最新更新日:2024/06/21
本日:count up43
昨日:86
総数:352200
校訓『創造・努力・感謝』

ひまわり4 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は2年生の町たんけんでした。
先週に引き続き自分たちの住む町にどんなものがあるのか
確かめに行きました。

「ここ行ったことある!」という声も聞こえてきました。

近所の畑では、トマトやなす、ピーマンといった夏野菜を育てており、
「自分たちと一緒だ〜!」という発見をしている児童もいました。

ひまわり6 生活の様子

画像1 画像1
 今週は,はしトレ習慣です。
 
 正しいお箸の持ち方を意識しています。

 校内放送で流れる楽しい歌に合わせて練習しています。

ひまわり6 学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の生活科「交通安全のきまりを見つけよう」という学習で,通学路を歩きました。
 
横断歩道や標識,子ども110当番の家などたくさん見付けて,通学路には安全を守るためのものがたくさんあることに気付くことができました。
 
これからも安全に登下校してほしいと思います。

ひまわり2 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 この日は6年生と3年生みんなで、習字の学習をしました。

 6年生は点画のつながりに気を付けて「旅行」を、3年生は横画の書き方を練習するために「一」を書きました。

 それぞれ集中して取り組み、丁寧に仕上げました。

ひまわり2 学習の様子

画像1 画像1
 先日の参観日で6年生は、国語「たのしみは」の学習を観ていただきました。

 自分がたのしみだと感じる場面を決め、五・七・五・七・七の短歌に表しました。短歌を作る際は、同じ内容を示す言葉でも、どちらの表現がより伝わるか考えたり、カードの色を工夫したりしていました。
 

「たのしみは 家族みんなで 晩御飯 みんな並んで 食べている時」

「たのしみは 週末にゲームセンターで 友達と 時間を忘れて 遊んでいる時」

「たのしみは 家に帰って 友達と ビデオ通話で ゲームする時」

 
 みんな自分のたのしみを上手に短歌に表していました。
 最後はミライシードのオクリンクを使って、友達と互いに紹介しあいました。



町たんけん

画像1 画像1
交流クラスのみんなと町探検に行きました。みんな楽しく学習ができました。

ひまわり5組 長さの計算

画像1 画像1
 算数の学習でいろいろなものを測っています。








ひまわり2 給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 5日(月)の給食は、中華料理のメニューでした。

 みんな黙々と食べ進め、時間内に全員食べきりました。残食もなしでした。

 しっかりとエネルギーを補充し、昼休みはみんな外で元気に遊んでいました。

ひまわり2 生活の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 モンシロチョウの幼虫も無事にさなぎになりました。

 そして今朝、きれいなチョウになりました!

 しばらく羽を乾かしていたチョウですが、昼頃虫かごの中を元気に飛び回る様になったので、みんなで自然にかえしてやりました。

 みんなで見守る中、チョウは自分の力で大空高く飛び立っていきました。

 ひまわり2組のみんなで、最後まで見送りました。最後まで世話をする経験は、子どもたちにとって素敵なものとなりました。


ひまわり6組 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の学年集会がありました。始めにみんなで,今月の歌「虹」を元気いっぱい歌いました。その後は,先生の自己紹介と学年目標のお話を聞き,最後にみんなでゲームをしました。
 1年生の学年目標は,「やる気いっぱい,みんなでのびよう,ぐんぐんと」です。1年間の成長が楽しみです。
 ゲームは「船長さんの命令ゲーム」と「猛獣狩りに行こうよ」でした。みんな大盛り上がりで,ひまわり6組のみんなも笑顔いっぱいでした。

ひまわり 全体

画像1 画像1 画像2 画像2
ひまわりみんなで5月の誕生日会をしました!

今回は1組さんが,司会や言葉の仕事を準備してくれました。

みんな落ち着いて,しっかりと言葉を言っていました。
たくさん練習をした成果が出ましたね。

椅子取りゲームでは、
負けた人も、曲の途中で「エイヤー!」と声を出して応援する
「エイヤー隊」になり
みんなで盛り上げることができました。


ひまわり2 生活の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週、子どもたちは「もうすぐちょうになるかもしれん!」とわくわくしながら教えてくれました。さなぎの色が黒っぽくなっていることに気づいたのです。


 そして、毎日様子を観察していると・・・


 アゲハチョウが生まれました!子どもたちはとても嬉しかったようで、大興奮。他クラスにもすぐ知らせに行き、誕生の喜びをみんなで分かち合いました。

ひまわり4 生活の様子

画像1 画像1
ひまわり4組の給食中の様子です。
すばやく準備をして、時間内に食べ終われるようにしています。
苦手なものも残さず食べるように頑張っています!

ひまわり6 生活の様子

画像1 画像1
 1年生も給食当番が始まりました。
 4時間目が終わると,すぐに自分の担当を確認し,手を洗い,エプロンを着て取り掛かっています。自分の仕事に責任をもって取り組むことができるひまわり6組です。

ひまわり3 生活の様子

画像1 画像1
水害に備えた避難訓練の様子です。

全校児童が一斉に避難するなかで
「おさない」「走らない」「しゃべらない」の
約束を守り、落ち着いて避難することができていました。

これから雨の多い季節に入ります。
今回の学習を,しっかりと覚えておきましょう!

ひまわり2 生活の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 すくすく成長しているあおむしやさなぎたち。
 この日は、みんなで虫かごの中をきれいに掃除しました。

 順調に成長しています。
 チョウになる日も近いのかもしれません。

ひまわり3 学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
算数科「折れ線と表」の学習をしています。

表からわかったことを,二次元表に整理しています。
表に印をつけて,見落としや重複がないように・・とても慎重に作業していました。


パーテンションの中では,別の児童が練習問題に取り組んでいます。
自分のペースで課題を進めていきました。

どちらのチームも集中力が素晴らしかったです!

ひまわり6 学習の様子

画像1 画像1
 1年生,1日2文字,平仮名の練習を頑張っています。

ひまわり5組 国語の時間

画像1 画像1
国語科で「同じ部分をもつかん字」の学習をしました。かん字には、同じ部分が使われていることに気付き、授業の最後にオリジナル漢字を考えて発表しました。

ひまわり2 生活の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 最近ひまわり2組に新しい仲間が加わりました。
 
 あおむしさんです。
 
 葉をたくさん食べ、体が大きくなったり、さなぎに成長したりしています。休憩時間には、あおむしやさなぎの様子を観察するのが日課になっている子どもたち。

 成長が楽しみです!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

緊急時の対応について

シラバス

その他

広島市立東野小学校
住所:広島県広島市安佐南区東野一丁目7番1号
TEL:082-870-6801