最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:187
総数:348411
校訓『創造・努力・感謝』

サマー読書チャレンジ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本の大好きな子どもたちが集まりました。
 図書室で、熱心に読書をしたり、借りる本を選んだりしていました。
 ボランティアの方々によるお話会では、音響効果やパネルシアターなどの工夫もたくさんあり、お話の世界に引き込まれていました。

サマー水泳チャレンジ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月22日と24日はサマー水泳チャレンジでした。天候不良のため2日間の実施となりました。
 練習は進度に合わせてほぼマンツーマンで行われ、一人ひとりがしっかりと泳ぎをマスターすることができました。練習以外にも先生方と一緒に楽しく水慣れをする時間もありました。
 チャレンジした4年生と6年生の児童は、どの子も記録を伸ばし、充実した時間をすごしました。

サマー学習チャレンジ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月22日〜24日にサマー学習チャレンジがありました。各学年の希望者がそれぞれの学級で熱心に学習しました。

防犯教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休み前に全校で「防犯教室」をしました。安佐南警察署(生活安全課)の方にお話をしていただきました。
 夏休みを迎えるにあたり、万引きや危険な場所での遊びをしないこと、自転車の乗り方についての注意をしてくださいました。
 不審者対応についてはよりくわしくお話してくださいました。6年生の児童と教頭先生による実演も交え、いろいろな場面を想定し、自分の身を守るにはどうすればよいのかを教えていただきました。
 夏休みもみんなが元気で安全に楽しく過ごせることを願っています。

スナッグゴルフ(クラブ)

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月15日(木)に本年度3回目のクラブ活動がありました。スナッグゴルフクラブには、広島県ジュニアゴルフ振興会から講師の先生(松岡プロ)が来られ、指導していただきました。
 道具の使い方から構え方、ルールなども詳しく教えていただき、1時間の指導でみんなぐんぐん上達しました。
 8月25日には「スナッグゴルフ広島市小学生大会」に希望者が出場します。夏休みにも練習し、大会に挑みます。

バレーボール祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月5日(日)広島市少年少女春季バレーボール祭に4〜6年生の代表が出場しました。ひと月前くらいから昼休憩に練習を始め、男女学年混合の2チームで参加しました。
 当日は梅雨の合間の晴天に恵まれ、たくさんの声援の中でどちらのチームも練習の成果が発揮できるようにがんばりました。2試合目はだんだんに調子が上がり、良い動きが増えて大健闘しました。

平和集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月15日に平和集会を行いました。縦割り班で折ったおりづるが披露されました。約1500羽のつるの束が飾られていました。
 次に、平和に関する作文を6年生の代表児童が読みました。わたしたちが平和の思いを伝えていかなければならないという意思を強く訴えました。また、運営委員会が「8月6日のこと」という絵本を朗読しました。練習した成果が表れ、みんなの心にお話がしっかり伝わりました。校長先生は、おりづるにこめられた平和の意味、佐々木貞子さんのお話や、夢や希望を持って生きている私たちの生活のありがたさをお話されました。全校で「おりづるのとぶ日」を平和への思いをこめて歌いました。

たてわり学習(平和の折りづる)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 たてわり班で教えあいながら、平和を願って折りづるを作りました。1人2羽ずつ折るのですが、低学年にとっては難しい作業です。お兄さんお姉さんに教えてもらいながら、心をこめて折りました。
 平和集会でできあがった鶴が披露され、6年生が平和公園へ手向けます。

たてわり長なわ

画像1 画像1 画像2 画像2
 雨天で延期が続いていた「たてわり長なわ」がやっと実施できました。
運動場いっぱいに60のたてわり班が広がり、長縄で8の字跳びなどをして交流しました。
高学年の子が低学年の子に手本をみせたり、タイミングを教えたりする姿を見ることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立東野小学校
住所:広島県広島市安佐南区東野一丁目7番1号
TEL:082-870-6801