最新更新日:2024/06/21
本日:count up4
昨日:81
総数:149760
校訓「やさしく つよく ただしく」  学校教育目標「創造・挑戦・前進する段原っ子の育成」  

沖縄派、北海道派? 5年生

 沖縄派、北海道派の2つのグループに分けて、ディベートです。自分たちが調べてことを根拠に、かなりの論戦が繰り広げられたようです。さて、勝つのは・・・?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳指導 5年生

 「蹴伸び」でプール半分まで、3回で向こう側へ到着!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

切り分けた形から 5年生

 思いのこもった下絵に色をつけていきます。みんな、とても慎重に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぬい取り 5年生

ぬい取りが終わった人から玉結びの練習です。できた玉結びは、オタマジャクシやスイカの種に見立てて、プリントに貼っていきます。確かに・・・そう見えるよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

沖縄派、それとも北海道派!? 5年生

 社会科で沖縄と北海道について調べ、ディベートをするようです。しっかり調べて、討論できるようにがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

切り分けた形から 5年生

 糸のこ盤を使って、パズルづくり!一人一人自慢のパズルが完成しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

日本の気候 5年生

 日本の気候の特色を雨温図をもとにして考えました。太平洋側、日本海側に注目して、話し合いをしていました。友達と聞き合い、話し合いをしたときは、必ずみんなが手をあえるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

メダカのたまご 5年生

 メダカの受精卵を顕微鏡で観察します。どのように変化するのか興味津々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

敬語 5年生

 敬語の学習をしました。「カレーだ。」、これを敬語で表すと・・・「カレーでござる。」、みんなで大笑いの場面でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビー玉の大冒険 5年生

 作品が完成しました。みんなで遊んで、それぞれの作品の良さを確かめ合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植え 3 5年生

 食協のみなさん、いつもありがとうございます!

 秋の収穫のときには、またいろいろと教えてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植え 2 5年生

 ドキドキしながら稲を植えていきます。こんな町の中で体験できるなんて!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植え 1 5年生

 近隣の食協で田植えの体験をさせていただきました。毎年恒例の行事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

説明文

 大切な文章には赤線を引いて、結論をまとめ、要旨を考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビー玉の大冒険 5年生

 こちらは、5年生の作品です。立体的なコースがすばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ運動会! 5年生

 5年ぶりの組体操!一つの技が終わるたびに、「すごい!」、「かっこいい!」と6年生から拍手喝さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

習字 5年生

 文字の組み立ての気をつけて、「道」と書きます。手本と比べて、何を良くしたら良いかを自分で添削。なるほど、自分で気づいた方が良いね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習 5年生

 いよいよ今週末は運動会です。週間天気予報を見ると、晴れ!前日は少し雨が降りそうですが、なんとかできそうです。

 今日は恵みの雨!これでグラウンドの砂が落ち着き、砂埃に悩まされることはないと思います。各学年、体育館で細かな動きの確認です。

 5年生の最後の見せ場が完成です。迫力のある演技に期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習 5年生

 一つの技と技の間を7秒ずつ短縮するための特訓です。子どもたちは、全力疾走で次の演技場所に移動します。合計45秒、絶対に短縮させようと、子どもたちは必至です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習 2 5年生

 全部で8分45秒・・・45秒ほど時間オーバー。各技を7秒ずつ早く移動する必要があります。技はできている・・・後は時間との戦いです。運動会まで後10日、君たちならできる!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19
TEL:082-261-4245