最新更新日:2024/06/14
本日:count up38
昨日:97
総数:149038
校訓「やさしく つよく ただしく」  学校教育目標「創造・挑戦・前進する段原っ子の育成」  

わかば農園5

わかば農園の野菜を見ましたか?

やさいも,みんなと会いたかったようです。
やっぱり写真より本物ですね。
「大きくなってね。」
と声をかけながら水やりをしてくれたわかばの子供たち。
来週,またみんなに会えるのを待ってます。

話は変わりますが・・・
わかば農園の横の木を知っていますか?
黄色い実をつける木,。
キンカンの木です。
キンカンの木にアゲハチョウが飛んできて
何かをしていました。
なんだと思いますか?
それは,卵をうみつけに来ていたのです。

ようく見てみると,はっぱの裏に黄色い小さなたまご。
てきに見つからないようにちゃんとはっぱのうらにうみつけているんですね。
かしこい!

ほかにも見つからないかなとさがしていると・・・
なんと幼虫がいました。
鳥のフンのような色・形。
これが,アゲハチョウの幼虫です。
鳥のフンに見えるように,てきがそう思うように,
このような色と形なのです。
すごいですね!

でもね,幼虫の色・形は,成長していくにつれて
また変わっていくんですよ。
興味をもった人は,ぜひ調べてみてくださいね。

それでは,また来週みんなに会えるのを楽しみにしています。

画像1 画像1 画像2 画像2

わかば農園4

毎日,朝と夕方,せっせと水やりを続けています。
なんと,今日は2つ花が咲いていました。
ミニトマトとスイカのなえに1つずつ。

さてそれでは,恒例のクイズです。
〇ミニトマトの花は何色でしょう?
 1.白  2.赤  3.黄色

〇スイカの花は何色でしょう?
 1.白  2.赤  3.黄色


答えは・・・写真を見て確認してくださいね。
 

ミニトマト ミニトマト スイカ スイカ

わかば農園3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は,野菜クイズです。
葉や茎の特徴から,何の野菜か当ててみてください。
写真だけで分かったあなた・・・すばらしい!
次のヒントを読んでわかったあなた・・・よくできました!

それではヒントです。
1 小さなギザギザの葉がたくさんついています。
  実は,赤くて小さいです。

2 葉の形は長丸です。
  葉をよく見ると,紫色の葉脈が見えます。茎も紫色がかっています。
  実は紫色です。

3 最初に出てくる芽は丸い形ですが,本葉は大きくギザギザの形です。
  もっと育ってくると,つるがのび,フェンスに巻き付きます。
  実は,細長く表面には,いぼいぼがあります。

こたえはココをクリック

わかば農園2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
わかば農園に,苗が届きました。

今年も,ミニトマト,ピーマン,ナス,キュウリ,オクラ,そしてスイカを植えます。
今年こそは,カラスに負けず,スイカが食べられるといいなあ・・・。

植え方
1等間隔に,畝にあなを掘ります。
 しっかり栄養が行き渡るように。
2ポットの裏に指を入れて,優しく苗を取り出します。
3あなに苗を入れて,周りに土をかぶせます。
これでできあがり。
ここで植え方のポイントを1つ。
それは・・・
南側(グランド側)に,背丈の低いものを植え,北側に高くなるものを植えます。
こうすると,しっかりと太陽の光を浴びることができますよ。

毎日の水やりも忘れずにします。
みんなが登校するときには,どのくらい大きくなっているか楽しみにしていてくださいね。

それでは最後に問題です。
ポットから苗を取り出している先生はだれでしょう?

わかば農園

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
わかば農園の始まりです。

 今年も,昨年度のようにたくさんの野菜を収穫しようと,先生たちでわかば農園の準備を始めました。
 
 わかば農園の準備って?
1畑を耕す。 2雑草をぬく。 3腐葉土と野菜の土を混ぜる。 4うねをつくる。
これで準備は完璧です!
   
 「暑い暑い。」
と言いながら,たくさんとれるだろう野菜を思って畑をつくりました。
みんなと一緒にしたかったなあ・・・
今年は,カラスにスイカ食べられないように対策を考えよう・・・

 さて,最後に問題です。
 写真の先生はだれでしょう?
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

臨時休業中の課題

1年生の課題・ノート例等

2年生の課題・ノート例等

4年生の課題・ノート例等

5年生の課題・ノート例等

6年生の課題・ノート例等

広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19
TEL:082-261-4245