最新更新日:2024/06/13
本日:count up89
昨日:186
総数:350582
校訓『創造・努力・感謝』

第1学年 生活科

木工用ボンドで牛乳パックを貼ったり,
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1学年 生活科

 1年生さんは一生懸命
プレゼントを作っています。

 牛乳パックを切ったり・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学年 音楽科

 3年生さんの音楽の学習では,
「ふゆさん,さようなら」の曲を
リコーダーで演奏しました。

 指を丁寧に押さえながら,
トゥートゥートゥーなど,
音の高さなどに応じた
タンギングで練習しています。

きれいな響きを大切にして
吹くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第4学年 図画工作科

画像1 画像1
 三角刀,丸刀等を使い分け,
ゆっくりと彫り進めています。
画像2 画像2

第4学年 図画工作科

 4年生図画工作科
「ほって すって 見つけて」では,
初めて彫刻刀を使いました。

 真っすぐな線,曲がった線を
彫刻刀を使い分けて真剣に彫って
います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第6学年 体育科

 今日の体育科の授業では,

 サッカーボールの
パスとパスをカットする練習を
しました。

 ボールを蹴ったり,
ボールをもっている人から
ボールを受けることのできる場所に
動いたりなど

ボールを持たないときの動きも
学習することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力アップタイム

 バランスを保つ運動,
 深呼吸
です。

 体力づくりに取り組み,
健康的に生活を送っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力アップタイム

膝を伸ばす運動
お腹をひねる運動
いすを使った腕立て伏せ
です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力アップタイム

 毎月1回火曜日に,
体力アップタイムを行っています。
体力向上と運動に親しむことを
めあてに取り組んでいます。

グーパー運動,
腕を引いて胸を張る運動
体を伸ばす運動
をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第6学年 音楽科

子どもたちの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第6学年 音楽科

画像1 画像1
 卒業式で歌う
「次の空へ」の学習しました。

歌詞をはっきり歌うこと
「へー」
「てー」
に気を付けることなどをアドバイス
していただきました。

 ソプラノの人は,優しく声を出し,
アルトのみなさんは,からだ全体を
響かせて声を出していました。

 1回の授業で,6年生さんの歌声が
前よりもさらに体育館に響きわたって
いました。
 そして,聞いている私たちの心も
揺さぶられました。

次の授業が楽しみです。
画像2 画像2

第6学年 音楽科

 今日の音楽の時間では,

 創立当初からお世話になっている
竹本先生をお招きして,
「パッヘルベルのカノン」の合奏と
「次の空へ」の合唱の学習をしました。

 参観日に保護者の皆様へ
演奏を発表するために,
やわらかい音の出し方を
ご指導いただきました。

目線のところで

手首を使って

心を込めて

音を送る

など、竹本先生からのご指導を受け

一時間で,
みるみる音が変わってきました。
参観日に向けて
さらに音色が変わりそうですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第4学年 図画工作科

子どもたちの作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2

第4学年 図画工作科

子どもたちの作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第4学年 図画工作科

 子どもたちの作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第4学年 図画工作科

 4年生の図画工作科
「カードで伝える気持ち」では,
伝えたい相手や気持ちにあう
形や色を考えて,カードを作り
ました。

 飛び出す仕組みを使って,
ケーキ,車,鬼などが出てきます。

豊かな発想の作品ができました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第5学年 国語科

 子どもたちの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第5学年 国語科

 推敲した文章をお互いに
伝え合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第5学年 国語科

 熱心に推敲しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第5学年 国語科

 今日の国語の授業では,
「この本,おすすめします」の
学習をしました。
 
 前の時間に書いた,下書きを
タブレットを使って推敲しました。

 2年生に向けた文章や漢字に
なっているか。

 おすすめポイントがずれていないか。

 ポスターにしたとき分かりやすいか。

などの視点で修正しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

コロナ関連

学校経営計画

緊急時の対応について

学校生活のきまり

シラバス

PTA関係

タブレット等

広島市立東野小学校
住所:広島県広島市安佐南区東野一丁目7番1号
TEL:082-870-6801