。
後期も日々の学習や行事を通して最後まで夢中になって取り組もうとする心を育てられるよう教職員一同努めてまいります。
 月曜日からは6年生の修学旅行です。天候が心配ですが、たくさんのことを学んできてほしいと思います。

ならべて ならべて。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図画工作の「ならべて ならべて」の学習で,自分の持っているあるとあらゆるものを繋いで並べていきました。まずは一人で並べてみましたが,「細長いものにしたらいっぱい並べれる!」と考えていました。グループになったら,アイデアを出しながら協力して教室いっぱいに並べました。真っ直ぐ並べたり,くるくる並べたり,迷路のように並べたりして面白い作品になりましたよ。

ミシンでソーイング

 5年生の家庭科では,ミシンぬいにチャレンジしています。糸をかけないからぬいの練習から始め,ぐんぐん上達しました。
 今は,自分の好きな柄を注文したナップザックのミシンぬいを進めています。返しぬいやきわどいところをぬう時など難しいところも,友達と教え合ってがんばっています。
 マイナップザックは野外活動にも持って行く予定です。ナップザックの仕上がりとともに野外活動に向けての準備も進み,野活を楽しみにする気持ちが高まっているようです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

前期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
令和4年度前期終業式を行いました。
校長先生のお話では、4月の始めに、「無理という言葉を使わず、挑戦する年にしよう」と投げかけられたことについて、どの子も学習や行事を通して、多くのことに挑戦し、成長した姿が見られることをほめていただきました。
「だんばらホットライン」(いいこと見つけ)には、6年生が「困っているひとがいたらすぐに助けてあげたり、声をかけてあげたりしてすごいなと思った」など6年生が段原小の最高学年として頑張っている様子も紹介されました。
 後期もそれぞれのよさを発揮して元気にすごしてほしいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

年間予定

生徒指導だより

非常災害への対応

いじめ防止対策について

お知らせ

新規カテゴリ

広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19
TEL:082-261-4245