最新更新日:2024/06/12
本日:count up14
昨日:105
総数:148917
校訓「やさしく つよく ただしく」  学校教育目標「創造・挑戦・前進する段原っ子の育成」  

係決め 5年生

 係決めです。係がかわり、心機一転がんばることができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

祖母のりんご 5年生

 家族のことが時々分からなくなるおばあちゃん・・・冷たくなった私・・・それでも病気のときには優しいおばあちゃん。これから私に何ができるのか考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

演奏 5年生

 手話とともに歌う歌とリコーダーの演奏を聞かせてくれました。とても素敵で思わず拍手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書初め 5年生

 5年生は「強い決意」と書初めに挑戦します。中心線を意識しながら、ダイナミックな習字が完成しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

情報 5年生

 情報番組ができるまでの学習をしました。人権や公正公平が保たれるよう工夫されていることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

平行四辺形 5年生

 先日考えた平行四辺形の公式を使って、問題を解きました。自分たちで考えた公式だから、底辺と高さの見極めもバッチリです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栄養素 5年生

 5大栄養素について学び、実際に食品がどの栄養素になるかを分けていきます。今度からメニューをみたら、栄養のバランスがとれているかが分かるね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平行四辺形 5年生

 タブレットを使って、平行四辺形の求め方を考えます。自分の考えたことを先生に提出して、全員で一人一人の考えを共有していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習 5年生

 大根、ネギ、油揚げの入った味噌汁をつくりました。「だし」もしっかり「いりこ」から取り、とても良い味の味噌汁が完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電流と電磁石 5年生

 これから実験をします。説明書を読みながら、実験道具を作成中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出前授業 2 5年生

 お話を聞いた後、稲から米をとり、もみをとる体験をしたり、お米の食べ比べをしたりしました。

 稲は、以前食協前のプランターで育てたものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

段原の今と昔 5年生

 地域の方をお招きして、段原の今と昔についてお話をしていただきました。再開発前の地域の様子、その後の様子・・・当時の子ども目線からみたお話でした。子どもたちは、講師からの問いかけにうなずきながら話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

段原再開発 5年生

 これまで学習してきた段原再開発の様子を新聞にまとめていきます。どんな新聞が完成するか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全マップづくり 5年生

 全校で安全マップづくりをします。各ご家庭にご協力いただき、自宅から学校までの危険な場所を調べてきました。それをグーグルマップを活用してまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輸送と貿易 5年生

 日本の工業生産を支える輸送と貿易について考えました。輸送については、船や飛行機等いろいろな方法があります。それぞれのメリットとデメリットあり、それを考えて生産物を運んでいることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

比べ方を考えよう 5年生

 うさぎ小屋のこみぐあいを調べます。とても微妙な数なので、班で話し合い。さて、その答えは?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワイヤーアート 5年生

 立体的なワイヤーアートが完成しています。どんな作品が完成するか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電磁石の性質 5年生

 電磁石の実験をするために、昨日もらった道具を使って回路づくりです。設計図を見ながら、組み立てをがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習 5年生

 おうちではボタン一つでご飯が炊けます。学校では、透明な鍋でご飯が炊ける様子をじっくり観察しながら炊き方を学習します。ぜひ、おうちでも鍋でのご飯炊き、チャレンジしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電流と電磁石 5年生

 教材を活用して、「電流と電磁石」の実験をしていきます。今日はその準備です。楽しそうな教材を手にして、みんなうれしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

月間予定

非常災害への対応

いじめ防止対策について

スクールカウンセラーだより

広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19
TEL:082-261-4245