最新更新日:2024/06/13
本日:count up23
昨日:186
総数:350516
校訓『創造・努力・感謝』

避難訓練(火災時)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火災の場合の避難訓練を行いました。
自分や友達の命を守るために、みんなは真剣に取り組んでいました。
静かに集合することができ、校長先生から訓練することの大切さを改めて教わりました。
火災だけでなく、雨による水害の多くなる時期ですし、いざと言うときに自分の身を守る行動が取れるようにしておきましょう。

縦割り児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年から1,2名ずつが集まって班を作り、異学年との交流を行う縦割り班活動があります。
今回は第1回目で、朝会で顔合わせを行い、自己紹介をしました。
計画運営委員会の司会のもと、じゃんけんゲームも行い、班でなかよくなるきっかけとなりました。

学校協力者会議

画像1 画像1
画像2 画像2
本年度第1回目の学校協力者会議を行いました。
学校協力者委員の皆様にお越しいただき、本年殿重点的な取組について報告し、いろいろなご意見やご提言をいただきました。
通学路の問題にも様々なご意見をいただき、よりよい方向にいくよう対処していきます。
学校協力者委員の皆様に、ありがとうございました。

体力アップタイム クラス長なわ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週金曜日の大休けいは、全校で体力アップに取り組んでいます。
今回は、クラス長なわにチャレンジしました。
学年が上がるにつれてスピードが速くなり、回数も増えています。
記録が更新できるよう、クラスで協力してがんばりましょう!

東野・コンブリオ♪練習風景

画像1 画像1 画像2 画像2
東野小学校では歌の好きな子ども達が集まり、東野コン・ブリオ♪として校内の行事や地域のイベントで歌う活動をしています。今年度から新しいメンバーも加わりました。今日は竹本先生に、曲に合わせた表情の作り方や口の開け方など、たくさんのことを教えていただきました。来月にある本番のステージに向けて、練習を頑張ります。

歌声朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
6月の歌声朝会は、「ドリームアンドドリーム」をみんなで合唱しました。
先生が札を上げると、その学年が立ち上がって歌ったり、高音と低音の重なりに気をつけて歌ったりしました。
子どもたちの中心で、先生たちもきれいな歌声を聴かせてもらいました。

3,4年生 参観授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3,4年生の参観授業を行いました。
3年生は、社会科、外国語、体育科の授業を行いました。
広島市の中心部の地図を見ながら町の様子を考えたり、英語を使ったあいさつの仕方を練習したり、マット運動で後転の練習をしたりしました。
4年生は、どのクラスも算数科の授業を行いました。
わり算の計算が、どのように「倍」の表し方につながるのかを考えました。

プール機械操作

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ、来週から水泳の学習が始まります。
先生たちも水泳学習の前に救急救命講習を受講したり、プールの水質管理の学習をしたりします。
安全に、そして楽しく水泳の学習ができるように、準備万端です。

1,2年生 参観授業

画像1 画像1
画像2 画像2
1,2年生の参観授業を行いました。
今回は、どのクラスも算数科の授業を行い、数についてしっかり学習しているところを観てもらいました。
1年生は、たし算の学習で、ブロックを合わせたり、増やしたりして、たし算の計算の仕方を考えました。
2年生は、長さの学習で、ブロックやクリップ、テープを使って魚の長さを測り、長さの表し方を考えました。

町民運動会 競技

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
競技「ラーメン一丁」では、ひもにぶら下がっているラーメンをジャンプ一番つかみ取り、ダッシュでゴールを目指します。
「綱引き」や「玉いれ」など、各町内会全員で協力し、楽しんでいました。

町民運動会 開会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少し雲がかかり、涼しげな風が吹く中、東野小学区の町民運動会が行われました。
4つの町内会が対抗で行ったり、子どもから大人まで一緒に楽しめる運動会です。
東原中学校の吹奏楽部が入場曲を生演奏して、盛り上げてくれました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行 事
3/5 学校保健委員会
広島市立東野小学校
住所:広島県広島市安佐南区東野一丁目7番1号
TEL:082-870-6801