最新更新日:2024/06/03
本日:count up66
昨日:110
総数:348876
校訓『創造・努力・感謝』

スマイルランド7

画像1 画像1
 閉会式では,校長先生のお話と6年生の児童代表の
あいさつがありました。
 1年生から6年生まで協力しあい,ゲームを運営し
たり,ゲームをしたりして仲を深めることができました。
 一番心に残ったゲームは,脱出ゲームだそうです。
残り3ヶ月,これからもペア学年で関係が深められると
よいです。
画像2 画像2

スマイルランド6

子どもたちの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スマイルランド5

 3年生さんと4年生さんがペアです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スマイルランド4

 子どもたちの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スマイルランド3

 1年生さんは6年生さんとペアです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪遊び

 雪がたくさん降り積っています。
雪だるまを作ったり,感触を楽しんだりして
外で元気よく遊んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回 学校運営協議会

 第2回学校運営協議会がありました。
学校評価の中間評価や,
全国・学力学習状況調査
学校行事について報告しました。
 学校運営協議会の皆様から
貴重なご意見をいただくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2学年 生活科

 子どもたちが遊んでいる様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学年 生活科

 生活科で作ったおもちゃで,
遊びました。
 国語科の学習を生かして,
おもちゃの作り方や,遊ぶ方法を
お互いに説明しました。
 説明を聞いた後は,仲良くグループで
遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究協議会

 研究協議会では,グループ協議を行い,
全体協議で共有することができました。
 今後,授業の中でICTをどの教科で
どのように活用すると効果的なのか,
研修が深まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第4学年 算数科

 校内研究会では,4年生の研究授業がありました。
算数科「広さの表し方を考えよう」では,今までの
学習を生かして,十字型の面積の求め方を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第4学年 図画工作科2

 子どもたちの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第4学年 図画工作科

 「ギコギコトントンクリエイター」では,
材料の木をのこぎりで切る活動をしました。
 のこぎりを細かく動かすのは,なかなか
難しいです。
 これから経験を重ねて,上達していきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプファイヤー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

キャンプファイヤー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
終わりのつどいの様子です。

キャンプファイヤー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子です。

キャンプファイヤー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各クラスの出し物をしました。楽しく盛り上がりました。

退所式

画像1 画像1
 

オリエンテーリング

画像1 画像1
画像2 画像2
 

オリエンテーリング

画像1 画像1
画像2 画像2
みんなで協力しながら高得点のポストを探して山の中を探険しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

コロナ関連

学校経営計画

緊急時の対応について

学校生活のきまり

シラバス

PTA関係

タブレット等

広島市立東野小学校
住所:広島県広島市安佐南区東野一丁目7番1号
TEL:082-870-6801