最新更新日:2024/06/17
本日:count up13
昨日:41
総数:149315
校訓「やさしく つよく ただしく」  学校教育目標「創造・挑戦・前進する段原っ子の育成」  

算数まとめ 6年生

 これまでの算数のまとめに取り組んでいます。グループごとに教え合いながら、振り返っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合 6年生

 これまだ学習してきた段原の再開開発や昔の様子についてタブレットでまとめています。参観日で発表するそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

版画 6年生

 細かく彫った鳥の版画が完成しつつあります。黒いインクをぬって、バレンでこすって、紙を持ち上げる瞬間はドキドキするね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長なわ 6年生

 授業の導入で長なわ練習!6年生がなわに入ってくるスピードがはやくカメラがおいつきません。終わった後は振り返り、次につないでいきます。

 この後はバスケットボール、とても盛り上がったそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

割合 6年生

 先日女子マラソンで2時間18分59秒の日本新記録で、前田選手が19年振りに記録更新しました。その記録に、段原小学校の6年生は勝つことができるのかを検証しました。6年生の50m走の記録をもとに、計算していくと・・・なんと・・・勝てるということが分かり、驚嘆の声が上がっていました。

 ただし、50m全力疾走で42.195kmを走り続けた場合ですが・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

版画 6年生

 6年生は、フクロウの版画を印刷しました。細かく彫られており、なかなかダイナミックな作品が完成しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

戦後の日本 6年生

 戦後の日本の様子について、まとめました。このころから現代の日本に近づいていくことが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合奏 6年生

 パート練習をしっかりした後、みんなで合奏してみました。とても素敵な演奏で感激です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もののとけ方 6年生

 うすい塩酸にアルミニウム泊を入れてみます。しばらくすると泡が出てきて、少し煙が・・・その変化に子どもたちはびっくりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水溶液 6年生

 今日は3組が5つの水溶液の性質をリトマス試験紙を使って調べました。見た目が同じでも、種類によっては性質が全く違うことに気づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水溶液 6年生

 ペットボトルに水をいっぱい入れ、その中に二酸化炭素を入れています。しっかり振ると・・・なんとペットボトルがへこみました。一体なぜ???
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写 6年生

 文字の大きさと配列に気をつけながら、字形の整え方を学びます。今日は、国語の教科書にある物語の一文を書いてみます。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語 6年生

 リズムにのった楽しそうな英語の歌が聞こえてきます。これは歌を歌いながら、自然と発音が良くなる感じの歌だね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水溶液 6年生

 今日は、5種類の水溶液の性質を調べました。見た目、匂い、蒸発させたときの様子などを調べました。水溶液でも、それぞれ性質が違うことがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

要約 6年生

 説明文の中からキーワードを見つけ出し、要旨をまとめていきます。みんな、集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水溶液 6年生

 塩酸やアンモニア水、炭酸など、様々な水溶液を、リトマス試験紙を使って調べたり、二酸化炭素を吹き込んでみたりしました。いろいろな実験をすることで、それぞれの水溶液の性質が分かってくるね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合奏 5年生

 打楽器も登場して、「ルパン3世」を合奏するそうです。どんな素敵な演奏が聞けるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび検定 6年生

 冬休み中の練習で、どれくらいできるようになったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合奏 6年生

 「負けないで」を合奏します。6年生が楽器の前に立つと、まるでどこかのオーケストラのようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書初め 6年生

 これまでの練習の成果を生かして、書初めです。気持ち新たに、自分の字と向き合いながら、一生懸命書きあげました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

月間予定

非常災害への対応

いじめ防止対策について

スクールカウンセラーだより

広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19
TEL:082-261-4245