最新更新日:2024/06/20
本日:count up157
昨日:212
総数:351772
校訓『創造・努力・感謝』

いい音見つけて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年生家庭科小物づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペンケースを動物の顔にしたり,
カップのコインケースにしたりした
子どもたちの作品です。

5年生家庭科小物づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ティッシュケースにマスコットを付けたり,
ペンケースを縦にしたり,
ねこの形にしたりした子どもたちの作品です。

5年生家庭科小物づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
花火の縫いさし,
模様の縫いさしなど,
子どもたちの作品です。

5年生家庭科小物づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふたの形を工夫したり,
好きなキャラクターを縫いさししたり,
ペンケース全体でお化けを表したりした子どもたちの作品です。

5年生家庭科小物づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ねこやお花の縫い取りをしたり,
フックを付けたりした子どもたちの作品です。

5年生家庭科小物づくり

 5年生家庭科では,小物づくりが完成しました。
縫いさし,ボタン付け,なみぬい,かがりぬい,
返しぬい,玉止め,玉結びなど
今まで習ったことを活用して素敵な作品ができました。
自分が好きなものを縫いさししたり,
ペンケースをねこの形にしたり,
家族にプレゼントするものを作成したり,
思いのつまった素敵な作品に仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生手洗い教室

 7月5日(月)6日(火)に明治乳業の加藤さんに手洗いの大切さについてお話していただきました。
 なぜ手洗いが必要か、咳エチケットはどうして大切かなど、身近な?(ハテナ)をクイズ形式で分かりやすく教えてくださいました。写真は、くしゃみの飛沫が飛ぶ距離をテープで表したところです。
 実際に上手な手洗いも体験し、みんな手洗い名人になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもの様子

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 ひまわり学級のみなさんで「ことばあそび」をしました。
はじめに,リズムに合わせてしりとりをしました。
同じ言葉を言ってもよいルールのため,
安心して取り組むことができます。
つぎに「し」のつくことばの階段を作りました。

しま
しかけ
しまうま
シャンプー
しおこしょう

大人でもなかなか思いつかない言葉でも,
ペアで考えるとさまざまな言葉が出てきました。
わからない言葉は,辞書で調べて解決していました。

今日はお弁当

画像1 画像1
音楽発表会代休が変更になったため、今日はお弁当デーになりました。

5年生本番

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボディーパーカッションの様子

5年生 音楽撮影会

 トーンチャイムの曲に合わせて,礼をしていよいよ始まりました。5年生は,「紅蓮華」の曲に合わせてボディーパーカッションをしました。クラスごとの動きが違う場面もあり,全体で見ると,きれいです。朝の会,帰りの会,休憩時間にも何度も練習を重ねてきました。本番では,テンポの速い曲に合わせて,練習の成果を出し切ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 音楽撮影会

 ボディーパーカッションの様子
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 音楽撮影会

 トーンチャイムの透明な音が体育館に響き,いよいよ「歩いて帰ろう」の曲に合わせてボディーパーカッションが始まりました。教科書をもったり,しゃがんだり,ステップを踏んだり,力いっぱい演技をすることができました!一人一人が一生懸命な姿を見ていると胸が熱くなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当デー その2

画像1 画像1
 

1年生も掃除が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の皆さんも掃除が始まりました。
6年生に教えてもらい,二人で机を運んだり,机を拭いたりしています。
 ほうきの使い方も,6年生を手本にしてだんだん上手になっています。
 ゆかも丁寧に拭くことができています!

2年生 ふしぎなたまご

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの作品

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

2年生 ふしぎなたまご

 自分でつくったふしぎなたまごから
どんなものやお話が生まれてきたのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行 事
3/18 卒業証書授与式 1〜5年生休業日
3/21 春分の日
3/22 大そうじ 子ども安全の日 スクールカウンセラー来校終日 時差下校
3/23 安全巡回指導am
3/24 給食終了

学校だより

コロナ関連

学校経営計画

シラバス

PTA関係

運動会

その他

広島市立東野小学校
住所:広島県広島市安佐南区東野一丁目7番1号
TEL:082-870-6801