最新更新日:2024/06/17
本日:count up117
昨日:62
総数:351147
校訓『創造・努力・感謝』

ひまわり6組 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の生活科の学習では,朝顔を使って色水遊びをしました。
折った半紙を朝顔の色水に浸けました。
そっと半紙を開いていく子どもたち。
きれいに半紙が染まっていて,にこにこの子どもたちでした。
先日,朝顔を使ってたたきぞめもしていたので,「朝顔でいろんなことができるんだ〜」と話す子どももいました。
 夏休みに朝顔で遊ぶのもいいですね!

ひまわり5組 生活科虫取り

画像1 画像1
交流クラスで虫取りに行きました。

ひまわり4組 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は、虫とりに行きました。
バッタやかまきりなどさまざまな虫を見つけました。
学校に戻って、虫かごに入った昆虫をしっかり観察しました。

ひまわり2 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は算数「あまりのあるわりざん」を学習しています。

 この日は、割り切れるか割り切れないかをタブレットで実際に操作しながら確認しました。

実際に操作することで、あまりがあることを確認し、今までのわり算とは違うことに気付いていました。

 今後は、繰り返し計算の練習をしていく予定です。

ひまわり4 学習の様子

画像1 画像1
7月7日は七夕ですね。
2年生は、短冊に願い事を書き、七夕飾りを作りました。

休憩時間には、お互いの願い事について話をしている様子も見られました。

ひまわり6 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生が育てている朝顔の花が咲き始めました。

大きくて立派な朝顔です。これからたくさん咲くのが楽しみです。

ひまわり6 学習の様子

画像1 画像1
 7月7日は,七夕ということで七夕飾りを作りました。

かわいい飾りが出来上がりました。願い事も書きたいと思います。

ひまわり2 給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 この日の給食時間は、栄養教諭の上清田先生に来ていただき、おいしい給食ができるまでを教えていただきました。

 写真や動画で、給食が作られる様子を見て、毎日の給食がどれだけの手間と時間をかけて作られているかを学びました。また、たくさんの先生方にも感謝をし、しっかりと給食を食べようということも改めて感じていた様子でした。

 ちなみに・・・
 給食で麻婆豆腐が出た日には、およそ185丁の豆腐を使い、また豆腐が崩れないように給食室の先生方が手作業で切ってくださっているようです。子どもたちも驚いていました。

ひまわり5組 算数科 リットルとデシリットルの学習

画像1 画像1
算数科の「水のかさをはかってあらわそう」で、実際に水のかさをはかってみました。1リットルは、思ったより重かったようです。

ひまわり4 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生はミニトマトを育てています。
毎日水やりをして、心を込めて育ててきたミニトマトが収穫の時期になってきました。

写真は初収穫の様子です。
ほかの子どもたちも自分のトマトの収穫を今か今かと楽しみにしています!

ひまわり2 学習の様子

画像1 画像1
 27日(火)に水泳学習をしました。

 高学年チームは、泳力を伸ばすことを目標に取り組んでいます。

 この日は、クロールにつながる動き(バタ足、腕の動き、息継ぎの仕方)を練習しました。

 また、水中で鬼あそびやドッジボールをして楽しみました。

ひまわり2 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 この日は6年生も3年生も算数でした。

 6年生は「分数のわり算を考えよう」の学習で、テストに向けてたくさんの問題を解きました。

 3年生は「長い長さをはかって表そう」の学習で、きょりと道のりについて学び、教科書の問題に取り組みました。

 それぞれ算数の力を伸ばしていました。

ひまわり2 生活の様子

画像1 画像1
 木曜日の朝読書の時間に、図書ボランティアさんの読み聞かせがありました。

 この日は、3冊の絵本を読み聞かせしていただきました。

 本との出会いは心を豊かにしてくれます。3年生にとっても、6年生にとっても素敵な時間になりました。

ひまわり6 生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 道徳の学習で,きまりをまもることの大切さを学習しました。
みんながきまりを守ると,「いい気もちになる,嬉しい気もちになる,楽しくなる,すっきりする。」と気付き,たくさん発言できました。

 掃除時間は声ゼロを意識して,掃除を頑張っている1年生です。「こんなに黒くなったよ。」と雑巾を見せてくれます。頑張るとみんなすっきり,いい気もちになります。

ひまわり1 学習の様子

画像1 画像1
買い物に行くための学習に取り組んでいます。
タブレットを使用して,同じ商品を選んだり,お金の支払いをしたりしています。
練習を重ねるたびに,上手にできるようになってきました。

ひまわり4 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、ひまわり学級のプール開きでした。
天候にも恵まれ、一年ぶりのプールに子どもたちも大喜びでした。
水の中で歩いたり、ボールを投げたりした後は、学年に分かれて活動をしました。

5年生は、けのびやバタ足をして、クロールの練習をしました。
2年生は、顔付けの練習をしたり、宝探しをしました。

写真はひまわり2組と一緒にボールを投げている様子です。

ひまわり1 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
季節の飾り作りをしました。
画用紙に様々な道具を使って色を塗りました。
ローラーやスタンプなど,色々な模様を楽しみました。

ひまわり4 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科の裁縫の様子です。

玉結びと玉止めがスムーズにできるようになり、今は色々な縫い方の練習中です。
練習の成果もあり、少しずつ裁縫に慣れてきました。
これからは小物づくりにも挑戦します!

ひまわり5組 町たんけん

画像1 画像1
2回目の町たんけんに行きました。楽しく学習ができました。

ひまわり1 生活の様子

画像1 画像1
歯科検診前の歯磨きの指導として,保健室の植田先生に来ていただきました。
大きな歯の模型や歯ブラシを使って,磨き方のこつを教えていただきました。
最後は,音楽に合わせて丁寧に磨くことができました。
来週から始まる歯磨き週間もきれいに磨きましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

緊急時の対応について

シラバス

その他

広島市立東野小学校
住所:広島県広島市安佐南区東野一丁目7番1号
TEL:082-870-6801