最新更新日:2024/06/14
本日:count up160
昨日:97
総数:149160
校訓「やさしく つよく ただしく」  学校教育目標「創造・挑戦・前進する段原っ子の育成」  

カノン 6年生

 グループで教え合ったり聞き合ったりして、カノンを演奏します。みんなで学び合った演奏は、きっと素敵なものとなるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーン大作戦 6年生

 先日実施したクリーン大作戦をタブレットで撮影した動画をもとに振り返りました。どうやら、掃除にレモン汁も使用していたようで、そこに話題が集中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リレー 6年生

 チームに分かれて、バトン渡しの練習をしました。渡し方、受け取り方を確認しながら、がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体の中に取り入れた食べ物 6年生

 食べたものが体の中でどのように変化していくか調べます。すりつぶしたお米の上澄み液を試験管に入れ、ストローでだ液を流し込み、それを35度のお湯に5分間つけます。さて、ヨウ素液を入れると・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

勾玉づくり 6年生

 水やすりで光沢も出していきます。ピカピカの勾玉が完成しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

勾玉づくり 6年生

 6年生は、古代の装身具の一つ「勾玉」づくりを始めました。みんな夢中で勾玉と向き合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーン大作戦 6年生

 今日は2組がクリーン大作戦を開始!至る所をきれいにしてくれました。「校長室できれいにしてほしいところがありますか?」と聞きに来てくれた6年生、電話対応があり残念です。次回お願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

呼吸の実験 6年生

 袋に空気を集め、息をする前の酸素と二酸化炭素の濃度を調べます。この後、袋の空気を吸って吐く・・・その後の濃度はどのように変化しているかを調べます。みなさんの予想と結果は、どうだったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーン大作戦 6年生

 家庭科室やろうかなど、重曹やスポンジ、爪楊枝等をつかってきれいにしていきます。タブレットでビフォーアフターを撮影し、どんな工夫をしてきれいにしたか話し合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ運動会 6年生

 迫力満点の「段小ソーラン」。今年も安定のかっこよさ、見せてくれます6年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科 6年生

 家庭科室のコンロや流し台を掃除します。歯ブラシやスポンジ、洗剤や重曹を使って、きれいにします。
画像1 画像1
画像2 画像2

分数のわり算 6年生

 分数÷整数の計算の仕方を理解して、後は練習のみ。集中して、問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

衣装完成 6年生

 ソーラン用の衣装が完成!どれもかっこいいね。羽織ると、さらに気合いが入るね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習 6年生

 演技はほぼ完成!後は一人一人のモチベーションを最大限にアップしていくだけです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習 2 6年生

 大漁旗投入!演技に花を添えます。演技がどんなまとまりになっているか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習 1 6年生

 6年生は仕上げまで後もう少しです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習 6年生

 今日は隊形移動!今年はどんな見せ場があるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習 6年生

 今日は障害物競争の練習です。みんなの盛り上がりがすごかった。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国会のはたらき 6年生

 国会や内閣について、学習しました。こうして、政治が行われ、国が動いていることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

習字 6年生

 今日は清書です。点画のつながりに気をつけながら、筆が流れるように書きました。良いのができたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19
TEL:082-261-4245