最新更新日:2024/06/24
本日:count up119
昨日:86
総数:352276
校訓『創造・努力・感謝』

ひまわり4 学習の様子

画像1 画像1
今日は、2年生が「お手紙」の劇を披露しました。
学校へ行こう週間だったので、保護者の方に見に来ていただきました。

一人ひとりが自分の役になりきって、大きな声で演じることができ、
毎日の音読の成果がしっかり出ていましたね。

ひまわり2 学習の様子

画像1 画像1
 夜空に打ち上がる大きな花火を、みんなで作成しました。
 
 紙テープで火花を作り、パスやビーズで華やかさを表現しました。

 素敵な花火が完成しました。

ひまわり1 学習の様子

画像1 画像1
国語の時間に読み聞かせをしました。
みんなで絵本に登場するだるまさんの
まねをして、とても盛り上がりました。

ひまわり5組  ヌマジ交通ミュージアム

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の学習でヌマジ交通ミュージアムに行きました。
交流クラスのみんなと一緒に楽しく過ごしました。

ひまわり6 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 自立の学習で体育館にて体育を行いました。

 準備体操,体幹トレーニング,ふえおに,ドッチビーをしました。ドッチビーは2回目でしたが,上手に投げたり取ったりできるようになってきました。

 みんな楽しく活動し,時間があっという間でした。

ひまわり6 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科「かん字のはなし」で漢字の成り立ちについて学習しました。

絵から何の漢字かを予想し,タブレットに書き込みました。

みんなよくできました!

ひまわり2 学習の様子

画像1 画像1
 6年生国語「秋深し」の学習では、身近な「秋」を俳句や短歌にする活動に取り組みました。

 どれも「秋」を感じる素敵な句になりました。

ひまわり2 学習の様子

画像1 画像1
 「スポーツの秋」ということで、ひまわり2組ではスポーツ大会を開催することにしました。
 まずは6年生を中心に、どんな種目をするか、また、どんなルールで行うかを話し合いました。

 さすがは6年生。3年生も、自分たちも楽しめるようなルールやチームの組み合わせを話し合い、考えていました。

 スポーツ大会は、来週以降開催する予定です。

ひまわり2 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会が終わり、ひと段落しました。

子どもたちも学習モードに切り替え、過ごしています。

 学習にしっかりと取り組み、次の学年へとつなげて欲しいと思います。

ひまわり6 学習の様子

画像1 画像1
1年生は,国語科で「くじらぐも」を学習しました。

ひまわり6組のみんなも,くじらぐもに乗って旅をしたいな〜とみんなで作りました!

ひまわり4 生活の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
毎朝の水やりの様子です。

芽が出て少し経ちました。日に日に大きくなる葉に、期待も膨らんでいます。

ひまわり3 学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
令和5年度運動会がありました。
4年生は「徒競走2023」と,「花笠2023」に出場しました。

これまできびしい残暑の中、体を大きく動かし、声を出して、
練習をがんばってきました。
鮮やかな花のかざりは、自分たちで手作りです。

本番は,4年生の動き・心が一つになり,素晴らしかったです。
競技も,演技も力いっぱいがんばっていましたね。

ひまわり5組 運動会の練習

画像1 画像1
1年生の練習をみました。2年生も頑張ります。

ひまわり6 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ来週は,運動会です!

みんな張り切って練習に励んでいます。

お楽しみに♡♡♡

ひまわり3 生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
声0そうじがんばっています!

ひまわり2 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 この日は書写で毛筆をしました。

 6年生は、用紙にあった文字の大きさで書くことに気を付けて練習しました。

 3年生は、はらいに気を付けて練習をしました。

 それぞれ、めあてを意識して取り組むことができました。

ひまわり1 学習の様子

画像1 画像1
生活単元学習の時間に、野菜の苗・種を植えました。
白菜や大根などを植え、水やりをしました。
大きく育つようにお世話を頑張りましょう。

ひまわり6 学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科で「うみのかくれんぼ」を学習しました。
 
 いろいろな海の生き物の隠れ方を学びました。学習の最後は,タブレットを使って他の生き物の隠れ方について調べ,プリントにまとめました。

 まだまだ調べて書きたいと意欲的な子どもたちです。

ひまわり6 生活の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
毎日一緒に過ごしている2年生と1年生が仲良く休憩時間を過ごす姿が見られました。
嬉しいです。

ひまわり6

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は,図書ボランティアさんの絵本の読み聞かせがありました。
「まさかさかさま」は,本をさかさまにすると違う絵が見えてきて,みんな楽しんで見ていました。
ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

緊急時の対応について

シラバス

その他

広島市立東野小学校
住所:広島県広島市安佐南区東野一丁目7番1号
TEL:082-870-6801