最新更新日:2024/06/27
本日:count up91
昨日:190
総数:352750
校訓『創造・努力・感謝』

音楽発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小春日和の暖かな日に、音楽発表会を行いました。
多くの保護者の方や地域の方に、これまでがんばってきた合唱や合奏を発表しました。
子ども達もおうちの方も先生達もみんな温かな笑顔になり、気持ちのよい一日になりました。

聴き合う会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽発表会の前日にリハーサルとして、各学年がお互いの発表を聴く「聴き合う会」を行いました。
どの学年もこれまでがんばってきたことを十分に発揮し、すてきな歌声や合奏を披露しました。
聴き方も上手で他の学年の発表のときは、食い入るように見たり、聴いたりしていました。
本番の発表会もがんばりましょう!

広島市小学校児童陸上記録会

画像1 画像1
広島市小学校児童陸上記録会がありました。
東野小学校からも5,6年生が様々な競技に参加しました。
中でも6年生がソフトボール投げで60.4mを投げ、市内で第2位の記録になりました。
おめでとうございます。
これからもいろいろな場面で活躍してもらいたいですね。

東野コン・ブリオ♪練習

画像1 画像1
今日の放課後練習では、竹本建治先生に見ていただきました。
曲に込められた思いや情景をお話ししてくださいました。
今週末の音楽発表会でのステージでは、聞く人の心に伝わるように精一杯歌います。

秋季少年少女バレー祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
古市小学校のグラウンドで、秋季少年少女バレー祭がありました。
3,4年生の児童が集まって、バレーボールを追いかけました。
得点できたときはみんなで喜び、得点されたときは「ドンマイ。」と声をかけ合い、楽しく試合ができました。

修学旅行 初日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
備州窯体験で皿や湯呑みなどを作りました。
姫路城見学を終えて、家族のことを考えながら1回目の買い物をしました。
バスの中も盛り上がっています。

体力アップタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
毎週金曜日の大休けいに行っている体力アップタイム。
後期も続けて行っていきます。
握力がやや弱い子ども達ですが、手を開いたり閉じたりする運動をすることで、体力アップを図っています。
クラス長なわも続けていて、どのクラスも自分たちの記録を更新しています。

全校合唱

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校は、10月27日に音楽発表会があります。
その発表会に向けて、元エリザベト音楽大学の教授竹本先生をお招きして、全校合唱の指導を受けました。
約800人の全校児童が、竹本先生のお話を聞いて、さらにすてきな歌声になっていきました。
27日の本番をお楽しみに♪

赤白リレー

中学年と高学年に分かれ、赤白それぞれの選手がリレーを行いました。
一生懸命走る3,4年生。
バトンの受け渡しが上手な5,6年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援合戦

赤白共に、空を突き抜けるような大きな声で応援していました。
フレッ、フレッ、赤組!
がんばれ、がんばれ、白組!
画像1 画像1
画像2 画像2

第12回東野小学校運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月22日土曜日、晴天の下、運動会が行われました。
前日まで降っていた雨もすっかり上がり、気持ちよく秋風が吹く中を子ども達はがんばりました。

運動会いよいよです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お天気が心配だったので、どの学年も早めに仕上げをしていました。
どの学年も準備万端です。当日のお天気だけが心配です。

運動会全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の全体練習1回目は、入場、開会式の練習、準備体操、応援合戦の練習をしました。5,6年生の係の児童がしっかり準備していたのでスムーズに進みました。
今年の準備体操は「東野ダンス」です。このダンスは、昨年度から体力アップタイムに取り入れており、楽しみながら体力作りができる東野小オリジナルのダンスです。

運動会の練習、仕上がってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週は雨の合間を縫って練習をしてきましたが、今週のスタートは良いお天気の下、どの学年も力いっぱい練習できました。
本番に向けてがんばります。

中学生 地域貢献隊

画像1 画像1
画像2 画像2
東原中学校の3年生が、地域貢献として、本校にやってきてくれました。
育ててもらった地域に役立てるよう、いろいろなお仕事を手伝う取り組みです。
今回は、運動会のテントを支えるための土嚢をつくってくれたり、教室や廊下の掲示物の貼り替えをしてくれたりしました。
進んで働く中学生を見て、地域の宝として誇りに感じます。

久しぶりの登校!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みが明け、学校が再開しました。
元気のよい子ども達の声が、校舎に戻ってきました。
本日は曇っているものの朝から蒸し暑く、全校で体育館に集まることはなく、教室で校長先生のお話を聞きました。
季節によって七草があり、夏や秋の七草のお話を聞きました。
これから運動会や音楽発表会など、たくさんの行事があります。
友達と協力してがんばっていきましょう。

親子清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休み最後の土曜日に、親子掃除を行いました。
校内のすべてのトイレを子ども達と保護者、そして教職員とできれいにしました。
来週から学校が再スタートします。
気持ちよくスタートできるよう準備ができました。

学校保健委員会

画像1 画像1
学校医の先生方をお招きし、学校保健委員会を行いました。
学校からは、体力づくりや健康状態、給食の様子等を報告させていただきました。
学校医の先生方からは、医療に関して専門的なご意見をいただき、大変勉強になりました。
これからの学校保健教育に役立てていきたいと思います。

メンタルヘルス研修

画像1 画像1
画像2 画像2
メンタルヘルスの研修を行いました。
心と身体の関連性に注目し、力を入れる時と力をぬく時の違いを自覚できるような活動をしながら話を聞きました。
ちょっとした身体のゆがみからもストレスを感じたり、ためたりするので、その解消法を学びました。

防災研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
防災研修を行いました。
安佐南消防署の方をお招きし、火事が起きた場合の対応の仕方を研修しました。
校内での消火施設の確認や実際に消火器を使っての体験活動も行いました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行 事
3/5 国語グランプリ
3/6 6年竹本先生指導
3/7 学校保健委員会
広島市立東野小学校
住所:広島県広島市安佐南区東野一丁目7番1号
TEL:082-870-6801