最新更新日:2024/06/27
本日:count up171
昨日:190
総数:352830
校訓『創造・努力・感謝』

10月22日 修学旅行紀(5)

画像1 画像1
みんなが楽しみにしていたスペースワールドに来ました。途中、小雨が降り、止まっているアトラクションもありましたが、グループで計画的にまわり、友達との楽しい思い出を作ることができました。

10月22日 修学旅行紀(4)

画像1 画像1
いのちのたび博物館に来ました。動物のはくせいや恐竜の大きさに感動していました。また、北九州の歴史、復元された昔の住居から当時の人々の生活を感じ取ることができました。

10月22日 修学旅行紀(3)

画像1 画像1
今朝は、みんな目覚めよく起きました。早速、明太子づくりに挑戦です。各自の好みに合わせて七味やお酒の量を調整して作りました。

10月21日 修学旅行紀(2)

画像1 画像1
午後は、秋芳洞の中を歩き神秘的な景観を見ることができました。夕方には海峡館にてイルカショーを楽しみました。

10月21日 修学旅行紀(1)

画像1 画像1
心配していた天気も晴れ間が見え、予定通りに進んでいます。サファリランドでは、バスで回った後、動物とふれあいました。その後、秋吉台で散策をしています。

10月19日 広島市小学校児童陸上記録会

画像1 画像1
 広島市内の5・6年生の代表が集まって陸上記録会がエディオンスタジアム(ビックアーチ)で行われました。本校からは、5年生が6名、6年生が9名出場しました。学校での練習をいかして、一生懸命自己記録の更新をめざしました。

10月19日 広島市少年少女バレーボール祭

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生以上の希望者で大会に出場しました。今回は、2チーム出場しBチームが優勝することができました。経験者が少ない中、バレーボールが好きな子どもたちが休憩中に集まり、サーブやレシーブなど練習した成果を十分発揮することができました。

10月14〜17日 あいさつ週間

画像1 画像1
 今年度2回目の「あいさつ週間」を行いました。子どもたちは、自分で進んで気持ちのよいあいさつを心がけていました。
 今回は、4年生があいさつ当番になり、脱靴室で相手を見て、礼をしながら大きな声であいさつをしていました。
 取組の啓発は一週間で終わりましたが、これからも「東野小あいさつ」が定着できるようにしていきたいと思っています。

10月10日 前期終業式

画像1 画像1
 今日は前期の終業式でした。校長先生の話の中で、4月に自分で立てた目標と「東野小あいさつ」の振り返りをしました。立ち止まって、相手の目を見て、会釈をしながらあいさつができる児童が増えてきました。ご家庭でも、一緒に前期を振り返り、後期に向けてよいスタートがきれるようにご支援ください。

10月7日 歌声朝会

画像1 画像1
 心地よい気候の中、歌声朝会をしました。11月1日の音楽発表会に向けて、全校合唱の練習が始まりました。全校合唱では、「未来へのキーワード」「音楽のおくりもの」などの曲を1年生から6年生まで一緒に歌います。1年生は、初めての練習で少し緊張気味でしたが、しだいに大きな口を開けて歌えるようになってきました。

9月30日 中学生「小学生に勉強を教え隊」

画像1 画像1
 東原中学校3年生11名が、小学生の役に立ちたいと9月の初めから全5回の計画で学習の手伝いに来てくれました。
 理科の植物の観察の手伝いや運動会練習の補助、体育科で使用する砂場の整地などたくさんの支援をしてくれました。
 児童は、中学生のお兄さんやお姉さんにあこがれと親しみを感じることができました。

9月 「いじめ防止強化月間」の取組

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月は、「いじめ防止強化月間」です。各クラスで、いじめは絶対にしない、許さないという話し合いをして標語作りをしました。クラスの代表が標語と願いをテレビ放送で紹介しました。

9月18日 運動会の全体練習(2回目)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2回目の運動会全体練習がありました。今日は、全校種目の「大玉コロコロ」と閉会式、応援合戦の練習をしました。子どもたちは、仕上げに向けて一生懸命にがんばっています。20日(土)の本番にむけてご家庭でも、しっかり言葉かけをお願いいたします。
 運動会当日は、子どもたちが万全の体調で練習した成果を発揮してくれることを願っています。

9月12日 運動会の全体練習(1回目)

画像1 画像1
 9月になり運動会の練習が始まりました。1回目の全体練習は、入場・開会式・応援の練習をしました。応援係は、大きな声を出してみんなをリードし、太鼓のリズムにのって応援合戦やエール交換を行い運動会を盛り上げていきます。20日(土)の運動会に向けて各学年の練習も熱を帯びてきました。

9月6日(土) NHK合唱コンクール中国ブロック大会

画像1 画像1
 広島県代表として初めて中国大会に出場しました。プログラム1番の出演でとても緊張しましたが、歌詞の言葉を大切にしながら気持ちを込めて歌うことができ、「銅賞」を受賞することができました。大会の様子は、9月27日(土)午後2時から Eテレで放送される予定です。

8月30日 PTA「親子清掃活動」

画像1 画像1
 PTA主催で「親子清掃活動」を行いました。親子約100名と教職員でトイレを中心に清掃をし、日々の清掃だけでは落としきれていない汚れを一生懸命に取りました。トイレもぴかぴかになり、みんなの心もすっきりしました。

8月21日 NHK全国学校音楽コンクール

画像1 画像1 画像2 画像2
       「金賞」受賞

 全国学校音楽コンクールが呉市文化ホールで行われ、東野小学校合唱団が出場しました。日ごろの練習の成果を発揮し、念願の「金賞」を受賞しました。9月6日にある中国大会に初出場します。(左写真は練習風景)

8月12日 広島市スナッグゴルフ大会

画像1 画像1
    団体「準優勝」

 スナッグゴルフクラブの児童を中心に8名が2チームに分かれて出場しました。団体戦では、東野Aチームが「準優勝」を果たしました。

8月21日 広島市水道局 図画・ポスターコンクール

画像1 画像1
   「市長賞」「水道局長賞」 受賞

 広島市水道局図画・ポスターコンクールに本校の4年生が全員出品し、個人の部で、「市長賞」と「水道局長賞」に入選しました。

8月2日 広島市水泳記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  男子100m自由形「優勝」  男子50mバタフライ「優勝」
  男子メドレーリレー「準優勝」(大会新記録)

 広島市内の5・6年生の代表が集まって水泳記録会が東区スポーツセンター(ビックウェーブ)で行われました。本校からは、5年生が8名、6年生が10名出場し、個人種目男子100m自由形と男子50mバタフライで6年生が優勝したのをはじめ、男子メドレーリレーでは34年ぶりに大会記録を更新し、準優勝でした。また、多くの児童が標準記録を超え、優秀記録証をもらいました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行 事
3/3 キラ☆ことタイム 教育相談(ひまわり)
3/4 大掃除週間(〜13日)
3/5 諸費引落 教育相談(ひまわり)
3/9 教育相談(ひまわり)
広島市立東野小学校
住所:広島県広島市安佐南区東野一丁目7番1号
TEL:082-870-6801