最新更新日:2024/06/17
本日:count up50
昨日:41
総数:149352
校訓「やさしく つよく ただしく」  学校教育目標「創造・挑戦・前進する段原っ子の育成」  

ハードル走

 実際にハードルに挑戦し、どうしたら速くハードルを跳べるかを考えました。まずは上に高くではなく「またぐ」感じで、そしてリズムよく。コツが分かると、速さがかわってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

角柱と円柱の体積 6年生

 まずは直方体の体積を求めてみます。実際に、それを1㎤のブロックを使って作ってみます。角柱や円柱の体積を求める方法のヒントが見つかるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気に入らなかった写真 6年生

 題材を通して、インターネットを利用するときには、どのような責任が伴うのかを深く考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

習字 6年生

 6年生は、なんと5文字「中秋の名月」にチャレンジしています。用紙にあった文字の大きさに気をつけながら、バランスが良くなるように書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観日 6年生

 たくさん来校いただき、感謝の限りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

円の面積 6年生

 半径10cmの円を描いて、面積を求めるそうです。円の中に正方形が入っていたけど、利用して解くのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鎌倉時代 6年生

 とある天皇からメッセージが・・・どうやら反乱の予感!さて、頼朝はどのようにして、この反乱をおさめ、力をつけていったのか・・・謎解きの時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるくるクランク 6年生

 なかなか、おもしろい動きをするクランクが完成しました!教室に入ると、6年生が自分たちの作品の良さをいろいろとアピールしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ALT来校 6年生

 今日は中学校から英語の先生が来校され、高学年で英語の授業です。自己紹介の場面で、臨機応変にコミュニケーションしていました。さすが6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カノン 6年生

 リコーダーで「カノン」を演奏しました。この後、リコーダーのテストだそうです。がんばってね!
画像1 画像1

くるくるクランク 6年生

 今日は1組が取り組みました。動きに意味がある作品を考えて、作業に取り掛かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

命の旅 6年生

 「命の旅」を読み、自分でもできることについて考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるくるクランク 6年生

動くおもちゃを作ります。自分たちの考えたおもちゃが計画通り、完成したらいいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵はがき 6年生

 税に関する絵はがきをかきました。素敵なデザインが多いことに、びっくりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いろいろな手縫い 5年生

 これまで習ってきた手縫いの方法について、振り返りをしました。もしかして、そろそろミシンに入るのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

大掃除 6年生

 6年生は、教室のみならず各階の階段や廊下まできれいにしてくれました。さすが、6年生、ありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばったね会 6年生

 6年生も、家庭科の授業で、夏休みまでがんばってきたことを祝う会をしました。夏らしくアイスレモネードで、乾杯!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平安時代 6年生

 平安時代の貴族のイラストをみて、気づいたことを書き出してきます。さて、どんなことに気づいたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳指導 6年生

 6年生は、最後のプールです。どんどん泳いで泳力をつけていきます。まるで、どこかの水泳教室のようでした。その雰囲気と泳いでいる姿がとてもかっこよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マスコットづくり 6年生

 いろんな色のフェルトが準備され、手縫いでマスコットづくり!自分の好きなものをマスコットにするため、いろいろな種類のものができています。「これは、何だと思いますか?」と聞かれ、ドキドキします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

月間予定

非常災害への対応

いじめ防止対策について

スクールカウンセラーだより

広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19
TEL:082-261-4245