最新更新日:2024/06/28
本日:count up185
昨日:195
総数:353039
校訓『創造・努力・感謝』

ひまわり2 生活の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 すくすく成長しているあおむしやさなぎたち。
 この日は、みんなで虫かごの中をきれいに掃除しました。

 順調に成長しています。
 チョウになる日も近いのかもしれません。

ひまわり3 学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
算数科「折れ線と表」の学習をしています。

表からわかったことを,二次元表に整理しています。
表に印をつけて,見落としや重複がないように・・とても慎重に作業していました。


パーテンションの中では,別の児童が練習問題に取り組んでいます。
自分のペースで課題を進めていきました。

どちらのチームも集中力が素晴らしかったです!

ひまわり6 学習の様子

画像1 画像1
 1年生,1日2文字,平仮名の練習を頑張っています。

ひまわり5組 国語の時間

画像1 画像1
国語科で「同じ部分をもつかん字」の学習をしました。かん字には、同じ部分が使われていることに気付き、授業の最後にオリジナル漢字を考えて発表しました。

ひまわり2 生活の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 最近ひまわり2組に新しい仲間が加わりました。
 
 あおむしさんです。
 
 葉をたくさん食べ、体が大きくなったり、さなぎに成長したりしています。休憩時間には、あおむしやさなぎの様子を観察するのが日課になっている子どもたち。

 成長が楽しみです!

ひまわり1 学習の様子

画像1 画像1
5月の誕生日会に向けて,メッセージカードを書きました。
丁寧に,心を込めて仕上げることができました。

ひまわり1 朝の会の様子

画像1 画像1
毎朝,体操に取り組んでいます。
朝の時間に体を動かすと気持ちがいいですね。
体力がついたり,いろいろな体の動かし方が身に付きます。
引き続き頑張りましょう。

ひまわり2 朝の会の様子

画像1 画像1
 毎日の朝の会では、歌を歌っています。今月の歌は「虹」です。

 音楽は、人の心と体を癒してくれる効果があると思います。また、言葉にできない感情を表現するきっかけをつくってくれることも音楽の効果の1つではないでしょうか。

 毎日歌を歌ったり聴いたりしている子どもたち。豊かな心を育んでほしいと思います。

ひまわり 参観日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業参観日に,図画工作科で「こいのぼり」を作りました。

画用紙に絵の具で,模様を描き,
画用紙を折り曲げて,
左右対称のうろこを作りました。

筆で、線を描いたり,重ねたり,にじませたり,ぬりつぶしたり・・・

十人十色,すばらしいうろこができました!
友達のうろこを見て,新しいアイディアがうかんできた子どももいました。

6クラスで作った6ぴきのこいのぼりは,
生活科ルームの天井を気持ちよさそうに泳いでいます。


参観くださった皆様,ありがとうございました。

ひまわり5組 給食時間

画像1 画像1
みんな給食の時間を楽しみにしています。たくさん食べてお昼からもがんばるぞ。

ひまわり 全体

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は,4月の誕生日会がありました。
ハッピーバースデーの歌を歌ったり,プレゼントをわたしたりして,
心をこめてお祝いしました。
もうじゅうがりゲームも楽しみました。

みんなの笑顔がかがやく,素敵な思い出ができました。

ひまわり4 生活の様子

画像1 画像1
ひまわり4組では、レゴブロックが大人気です。
休み時間には、レゴブロックで人形を作り、
友達と仲良く人形遊びをしています。
毎回役になりきっています。ちなみに今日は警察官でした!

ひまわり5・6 生活の様子

画像1 画像1
 4時間目になると、給食室から良いにおいがしてきて、「お腹すいたぁ。」と給食を楽しみにしている子どもたちです。たくさん食べて元気いっぱいです!

ひまわり1 生活の様子

画像1 画像1
学校朝会がありました。
内容は掃除の仕方でした。
みんな静かに放送を聞いていました。
「声ゼロそうじ」で学校がきれいに
なるといいですね。

ひまわり2 生活の様子

画像1 画像1
 ひまわり2組では体力づくりのため、朝の会が終わったら外で体を動かしています。最近は氷鬼、しっぽ取り鬼ごっこ、増え鬼をよくしています。

 3年生は果敢に6年生を追いかけたり、6年生から逃げたりしますが、さすがは6年生。素早く3年生を交わしたり、あっという間に捕まえたりしています。

 みんなで楽しく運動を続け、みんなで体力アップを目指します!

ひまわり5組 国語の時間

画像1 画像1
国語の漢字ドリルの勉強をしました。みんな漢字をがんばって覚えてます。

ひまわり3 学習の様子

画像1 画像1
算数科「大きい数のしくみ」の学習をしています。

くじで引いた数字カードで8桁の数を作り、どちらが大きな数になるかゲーム対決です!

「9」のカードをひいた時、
「よっしゃ〜!」
「でも、まだ、千万の位のカードが出るまで、勝負はわからんよ。」
と盛り上がりました。

ゲームの後,
一番大きな数字になるのは「99999999」ということがわかりました。


では・・10番目に大きい数字は・・・?
2人は自分の考えと理由を一生懸命伝えあっていました。
粘り強く考えていて,さすが高学年!!

ひまわり6 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育館で体育の授業をしました。入学式以来の広い体育館。
思いっきり走り回りたいのを我慢して,まずは準備体操をして体を動かしました。その後は,色鬼をして,体育館の中にある赤や黄、緑などを見つけました。次に,ダッシュやケンケン・後ろ歩き・スキップ・くまさん歩き・うさぎ跳び・かえる跳びなど様々な動きをして楽しみました。みんな体を動かすことが大好きなようです。
 「まだまだやりたい。」という声が聞けて嬉しかったです。
 教室に入る前には,きちんと手洗いをしています。

ひまわり2 学習の様子

画像1 画像1
 6年生の算数は、加藤先生が担当しています。
 現在は「つり合いのとれた図形を調べよう」の学習で、対称な図形の性質を見つけたり、対称な図形をかいたりしています。

 みんなよく集中して取り組んでおり、その授業態度は、いつも下級生の手本となっています。

ひまわり4 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
ひまわり4組の授業中の様子です。

算数は、2けたの足し算の学習をしています。
1年生の足し算の内容を振り返りながら進めています。

国語では、新しい漢字の勉強もしています。
画数も増え、難しくなっていますが、しっかりと左手を添えて、
ていねいに書いている姿がかっこいいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

緊急時の対応について

シラバス

その他

広島市立東野小学校
住所:広島県広島市安佐南区東野一丁目7番1号
TEL:082-870-6801