最新更新日:2024/06/26
本日:count up11
昨日:190
総数:352670
校訓『創造・努力・感謝』

環境(草取り)ボランティア

画像1 画像1
 6月26日(水)、草取りボランティアの方々が来られ、前回に引き続き、学年園の整備をしてくださいました。ありがとうございます。

委員会活動 園芸委員会

画像1 画像1
 今年から東野小学校の園芸委員会では、平成26年8・20土砂災害(広島市)の犠牲者を追悼するため、夏の被災地をマリーゴールドでいっぱいにする「絆花壇」に取り組みました。
 みんなで水やりや植え替えを行い、マリーゴールドがきれいに咲きました。

環境(生け花)ボランティア

画像1 画像1
 6月24日(月)、ボランティアの方が来校され、新しい花にしてくださいました。
 紫陽花など、季節の花々がとてもきれいです。
 いつも、ありがとうございます。

クラブ活動 百人一首・カードゲーム 卓球 読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 それぞれのクラブ活動の様子です。

クラブ活動 昔遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昔遊びクラブの様子です。
 教室で、けん玉・あやとり・お手玉を、外で、竹とんぼやこま回しをしました。

第1回学校運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月14日(金)に、学校運営協議会がありました。
 学校経営計画について、それぞれご意見をいただき、その後、授業の様子を観ていただきました。
 どのクラスも、子供達が集中して学習に取り組んでいますね、と言っていただきました。

図書(読み聞かせ)ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月13日(木)、読み聞かせボランティアの方が来てくださいました。
 今日は、ひまわり2組と2年生に絵本を読んでくださいました。子供達は、思わず身を乗り出したり、笑顔になったりと本の世界に入りこんでいました。

避難訓練(火災)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月12日(水)、避難訓練がありました。
 3階の家庭科室から火災が起きたと想定し、避難経路や避難の仕方を担任の先生から聞き、避難しました。
 「おはしも(おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない)」を守り、静かに素早く行動することができていました。

環境整備(草取り)ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 草取りボランティアの方々が、学年園を整備してくださいました。
 隔週の水曜日、9時半〜約1時間程度草取りをしてくださいます。
 たくさん雑草があったのが、とてもきれいになりました。
 ありがとうございました。

図書整備ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書整備ボランティアの方が来られて、図書室の掲示物作成をしてくださいました。
 昨年度は、「夜祭り」の掲示でした。今回は、「キャンプ」の掲示を作ってくださいました。
 ありがとうございました。

職場体験(東原中)

画像1 画像1
 6月11日(火)〜13日(木)の3日間、東原中学校3年生8名が、職場体験を行います。
 校長先生から、職場体験をするにあたっての話を聞き、その後、校内を一緒に見て回りました。

土曜参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月8日(土)の2時間目に、授業参観がありました。たくさんの保護者の方にお越しいただき、ありがとうございました。子供達の授業の様子や、図画工作・習字の作品等を熱心に見ていただいている姿が見られました。

3年生 図画工作科の作品掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 職員室前に、3年生の作品が掲示してあります。
 色とりどりの鮮やかな紫陽花が廊下一面に咲いています。
 本日の土曜参観に来校されましたら、ぜひご覧ください。

体力アップタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月4日(火)、体力アップタイムがありました。
 今回は、東野ダンスをしました。
 体育委員が前でお手本をし、みんなそれを見ながら練習しました。快晴の中、みんなの「やってみよう!」の掛け声が元気に響き渡りました。

放送朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月4日(火)、歯についての放送朝会がありました。
 お菓子の食べ方や時間帯、またお菓子の種類によっても、虫歯になりやすいことが分かりました。正しい歯磨きをすることや、自分に合った歯ブラシを選ぶことも大切です。
 クイズも出ました。正解は、Cでした。みんなびっくりしていました。
 今週は、歯磨き週間です。給食後、しっかり磨きます。

クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝は雨が降っていましたが、午後からは晴れてきて、グランドで行うクラブも活動ができました。

クラブ(お茶) 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 帛紗(ふくさ)の折り方を、みんなで繰り返し練習しました。緊張しながらも、少しずつ、こつをつかんだようです。

クラブ(お茶) 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月27日(月)、今年度初めてのクラブがありました。
 各クラブで、自己紹介や部長・副部長決め等を行った後、活動に入りました。
 お茶クラブでは、環境ボランティア(生け花)もしてくださっている湯川先生に、お越しいただきました。今日は、初めてなので、道具の名前や座敷のあがり方等、基本を教えていただきました。

学校ボランティア 打合せ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月21日(火)、学校ボランティアの打合せがありました。
 今回は、「草取り」「ミシン」「本の整備」「読み聞かせ」の4つのグループの方にお越しいただきました。
 先日の「安全ガードボランティア」と合わせて、地域の方19名、保護者の方25名にご協力いただきます。どうぞ、よろしくお願いいたします。

学校朝会(運動場の使い方について)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月21日(火)、学校朝会が放送でありました。
 今日から24日(金)まで、『運動場のマナーアップ週間』になります。
 運動場の使い方が再確認できました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

緊急時の対応について

学校生活のきまり

シラバス

その他

インフルエンザ再登校様式

広島市立東野小学校
住所:広島県広島市安佐南区東野一丁目7番1号
TEL:082-870-6801