最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:195
総数:352855
校訓『創造・努力・感謝』

サファリランドふれあいひろば

画像1 画像1
一目散に走って、たくさんの種類の動物に会いに行きました。

サファリランド

画像1 画像1
珍しい動物を間近に見ることができました。

サファリランド

画像1 画像1
バスの近くにしまうまが!

すごい〜!自然の歴史

画像1 画像1
 

買い物を終えて、秋芳洞へ

画像1 画像1
 

昼食

画像1 画像1
フグの釜飯、たっぷりおかわりしました。

黙食

画像1 画像1
狭そうに見えますが、広いお部屋で間隔をあけて、お行儀よくいただきました。

秋吉台

画像1 画像1
少し曇り空ですが、風はなく、穏やかな風景です。

秋吉台

画像1 画像1
よくみてください。子どもたちがたくさんいます。

画像1 画像1
 レク係やみんなの座席の間をマイカが回って、しりとりやイントロ当てなど、次々と楽しい出し物が続いています。

下松サービスエリア

画像1 画像1
これから、バスレクです。

下松サービスエリア

画像1 画像1
 

快晴です

 12月15日水曜日、予定通り学校を出発しました。みんなとても元気です。出発式ではシンシンを合言葉に心を一つにして修学旅行を成功させようと団長の話をしました。
 「進』進んで行動し楽しい思い出をつくろう、「慎」楽しみすぎて周囲に迷惑をかけないようメリハリをつけよう、という意味です。

 バスの中では、左側の宮島をながめながら、バスガイドさんのお話を聞いて和やかに過ごしています。

早速チーズ!

画像1 画像1
 

もうすぐ高速です。

画像1 画像1
 

行ってきます!

画像1 画像1
iPhoneから送信

5年生 家庭科

子どもたちの様子
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 家庭科

 5年生家庭科で、おいしいお味噌汁のひみつを探ろうと
竹田先生と一緒に学習しました。
 2種類の味噌汁を飲み比べ、香り、味、その他の視点で
比べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作

 お家の人にプレゼントするように折り紙で
お弁当を作りました。
 トマト、からあげ、みかん、卵焼きなど
思い思いのおかずを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組研究授業

 6年2組で算数の授業研究がありました。
 授業では、まず分かっている情報、知りたい情報、どうしたら解決できそうかを確認しました。
 一人で解いたあと、周りと相談して、全体で交流して解決させていきました。
 最小公倍数を使ったり、全体を1として線分図を使ったりして、自分の考えを自分なりに表現して伝え合っていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
行 事
2/15 学習チャレンジ週間(〜18日) 学校朝会(ボランティア朝会) 諸費引落 体力アップタイム 独自献立給食(6年3組) ふれあい相談日
2/16 学習チャレンジ週間(〜18日) 登校指導 6年4時間授業13:30下校 東原中入学説明会
2/17 学習チャレンジ週間(〜18日)
2/18 学習チャレンジ週間(〜18日) スクールカウンセラー来校pm 基準服注文16:00〜16:40 
2/21 学校協力者会議16:00〜

学校だより

コロナ関連

学校経営計画

シラバス

PTA関係

運動会

その他

広島市立東野小学校
住所:広島県広島市安佐南区東野一丁目7番1号
TEL:082-870-6801