最新更新日:2024/06/27
本日:count up80
昨日:100
総数:150194
校訓「やさしく つよく ただしく」  学校教育目標「創造・挑戦・前進する段原っ子の育成」  

パンフレット 6年生

 たくさんのパンフレットを見て、その特徴をじっくりと読み取りました。何かを題材にして、パンフレットを作るのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合 6年生

 先日、明治乳業の方から学んだチョコレートができるまでを活用して学習です。例えば、カカオの値段が下がりました。となると・・・現地の会社、日本の会社はどんな影響があるのか、グループごとに分かれて話し合いをしました。さすが、6年生、かなり高度な学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土地のつくりと変化 6年生

 火山活動によって、土地がどのように変化していくのかを調べました。火山から噴き出た火山灰や溶岩によって、大きく変化していくことが分かりました。それによって、島と島がつながることもあるんだね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どこの産地? 6年生

 スーパーのスタッフとお客さんに分かれて、「Where is the 〜 from?」と聞き、「The 〜 is from(産地).」と答える学習です。聞き出す食品をカードでランダムに選択、メニューカードを持ったスタッフに、どれだけ多くの産地を聞き出すことができるかな?

 なんと、数分の間に、9つのもの食品を聞いた子がチャンピオンとなりました。みんなで、楽しく英語を学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出前授業 6年生

 今日は明治乳業の方が来校され、チョコレートができるまでを学習しました。実際のカカオは、甘い香りがするのかと思いきや、ちょっと酸味がある香りでびっくりです。
 広島ガス、カルビーに続き、いろいろな職種があることが分かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

段原再開発 6年生

 これまで段原の再開発の学習をしてきました。来週は、いよいよフィールドワークに出かけていきます。みんなでしっかり計画を立てて、楽しんできてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つくりたいもの 6年生

 布から自分で採寸して、きんちゃく袋や手さげ袋をつくります。袋には、しっかりまちが入っており、たくさんの物を入れられそうです。なかなかの良い出来です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鳥獣戯画 6年生

 現代版鳥獣戯画に挑戦です。どんな絵が完成するか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

比例と反比例 2 6年生

 自分でじっくりと考えたり、友達と意見を交流したりして学習し、きっと今日に学習は身についたのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

比例と反比例 1 6年生

 比例で学習したことをいかして、枚数を数えずに紙の枚数を調べる学習をしました。「その考え方をノートをパッとみて分かるようにまとめなさい。」と、先生の発問に対して、子どもたちはいろいろな考え方を出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふりかえろう 6年生

 2つの数量関係をxとyで表します。しっかり振り返って、後期の学習につなげていきたいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

習字 6年生

 文字のつながりに気をつけて、「あられ」と書きました。確かに、書いてみると文字につながりがあることが分かるね。
画像1 画像1
画像2 画像2

段原再開発 3 6年生

 最後に、「昔も今も変わらない良さは何ですか?」との先生の問いに、昔からある伝統行事や地域行事と答える子はもちろん、人のすばらしさと答える子もいて、さすがと思いました。
 とても楽しくおもしろい授業でした。

 引き続き、総合的な学習の時間の見直しを行い、段原らしい、段原しかできな学習を開発していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

段原再開発 2 6年生

 大きく変わった段原の町の昔と今を比べ、どのような変化があったか考えます。とても身近な話なので、子どもたちはあっという間に集中して考えました。
 大きく身を乗り出してグループで意見を話す子どもたち!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

段原再開発 1 6年生

 今年度、段原小学校では、「総合的な学習の時間」の見直しを行っています。その一つが「段原再開発」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おやつの食べ方

 今日はカルビーの方が来校され、おやつの食べ方を教えていただきました。おやつを食べるのに、望ましい時間帯や量、成分表示の見方等を楽しく学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マット運動 6年生

 とてもしなやかにブリッジ回転する6年生!かっこいい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マット運動 6年生

 自分で考えた3つの連続技練習です。なかなか高難易度の技も組み込まれており、さすが6年生と思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地層 6年生

 グラウンドに出て、地層をつくってみました。なかなか上手にできていてびっくりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合奏 6年生

 音楽室から素敵な合奏が聞こえてきました。さすが、6年生!上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

月間予定

非常災害への対応

いじめ防止対策について

スクールカウンセラーだより

広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19
TEL:082-261-4245