最新更新日:2024/06/01
本日:count up53
昨日:84
総数:148053
校訓「やさしく つよく ただしく」  学校教育目標「創造・挑戦・前進する段原っ子の育成」  

もうすぐ運動会! 5年生

 5年ぶりの組体操!一つの技が終わるたびに、「すごい!」、「かっこいい!」と6年生から拍手喝さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

習字 5年生

 文字の組み立ての気をつけて、「道」と書きます。手本と比べて、何を良くしたら良いかを自分で添削。なるほど、自分で気づいた方が良いね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習 5年生

 いよいよ今週末は運動会です。週間天気予報を見ると、晴れ!前日は少し雨が降りそうですが、なんとかできそうです。

 今日は恵みの雨!これでグラウンドの砂が落ち着き、砂埃に悩まされることはないと思います。各学年、体育館で細かな動きの確認です。

 5年生の最後の見せ場が完成です。迫力のある演技に期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習 5年生

 一つの技と技の間を7秒ずつ短縮するための特訓です。子どもたちは、全力疾走で次の演技場所に移動します。合計45秒、絶対に短縮させようと、子どもたちは必至です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習 2 5年生

 全部で8分45秒・・・45秒ほど時間オーバー。各技を7秒ずつ早く移動する必要があります。技はできている・・・後は時間との戦いです。運動会まで後10日、君たちならできる!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習 1 5年生

 音楽に合わせての演技の前に、それぞれの技の立ち位置までの移動時間を計測していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習 5年生

 すばらしい波の演技!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習 5年生

 組体操の中に、集団行動を盛り込みます。ぶつかることなく、すれ違っていく演技。息をそろえて、挑みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習 2 5年生

 野菜がゆで上がったら、ソースを作ります。今日は塩・酢・サラダ油・塩コショウでフレンチソースを作り、食べます。酸味がゆで野菜によく合って、おいしいよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習 1 5年生

 今日は、1・2組が調理実習で「ゆで野菜」を作ります。しっかり先生の話を聞いて、取り組んでいきます。にんじん、キャベツ、ブロッコリーをゆで野菜にします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習 5年生

 今日は、ゆで野菜にチャレンジ!ちょうど良いゆで方でおいしく調理できるといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習 5年生

 5年生は組体操をします。少しずつ技の難易度を上げていきます。先生の「合格!」の声に、大喜びです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語 5年生

 今日は英語のテストです。しっかり復習をして挑みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

スポーツテスト 5年生

 5年生は、2年生のソフトボール投げの手伝いをしたりシャトルランに挑戦したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ決め・運動会係決め 5年生

 クラブ活動を決めたり、運動会の係決めをしたりしました。決まったクラブ、係で活躍してくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Hello,freinds! 5年生

 英語で自己紹介!あいさつから始まり、名前の紹介、好きなものをたずねていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地形の特色 5年生

 日本領土のカラー写真を見て、気づいたことを発表します。世界でも珍しく、日本は周りをすべて海で囲まれています。改めて、それを認識できたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こいのぼり 5年生

 「こいのぼり」の歌は100年歌い続けている曲です。歌詞の意味を知り、昔の歌に親しんでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆで野菜 5年生

 ほうれん草とじゃがいもをゆでて「ゆで野菜」を作りました。ほうれん草はおひたし、じゃがいもは塩コショウで味付けをして食べました。とてもおいしく調理できました。ぜひ、おうちでもチャレンジしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体積 5年生

 直方体の体積の求め方を考えていきます。間違えても、子どもたちは積極的に意見を発表していきます。さて、どうやったら体積が求めることができるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19
TEL:082-261-4245